最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:419
総数:189721
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【5年生宿泊学習15】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの火は大地に帰り、今日のプログラムがすべて終了しました。
子どもたちは、就寝準備を終え、10時に部屋を消灯しました。
みんな疲れているので、ぐっすりと眠っています。

【5年生宿泊学習14】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇や踊り、ゲームなどを楽しんでいます。
楽しいキャンプファイヤーも、もうすぐ終わりを迎えようとしています。

【5年生宿泊学習13】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌やクイズなどを楽しんでいるうちに、日が暮れてきました。
キャンプファイヤーの薪も背が低くなってきています。

【5年生宿泊学習12】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聖なる火の神様が山を下りて、二色小学校のみんなのために火を届けにきてくれました。

【5年生宿泊学習11】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの準備万端です。

【5年生宿泊学習10】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん活動したのでお腹はぺこぺこ。
待ちに待った夕食です。

【5年生宿泊学習9】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の後は、作品の発表をしました

【5年生宿泊学習8】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成です。
すてきな作品ができあがりました。
後片付けも自分たちで行いました。

【5年生宿泊学習7】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどんできていきます

【5年生宿泊学習6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄クラフトの様子です。
縄を巻き始めるところが難しくて、協力して取り組んでいました。

【5年生宿泊学習5】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内クイズラリーが始まりました。
班のみんなで悩みながら、活動を進めています。

【5年生宿泊学習4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べた後は、みんなで楽しく遊びました。

【5年生宿泊学習3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。
宿舎から少しだけ歩いたところにあるアドベンチャーランドという場所で食べています。
少し雲が出てきたので過ごしやすいです。

【5年生宿泊学習2】

画像1 画像1
画像2 画像2
無事到着です

【5年生宿泊学習1】

画像1 画像1
天候に恵まれ、全員そろって出発できました。

【夏季休業中の電話対応について】

明日から夏季休業となります。7月21日(水)から8月24日(火)までの夏季休業中の電話対応については、平日の8時20分から16時50分までとさせていただきます。よろしくお願いします。

【1学期終業式を行いました】その2

終業式後の学級指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期終業式を行いました】その1

終業式後の学級指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生道徳「クラスの大へんしん」〜いじめ問題を許さない心を育む〜】

7月14日木曜日の2時間目に、道徳の授業で、「すごしやすいクラスにするためには、どんなことが大切なのか考えよう。」をめあてに「クラスの大へんしん」の学習をしました。

2つの教室の絵(「落ち着かない教室」と「落ち着いた教室」)を見比べて、何が違うのか、どうすればすごしやすいクラスになるのかを話し合いました。

子どもたちからは、
「けんかとかが多かったら、だんだんいやになってくるから、話し合って、いじめとかもしないように気をつけたらいいと思います。」
というように、クラスの問題を、話し合いで解決していこうという意見がたくさん出ていました。

画像1 画像1

【3年生道徳「道夫とぼく」〜いじめ問題を許さない心を育む〜】

画像1 画像1
6月22日火曜日の2時間目、道徳の授業で、「だれに対しても公平に接するためには、どんな気持ちをもてばよいか考えよう。」をめあてに「道夫とぼく」の学習をしました。

【児童のふりかえり】
・わたしも、この話を読んで、「この子だけだめ。」とか、「この子だけはいい。」ということをしないようにしたいです。

・ぼくは、ちっちゃいころなかまはずれとかしていたけど、この文章を読んで、今日から公平にしようと思った。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926