最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:107
総数:159423
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

読書感想文発表と表彰式

久しぶりの体育館での集会は、まず読書感想文の表彰をした後、大阪府の選出まで残った代表児童の朗読を行いました。夏休みの課題図書を読んだことをきっかけにして、実際に調べに行き、体験したことや考えたことをもとにして、まとめていました。よく頑張りました。そして、防火図画、書写の表彰も行いました。とても頑張るつだっ子たち。学校での指導以上におうちの方々の応援があって、そして何より子ども一人ひとりが頑張ったことが何よりうれしいです。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生の体験入学を行いました。

体育館のエアコン工事が終わり、体育館を使って新1年生の体験入学を行うことができました。今の1年生より多い32名の子どもたちがおうちの方と一緒に津田小学校に来てくれて、ランドセルを背負う体験や、新聞工作をしました。4月から津田小学校の仲間になるみんなが来てくれることを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子班でプレゼント作り

6年生にお世話になった1年生から5年生がつだっ子班で集まって、プレゼント作りを行いました。みんなで、6年生との思い出を振り返りながらメッセージを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズラリーで校内をめぐる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
学校内の廊下の壁や窓にたくさんの栄養のクイズがあり、その答えの色をイラストに塗るカラフルクイズラリーに子どもたちは、楽しみながら取り組んでいます。絵ができる楽しみと、自然に栄養の知識がつくというアイデアを考えつく子どもたちには、とても感心させられます。

日曜参観では様々なところを見てもらいました。

授業を参観していただくだけでなく、音楽の発表や図工の作品、中庭の畑の大根の収穫などもおうちの方々に見てもらえました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観に来ていただきありがとうございました。

今年度の最後の参観でしたが、無事に行うことができて、お母さん、お父さんたちご家族の方々に見に来てもらえて、子どもたちは緊張しながらもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観は、地区で分散して行いました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、学級懇談会は中止となりましたが、参観は地区別分散で2時間だけ行いました。たくさんの保護者の方に来校していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング週間で持久走の力を試しました。

冬期の体育の準備運動で運動場のコースを走る持久走を行っていますが、全校一斉に走るランニング週間では、その練習で鍛えた走る力を試しました。3分、休憩、5分と短い時間から少しずつ長い時間走ることで、体を慣らしていきながら取り組みました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子タイム 逃走中

1年から6年までの子どもたちが9つの班に分かれた「たて割り班」で活動する「つだっ子タイム」で、例年、子どもたちが楽しみにしている「逃走中」を行いました。ぽかぽか陽気に恵まれ、汗をかきながら走り回って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間の取り組み

 給食時間にテレビ放送で給食週間のことを発表しました。今年のテーマは、「SDGs」でした。市内の栄養教諭の先生たちが、各学校の子どもたちに分かりやすいようにまとめてくれているものをもとにして、給食委員会の子どもたちが録音をしてまとめたものを、5日間に分けて放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251