最新更新日:2024/06/02
本日:count up308
昨日:150
総数:671437
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

たてわり交流2・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に2年生と4年生がたてわり交流をしました。今日は雨なので、いくつかのグループは体育館で交流をしました。

1年生追跡参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、保育所、幼稚園、こども園の先生方が子どもたちのがんばりを見に来てくださいました。小学生になって大きく成長したみなさんを見て、とても喜んでおられました。

3年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の算数では、余りのある割り算を学習しています。花束が何束できて、花が何本余るかを図を使って考えました。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間で子どもたちは元気いっぱいそとで遊んでいます。熱中症には充分注意しましょう。

4年生体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の体育では、タグラグビーの試合をしました。これまでの練習やミニゲームの経験をいかして、トライを目指しました。

安全安心教室に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生は教育委員会主催の「安全安心教室」に参加しました。元警察官である吉村先生から、知らない人に声をかけられた時にはどうするか、自分の身を守るために意識しておきたい「い・か・の・お・す・し」について教えてもらいました。
最近、貝塚市内でも不審者事案が増えています。ご家庭でも、安全安心教室でどんなことを学習したかぜひ聞いていただき、お子さんの危機管理意識を高めていただきますようよろしくお願いいたします。

1年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の算数では、引き算の学習をしています。自分でまるをかいてから消して考えたり、早く終わったらタブレットで練習したりしました。

6年生 着衣水泳

6年生は、屋外のプールで着衣水泳を行いました。
着衣水泳用の服装になって、プールに入りました。
歩いたり、泳いだりしていたら、途中から雨が降って来ました。その中でも、ペットボトルにつかまって浮く体験などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、地域の税理士の方に来ていただき、税金のしくみについて教えていただきました。海外のレシートから消費税率の違いを考えたり、税金がない世界のアニメを見たりして税金の大切さについて学びました。

5年生体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の体育では、5年生で実施している体力テストの20mシャトルランにとりくみました。音楽に合わせて体力の続く限り何度も走りました。

5年生家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の家庭科では、手縫い練習布を使って、玉留めや玉結びの練習をしました。ボタンを付けて最後に玉留めをするところで苦労している人が多くいましたが、友だちに手伝ってもらいながらがんばりました。

4年生保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年3組の保健では、思春期の体の中で起こる変化について学習しました。保健室の先生に教えてもらいながら、大切な体のしくみについて考えました。

たくさんのことを学んできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が市内にある施設を訪れ、それぞれの場所で施設の特徴や役割を学んできました。帰校してからは自分の学んだことをまとめていました。たくさんのことを聞き取り、それを丁寧にまとめていた子が多く、今日はとても学びの多い機会になったようでした。自分たちの住む貝塚市について、たくさんのことが分かってきましたね! 本日お世話になりました施設のみなさま、どうもありがとうございました。

6年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の算数では、分数わる分数の計算のし方を学習しました。「わる」の後ろの分数をどうして逆数にして「かける」のかについて、その考え方を計算して確かめました。

5年生図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の図工では、自分の未来の姿を想像して紙粘土で人形を作りました。絵の具で少しずつ色を入れながら芯材に肉付けしていきました。

2年生まちたんけんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で海側と山側に分かれて町たんけんをしました。ふだん通っている東小学校校区のいろいろなところを歩きどんな建物やお店などがあるかを調べました。

かがやきと2年生の七夕交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かがやきの5、6年生が2年生を七夕交流に招待してくれました。七夕のお話を聞いて、短冊に願いごとを書きました。

3年生体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の体育では、グループで曲に合わせてマット演技を考えました。タブレットで自分たちの演技を確認しながらタイミングを合わせる練習をしました。

芝生の整備

夕方に、校庭緑化委員会のみなさんに芝生を刈っていただきました。
夏場になり、伸びるのが早くなってきました。
芝生を刈っていただいたみなさんに感謝して、活動しやすくなった芝生で、いっぱい体を動かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の道徳では、自分にとって居心地の良いクラスとはどんなクラスかについて考えました。院内学級で学習している友だちの教材を使って、「こんなクラスにしたい」という自分なりの思いを交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987