最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:122
総数:190071
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【4年生の様子です】

教育実習生が、国語「伝わる言葉 慣用句」の授業を行いました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

教育実習生が、道徳「ブランコ乗りとピエロ」の教材で、授業を行いました。
画像1 画像1

【6年生の様子です】

図工の学習で、人権ポスターを作成する準備をしました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

算数で、速さの学習をしました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

算数で、「単位量あたりの大きさ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生の様子です】

喫煙防止・飲酒防止教育を行いました。保健室の先生から、タバコを吸ったことで体に悪い影響が出ること、未成年でお酒を飲むことで脳や肝臓に影響があることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生の様子です】

せんごくの杜 さくらの里の方から、せんごくの杜を守るための活動について教えてもらいました。自然を守っていく思いを聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生の様子です】

体育で、マットを使って、ブリッジや背支持倒立などの技の練習をしました。
画像1 画像1

【1年生の様子です】

生活科の学習で、秋みつけをしました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

外国語科の学習で、先生にインタビューする練習をしました。
画像1 画像1

【3年生の様子です】

道徳で、「大切なものは何ですか」を学習しました。
画像1 画像1

[4年生の様子です]

社会でお祭りについて調べ、発表しました。
画像1 画像1

【委員会活動の様子です】

委員会活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会活動の様子です】

委員会活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生の様子です】

お話会を行いました。
画像1 画像1

【1年生の様子です】

体育で、跳び箱遊びを行いました。
画像1 画像1

【3年生が貝塚市消防署二色出張所を見学しました】

子どもたちは、消防署の職員の方のお話をしっかりと聞いていました。
事前の学習で、消防署の仕事に興味を持った子どもたちがたくさんいたようで、質問の時間は、子どもたちの挙手が続きました。
職員の方は、実際のエピソードを交えながら、子どもたちの質問に、一つひとつ丁寧に答えてくださいました。
貝塚市消防署二色出張所のみなさま、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集団下校訓練を行いました】

緊急時、安全に下校できるために集団下校訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ツートンくらぶ 公開講座を行いました】

保健室の先生を講師として、ツートンくらぶの公開講座を行いました。2年生の児童に授業している内容をもとに、「命の授業」の授業を体験しました。その後、事前に集約していた質問を中心に、疑問に思っていることを保健室の先生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生の様子です】

社会で、タブレットを使って、祭りについてまとめました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926