最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:122
総数:190070
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【6年生の様子です】

音楽の授業の後、生徒会執行部より、中学校生活についての説明がありました。とてもよくわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生の様子です】

中学校体験を行いました。中学校の先生に、音楽の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生の様子です】

『タバコの害と健康』について、保健室の先生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生の様子です】

理科で、かん電池で豆電球を光らせるはたらきについて学習しました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

算数で、等しい面積を利用した考え方を学習しました。
画像1 画像1

【6年生の様子です】

家庭科の学習の様子です。
画像1 画像1

【1年生の様子です】

図工で『たぬきの糸車』の好きな場面の絵を描きました。
画像1 画像1

【2年生の様子です】

2年生は、韓国・朝鮮の言葉(あいさつ)や生活について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生の様子です】

6年生は、自分のことを振り返り、自分自身のことや将来について考えるきっかけとなるよう、様々な方から生き方についてのお話を聞かせていただいています。今日は、韓国・朝鮮のお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ活動の様子です】その2

3学期2回目のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ活動の様子です】その1

3学期2回目のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生の様子です】

図工で、木製パズルを作っています。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

算数で、ひし形の面積の求め方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生の様子です】

算数で『はこの形』を学習しました。
画像1 画像1

【1年生の様子です】

算数で、『大きなかず』で、〇0−△0のひき算を学習しました。
画像1 画像1

【6年生の様子です】

5・6年生が、『狂言』について教えていただき、体験させてもらいました。基本の立ち方、座り方(正座)、歩き方、演じ方など教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生の様子です】

保健で『赤ちゃんたんけん』について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生の様子です】

保健室の先生から、『おへそのヒミツ』について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生の様子です】

算数で、タブレットを使用して学習しました。
画像1 画像1

【5年生の様子です】

理科で『胎児の成長〜受け継がれる命、人の誕生〜』の学習をしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926