最新更新日:2024/05/28
本日:count up11
昨日:97
総数:273654
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

3年生 国語

新出漢字の学習をしています。
画像1 画像1

2年生 算数

「長さ」のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生

6月6日(日)3時限目は、1組は国語「ねことねっこ」、2組は算数「いくつといくつ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の取組み

6月4日(金)4時限目は、1年2組に本の紹介をしました。
グループごとに選んだ本を1分間で紹介しました。
登場の仕方を工夫したり、クイズを取り入れたり、この本読みたいなあという気持ちにさせてくれました。
1年生は、とても集中して聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(金)4時間目は、天気に関する言葉をNETの先生と確認し、世界の天気について聞き取りをしました。
 また、曜日の言い方について音楽に合わせて学習しました。

3回目の児童委員会

6月3日(木)6時限目は、それぞれの委員会ごとに、全校に呼びかけるためのポスターや動画づくり、新たな活動の準備、活動のふり返りなどに取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 社会

6月3日(木)2時限目は、貝塚市の地形について学習しました。
ふり返りは、タブレットを使って書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

掲示版より

階段の踊り場の掲示板には、1年生の「わたしのリュック」が掲示されています。
クレパスでしっかりとぬりこんでいます。
画用紙をめくると、リュックの中身がかかれています。
それぞれどんな荷物が入っているのでしょうか…
画像1 画像1

2年生 図工

6月1日(火)5,6時限目は、紙や紙でできた身近なものを使って、かざりやおもちゃを作りました。
教科書を見て、どんなものを作るかを考え、色をぬったり、切ったり、貼ったりしながら作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たんぽぽ学級 栽培活動

火曜日の2時限目は、たんぽぽ学級の全員集合の時間です。
6月1日は、夏野菜とさつまいもを植えました。
スコップで土を掘り、苗をポットからそっと出して植えました。
植えた後には、しっかりと水やりをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から6月…

玄関には、あじさいがきれいに咲いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科

5月31日(月)5時限目、2組はあさがおの観察をしました。
葉がずいぶん大きくなっていました。
よく見て絵をかいた後には、見たこと、さわってみてどんな感じだったかなどを文字で書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 すくすくウオッチ

5月27日(木)1時限目に国語と算数、2限目に理科とアンケート、3時限目に「わくわく問題(教科横断型問題)に取り組みました。
解答用紙が冊子になっていて、切り離すところから苦戦していましたが、問題を解き始めたら、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 全国学力・学習状況調査

5月27日(木)は、1時限目に国語、2時限目に算数に取り組みました。
3時限目は、「すくすくウオッチ」の「わくわく問題(教科横断型問題)」にも取り組みました。
しっかりと問題を読んで、ねばり強く取り組んでいました。
また、2種類のアンケートにも回答しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画作品

玄関の掲示板には、「お気に入りのシャツ」が掲示されています。

画像1 画像1

1年生 道徳

5月26日(水)2時限目、1組では「よいことと わるいこと」の学習をしました。
まず、絵を見て、よいことをしている人とわるいことをしている人を見つけました。
その後、隣の人と見つけたことを伝え合いました。
そして、みんなの前で発表し、どうしてよいのか、わるいのかを考えました。
画像1 画像1

「緑の募金」

5月26日(水)から28日(金)までの3日間、朝8時から8時20分まで飼育栽培委員会が「緑の募金」をしています。
初日から、何人も募金してくれていました。
「緑の募金」は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づき、大阪府では「大阪みどりのトラスト協会」が募金団体の指定を受けて実施しているものです。集まった募金は、身近な地域や国内外の森づくり活動の活性化に活かされます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 体育

5月25日(火)1時限目は、体育館でマット運動をしました。
今日は、開脚後転の練習でした。
開脚後転ができた人は、伸膝前転に挑戦していました。
画像1 画像1

5年生 理科

5月25日(火)1時限目は、メダカのおすとめすの体にはどのような特徴があるのかを学習しました。
学んだことをもとに、メダカが何匹か泳いでいる写真を見て、おすかめすかを見分けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 図工

5月24日(月)の3時限目は、画用紙の片側にだけ絵の具を塗り、偶然にできる形を楽しみました。
いろいろな絵の具の使い方を楽しみ、「自分のいろがみ」を作るそうです。
どんな「いろがみ」ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/20 貝塚市PTA協議会ソフトボール大会(延期)
6/21 社会見学(3年)
6/22 学校水泳(6年1組)
6/23 町探検(2年) パッカー車見学(4年)
6/24 クラブ ひまわり号
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070