最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:35
総数:122292
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

9月28日(月)

〜子どもの様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のほし組の子どもたちは、貝高生さんと一緒にダンスをしたり、ボール運びゲームをしたりして、たくさん遊びました。
貝高生さんとも慣れてきて、子どもたちの表情も和らいできています。
毎回楽しみにしている子どもたちです。

そして、今日は一日中雨模様でしたが、頭に汗を浮かばせながら遊園地ごっこや海賊ごっこをして遊んでいた子どもたちです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は火事の避難訓練をしました。
逃げる時の合言葉「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」は、何度か練習していたので、しっかり覚えていた子どもたちです。

火事にならないように、子どもたちだけでコンロを使ったり、花火をしたりしないようにお約束をして、今日の避難訓練は終わりました。

9月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

9月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちです。

少し涼しくなり、秋を感じられるようになってきましたが、子どもたちは汗びっしょりになりながら、元気いっぱい遊んでいます!

9月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

貝高生のお兄さんお姉さんたちが幼稚園にきて、子どもたちと遊んでくれました。
「バナナ鬼」の鬼ごっこをして、園庭中を走り回り、追いかけられたり追いかけたり、捕まえたり、助けに行ったりして、貝高生さんたちと思い切り遊びました。

年長の子どもたちは、貝高生さんたちがダンスを披露してくれ、次に来てくれたときには、一緒に踊る約束をして今日は終わりました。

また来週を楽しみに待っている子どもたちです!

9月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日は敬老の日です。幼稚園では、おじいちゃんやおばあちゃんに向けて、日頃の感謝の気持ちをお手紙という形で伝えています。最近はメールやLINEなど便利なものもありますが、手紙という形で思いを伝えることも、子どもたちにとっては…
「返事が返ってくるかな」
「この手紙を見て喜んでくれるかな」
などと、それぞれにおじいちゃんやおばあちゃんを思い浮かべながら、絵を描いたり、名前を書いたりしました。

今日は、そんな思いの詰まった手紙を、近くのポストまで歩いて自分たちで投函しました。みんなの思いが届きますように…

9月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

9月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し秋の気配を感じるようになりました。
心地よい晴れた空の下で、子どもたちは日曜日に作った竹馬や一本歯下駄に挑戦したり、鬼ごっこやかけっこをしたりして、体を使って楽しんでいます!

9月13日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は保育参観でした。
各クラスともにお家の人と木のポックリや一本歯下駄、竹馬を作り、それを使って遊びました。

今日は日曜日ということもあり、日頃参加できないお家の人も参加してくださって、子どもたちもとても楽しそう!

一緒に作っているときの表情や、何気ない会話にも嬉しそうな子どもの姿が見られ、これから木のポックリなどを使って遊ぶ時に、その楽しかったことを思い出しながらチャレンジしていきたいと思います。

今日は貴重なお休みの中、参観にご参加いただきありがとうございました。

9月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気が心配でしたが、未就園児園庭開放を行いました。
体を使って遊べるように、巧技台を使ってすべり台やジャンプ台、トンネルくぐりや平均台などをして遊びました。
幼稚園の子どもたちも一緒になって遊ぶ中で、小さいお友だちに丁寧に関わったり、話しかけたりする姿が見られました。

三輪車の貸し借りでも、いつもはなかなか自分が乗りたい思いが強く、貸せるまでに時間がかかる子どももいますが、今日は小さいお友だちが乗りたそうにしている様子をみて、自分から降りて代わってあげようとする気持ちに成長を感じました。

小さいお友だちも、お家の人たちも、幼稚園の子どもたちや先生たちも、にっこり笑顔がいっぱいの幼稚園になりました。

未就園児のお友だちは、また10月の園庭開放で待っていますね!

本日の未就園児園庭開放について

皆様おはようございます。
本日は予定通り、

北幼稚園園庭にて 10:00〜11:00

で園庭開放を行います。
皆様ぜひご参加ください!
お会いできるのを楽しみに待っています!


貝塚市立北幼稚園

9月10日(木)

今日は2回目のプール!
子どもたちは1回目の楽しかった経験から「今日もすべり台するかな?」と楽しみにしていたり、アニメーター(コーチ)の方を見つけると「前教えてくれた人おった!」と喜んだりしていました。

2回目なので子どもたちはさらにパワーアップしていて、どんどんいろいろなことにチャレンジし、「やった!」「できた!」を感じながら楽しんでいました*^^*

次ここに来るのはまた来年!
楽しみですね♪
貝塚スイミングの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)

 今日は今年度初めてのプール遊びでした。
バスに乗って『貝塚スイミング』へ!
「楽しみやなぁ」「ぼく泳げるで」と、子どもたちはワクワクしていました。

みんなで体操した後は、各クラスに分かれます。
滑り台をしたり、バタ足をしたり、ボール集めをしたりと、各歳児に合わせた内容で存分に遊びました。

「楽しかったー!」と、子どもたちは大満足だったようです*^^*
次は木曜日!楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし組の様子です。

9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はな組さんの今日の様子です

9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は急に大雨が降ったり、止んだりを繰り返していて、子どもたちもその度に
「わぁ〜!また降ってきた〜!」
「空がくらくなってきた〜!」
などと、おおさわぎでした。

今日は雨が降るまでの3歳児さんの砂場の遊びの中で・・・
「ケーキつくってるねん!○○ちゃんのもつくっとこ」
「○○ちゃ〜ん!ケーキつくっといたよ〜!」
遠くにいる○○ちゃんはそれを聞いて、とても嬉しそうに
「ありがとう」
と、相手には聞こえない大きさの声でしたが、はっきりと言っていました。

毎朝、登園してくる門のところで「おはようございます!」と挨拶をしながら子どもたちを迎えていますが、最近は自然な挨拶で応えてくれる子どもも増えてきています。にっこりと微笑んでくれる子どももいます。
今日の3歳児さんの「ありがとう」のように、本当に嬉しく感じたからこそ出てくる素直な「ありがとう」

朝会ったら挨拶するんだよ… こんな時は「ありがとう」って言うんだよ…
そんなことを言わなくてもこうして素直に出てくる挨拶や「ありがとう」

こんな心地よい言葉がたくさん聞こえるって素敵だな…と思った瞬間でした。

ちなみに、ケーキをつくってくれたお友だちには
「ありがとうって言ってたよ」
と、後で伝えました。
3歳児さんも、どんどん友だちの名前を呼び合って、同じ遊びをして楽しんだり、一緒に笑ったり、まねっこして遊んだり、クラスにいる友だちと遊ぶことを楽しんでいることにも成長を感じました。

明日は今年初めてのプール遊びです。子どもたちも先生たちも楽しみにしています!

9月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子です!

幼稚園のカブトムシの幼虫が…

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏に成虫になったカブトムシから、たくさんの卵が生まれ、卵からかえった幼虫がたくさん!
毎日子どもたちは興味津々!
「くねくねしてる!」
「土の中にもぐっていった!」
と、お世話をしながら観察しています。
数えると33匹もの幼虫が現在元気に育っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449