最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:62
総数:120315
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

修学旅行 その1

今日、6年生が修学旅行に出発しました。
新幹線に乗り、広島へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 元気に出発

 朝は冷え込んでいますが、天気は心配ないようです。
 4台のタクシーに乗り込み、元気に出発していきました。
 きっと、素敵に二日間になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

今日は全体練習がありました。
開会式、閉会式やラジオ体操の練習などをしました。初めての練習でしたが、みんな真剣に話を聞いて充実した全体練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習スタート

今週から運動会に向けての練習がスタートしました。
今日は全員リレーの練習も行い、実際に走ってみました。
子どもたちはとても一生懸命に取り組んでおり、本番が楽しみに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

今日は平和集会をしました。
折り鶴集会で6年生がお願いをしていた鶴を体育館に持ち寄り、一つに束ねるセレモニーを行った後、修学旅行に向けての決意を述べたり、歌の披露をしたりしました。
いよいよ明後日から修学旅行です。
画像1 画像1

火災避難訓練

昨日は火災避難訓練を行いました。
「おさない はしらない しゃべらない もどらない」といった避難の際に大切なことを事前に学習し、実際の訓練をしました。真剣に取り組んでいる様子がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪体育大学との連携

今日は、体育の授業に大阪体育大学の学生の方々が指導に来てくださいました。子どもたちに優しく丁寧に声をかけていただき、楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここトレ

今日は、朝の時間を使って、ここトレ(こころのトレーニングの略)をしました。ある表情の描いてある絵カードを見て、どんな気持ちなのかを考え、そういう気持ちの人に対してどのような声かけをするかを考える時間です。子どもたちのしっかり考えている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今日は読み聞かせがありました。涼しい季節になってきて、まさに「読書の秋」を感じるようになりました。読み聞かせをきっかけに、子どもたちがたくさん本を読んでくれるとうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴集会

今日は折り鶴集会がありました。平和について考え、そして平和への願いを込めながら折り鶴をつくることを伝える集会です。集会の後には、各クラスに6年生が鶴の折り方を教えに行きました。次の平和集会では、みんなで折った鶴を1つに束ねるセレモニーを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 校内学習発表会

昨年度は、保護者のみなさまの参観ができませんでしたが、今年度は感染防止対策をしながら実施をすることができました。子どもたちの頑張りを見ていただく機会をつくることができ本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の校内学習発表会について

明日は校内学習発表会です。以前に配布していますお便りの写真を添えていますのでご確認ください。
画像1 画像1

健康推進委員 清潔検査

今日は清潔検査の日でした。
健康推進委員の子どもたちが、各クラスに行き、ハンカチやティッシュ、爪のチェックをします。毎週火曜日の活動、来週も頑張ってほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内学習発表会に向けての練習

本番まであと1週間となり、それぞれの学年では練習が大詰めとなってきました。パーティションやマスク、マウスシールドなど、感染症対策も徹底しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染拡大防止に係るご協力のお願い ならびに新型コロナウイルス感染症が確認された場合の臨時休業の基準について

標題にありますお手紙(9/21配布)につきまして、HPでも掲載させていただきます。ご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

今日は5年生の研究授業がありました。物語のクライマックスはどこなのかを検討する学習でした。自分なりの根拠をもとによく発言していました。
画像1 画像1

学習発表会に向けて

それぞれの学年で着々と校内学習発表会の準備が進んでいます。
今日は、体育館にシートをひき、ひな壇や楽器を出して、本番に向けての会場準備をしました。
今年は、10月1日(金)が校内学習発表会です。本番まであと2週間ほどですが、みんなでしっかり練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボッチャ体験

今日は、パラリンピックでも行われていた「ボッチャ」という競技を体験させていただきました。ルール説明などを聞いた後、さっそくみんなでプレーしました。子どもたちはジャックボールという目標のボールに近づけるために集中して投げていました。とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。広い体育館で思い切り体を動かしたり、季節の野菜の絵を描いたオリジナルのはがきづくりにチャレンジしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム

今日は、Eタイム(たてわり活動)がありました。ドッジボールやだるまさんがころんだなどをして、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807