最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:35
総数:122287
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の様子〜

 集会をしたり、誕生会をしたりしました。
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

令和2年度貝塚市PTA研究大会のYouTube配信について

令和2年度貝塚市PTA研究大会のYouTube配信は、当初1月11日(月)までの限定公開の予定でしたが、ご好評につき、1月31日(日)まで期間延長になっています。貝塚市の公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます。

あと2日だけになってしまいましたが、よろしければ、貝塚市の公式YouTubeチャンネルを開いてみてください。個人的な感想ですが、心が温かくなるようなお話でしたので、お時間のある方はどうぞご覧になっください。

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、待ちに待ったコマ名人と、けん玉名人に会える日!

はな組もほし組も、前回教えてもらった日から一生懸命練習をしてきました。
コマ名人とけん玉名人に会うなり、できるようになったことを、一生懸命アピールしている子どもたちでした。

子どもたちの表情がとてもいいのです…

今日はどんなことを教えてくれるのか…という期待のまなざし。
きっと、名人の話を聞くと上手になる!と、信じているからこそ、しっかりと話しを聞こうとする姿。
何度も何度も挑戦する真剣なまなざし…。

こんな姿が見られるからこそ、今日一日でも驚くほど上達した子どもたちです。
子ども自身も、少しずつ手ごたえを感じているので、どんどん挑戦する…また上達する…のいい連鎖が起こるのですね。

今の子どもたちの気持ちを大切にし、これからの色々な活動にも生かせるようにと思います。

1月28日(木)

画像1 画像1
にじ組は、鬼のぼうしを作りました。
少しずつできることが増えてきた子どもたちは、ハサミやのりを使うことがとても楽しい様子です。

1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ節分です。
各クラスでは、鬼のお話を聞いたり、お面を作って遊んだりしています。

豆まきをすることも今までの経験から知っているはな組、ほし組の子どもたちは、豆を入れるための「三方」を作り、2月2日の節分に備えようと思っています。

ところが、三方の作り方は少し難しいのです…
そこで、ほし組の子どもたちは、自分たちが作ったことをはな組さんに教えてあげることにしました。

ほし組の子どもたちは、今日は小さな先生になって、はな組さんのサポーターをしてくれます。ペアになると、さっそく言葉で説明したり、「すごい、じょうずやん!」とほめてくれたり、一生懸命小さな先生はがんばっていました。

できあがると、はな組さんはもちろん、ほし組さんも一緒に喜んでいました。

にじ組さんには折ってあげて、プレゼントに行きました。にじ組さんも大喜び!

ほし組さんにとっては、少し忙しくなりましたが、みんなのために活躍してくれたほし組さんの表情は、どこか達成感のような、充実した顔をしていました。


1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールで、にじ組と、はな組は、「だるまさんがおどった」の体操の後、「ひっくりかえしてぽん」の大型オセロのゲームをしました。

みんな一生懸命にひっくり返し、またひっくり返され、ひっくり返し…
この繰り返しを楽しんでいました。

簡単なルールなので、にじ組さんも必死にがんばっていましたよ。

1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もはな組・ほし組は北小学校へ凧揚げをさせてもらい、にじ組は幼稚園や小学校の近くをお散歩して、公園で遊びました。

凧揚げでは、昨日の経験から、どうすれば高く上がるのかを考えて、糸を最後まで伸ばしてから走り出す子どもや、糸を伸ばすと走り出しにくいので、友だち同士で凧を持ち合ったりして、子どもたちなりに考えて楽しんでいました。

にじ組さんは、いろいろお話しながら日頃あまり通らない道を散歩しました。曲がり角に来ると、
「あっ!ここに行ったことある!」と、“すきや”の看板を見つけて大喜びでした。
その後は幼稚園近くの公園で遊んで、幼稚園とは違う遊具でおもいきり楽しんでいた子どもたちです。

1月25日(月)

 今日は北小学校へ凧揚げに行きました。
風が吹いていたので、凧が高くあがり、みんな大喜び♪
広い校庭でおもいきり走って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の様子〜 

 はな組さんとにじ組さんはホールで集会をしました!
体操をしたり鬼ごっこをしたり・・・一緒に遊んで楽しかったね♪

 ほし組さんは鬼のお面作り!
素敵なお面ができました*^^*

未就園児園庭開放について

皆様おはようございます。

本日の園庭開放は、大阪府に緊急事態宣言が発令されているため中止といたします。

楽しみにしてくださっていた皆様には、本当に申し訳ありませんが、次回、幼稚園で遊んでいただけることを願っています。

なお、本日の新入園児制服採寸につきましては、予定通り行います。
14:30〜15:30の間に幼稚園にお越しください。お待ちしています。

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし組 津田小学校での写真2

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし組は津田小学校に行き、校庭で遊ばせてもらいました。
歩く道中から
「どんなところやろうなぁ」
「滑り台とかあるんかなぁ」
と、いろいろ話をしながらワクワクしている子どもたちでした。

到着すると、広い校庭に大興奮!
子どもたちそれぞれに好きなところに行って遊んでいました。

「めっちゃ、大っきいなぁ!うんてい!」
「登り棒、背が高すぎ〜!」

遊具の大きさに驚いたり、少し難しそうな遊具にチャレンジしたりして、めいっぱい遊ばせてもらいました。「あ〜楽しかった!また来たいな!」と、満足顔の子どもたちでした。

少しずつ小学校に気持ちが向いてきている子どもたちです。その気持ちを大切に、より安心して、より期待に胸膨らませて小学校へ就学できるように努めていきたいと思います。

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は幼稚園で凧あげをしました。園内なので、糸は短くしましたが、子どもたちは走り回って、自分の凧や友だちの凧があがるのを楽しんでいました。
 自分で作ったもので遊ぶ楽しさを十分に楽しんだ子どもたちです。
 次は北小学校の広い校庭で、凧あげをさせていただく予定にしています。

1月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ハート交流館からけん玉とコマ名人が来てくれました。
初めに子どもたちに技を見せてくれ、技のすごさに思わず歓声があがっていました。

すっかりやる気になった子どもたちは、各クラスに戻ってけん玉やコマ名人の話をよく聞いてがんばっていました。

子どもたちの集中して取り組む姿、上手になりたいからこそ、しっかりと話を聞こうとする姿が見られ、最後には

「もっとしたい!」
「また、きてね!」
と、お願いするほどでした。

今日の経験がまた子どもたちの学びになった瞬間でした。

1月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。
コマ回しを対決したり、凧を作ったり、外で走り回ったりして元気に遊んでいる子どもたちです。

1月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は「阪神・淡路大震災」の日でしたので、今日は地震の避難訓練をしました。

みんなが産まれるずっとずっと前に、大きな地震があったこと、色々な建物が倒れたり、壊れたりしたことを子どもたちに伝えながら、改めて訓練の大切さや、命の大切さを話しました。子どもたちも真剣に聞いてくれていました。

子どもたちには、様々な可能性を秘めた未来があります。その未来に向けて、これからも子どもたちの健康と安全を考えながら、自分で命を守ろうとする力にもつなげられるように努めていきたいと思います。

1月の未就園児園庭開放について

皆様お元気でお過ごしでしょうか。

1月22日(金)に予定していました未就園児園庭開放についてです。

皆様にお会いできることを楽しみにしていましたが、大阪府に緊急事態宣言が発令されているため、感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。

残念ではありますが、くれぐれも皆様お体ご自愛ください。そして、また次回お会いできる日を楽しみにしています。


1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のはな組は「糸引き絵」をして楽しみました。
画用紙の上に絵の具をつけた糸を置き、画用紙を半分に折ってから糸を引いて、紙を開くと、なんとも幻想的な形ができ上がります。
子どもたちはそれを見て「うわぁ〜!」と驚きの声が…。

「やりた〜い!」とやる気満々の子どもたち。

さっそく糸を手に、絵の具をつける子どもや、紙を押さえる役の子どもは、しっかりと友だちの様子を見ていました。
様々な形ができ、色が混ざってきれいな色になったり、何かの形に見えたりと、自分や友だちの作品を見て、様々な話がはずんでいる子どもたちです。

この楽しいひとつの活動の中に、表現力や想像力が豊かになったり、知らず知らずのうちに協力する姿が見られたり、思いを言葉にして話そうとしたりして、本当に楽しい様子が見られたひと時でした。

1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もマラソン走りましたよ〜!
寒い冬も、走れば体があったまります。
オオカミと七匹の子ヤギ鬼ごっこも、必死で逃げたり、助けたりして遊びながらしっかりと体を動かしている子どもたちです。

1月14日(木)

〜今日の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449