最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:142
総数:319198

6年生の社会科授業の様子

今日の午後、6年生の社会科授業の様子です。今日は「古墳時代」について学んでおり、世界一大きな大仙古墳やその中に置かれた「はにわ」などについて学習していました。今では研究が進み、きれいな石やはにわが敷きつめられた、出来た当時の様子がCGで再現されています。そんな動画を興味深く見ていました。
遠い昔の歴史にも、興味や関心を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数授業の様子

昨日の2年生の算数授業の様子です。2年生は今、「長さ」について学習をしています。30センチの竹ざしを持って、身の回りの物の長さを測っていました。測る前に必ず「予想」をします。予想をしてから、本当の長さを確認することで長さの「量感」が養われます。「大体これぐらいかな」と見当をつけられるようになることが大切なのです。
 「竹ざし」と書きましたが、よく見ると竹の模様のついた塩ビのさしでした。子どもたちの使う学習具も、いつのまにか進化してるのに気付き、驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986