最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:5
総数:122555
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし組 津田小学校での写真2

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし組は津田小学校に行き、校庭で遊ばせてもらいました。
歩く道中から
「どんなところやろうなぁ」
「滑り台とかあるんかなぁ」
と、いろいろ話をしながらワクワクしている子どもたちでした。

到着すると、広い校庭に大興奮!
子どもたちそれぞれに好きなところに行って遊んでいました。

「めっちゃ、大っきいなぁ!うんてい!」
「登り棒、背が高すぎ〜!」

遊具の大きさに驚いたり、少し難しそうな遊具にチャレンジしたりして、めいっぱい遊ばせてもらいました。「あ〜楽しかった!また来たいな!」と、満足顔の子どもたちでした。

少しずつ小学校に気持ちが向いてきている子どもたちです。その気持ちを大切に、より安心して、より期待に胸膨らませて小学校へ就学できるように努めていきたいと思います。

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は幼稚園で凧あげをしました。園内なので、糸は短くしましたが、子どもたちは走り回って、自分の凧や友だちの凧があがるのを楽しんでいました。
 自分で作ったもので遊ぶ楽しさを十分に楽しんだ子どもたちです。
 次は北小学校の広い校庭で、凧あげをさせていただく予定にしています。

1月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ハート交流館からけん玉とコマ名人が来てくれました。
初めに子どもたちに技を見せてくれ、技のすごさに思わず歓声があがっていました。

すっかりやる気になった子どもたちは、各クラスに戻ってけん玉やコマ名人の話をよく聞いてがんばっていました。

子どもたちの集中して取り組む姿、上手になりたいからこそ、しっかりと話を聞こうとする姿が見られ、最後には

「もっとしたい!」
「また、きてね!」
と、お願いするほどでした。

今日の経験がまた子どもたちの学びになった瞬間でした。

1月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。
コマ回しを対決したり、凧を作ったり、外で走り回ったりして元気に遊んでいる子どもたちです。

1月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は「阪神・淡路大震災」の日でしたので、今日は地震の避難訓練をしました。

みんなが産まれるずっとずっと前に、大きな地震があったこと、色々な建物が倒れたり、壊れたりしたことを子どもたちに伝えながら、改めて訓練の大切さや、命の大切さを話しました。子どもたちも真剣に聞いてくれていました。

子どもたちには、様々な可能性を秘めた未来があります。その未来に向けて、これからも子どもたちの健康と安全を考えながら、自分で命を守ろうとする力にもつなげられるように努めていきたいと思います。

1月の未就園児園庭開放について

皆様お元気でお過ごしでしょうか。

1月22日(金)に予定していました未就園児園庭開放についてです。

皆様にお会いできることを楽しみにしていましたが、大阪府に緊急事態宣言が発令されているため、感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。

残念ではありますが、くれぐれも皆様お体ご自愛ください。そして、また次回お会いできる日を楽しみにしています。


1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のはな組は「糸引き絵」をして楽しみました。
画用紙の上に絵の具をつけた糸を置き、画用紙を半分に折ってから糸を引いて、紙を開くと、なんとも幻想的な形ができ上がります。
子どもたちはそれを見て「うわぁ〜!」と驚きの声が…。

「やりた〜い!」とやる気満々の子どもたち。

さっそく糸を手に、絵の具をつける子どもや、紙を押さえる役の子どもは、しっかりと友だちの様子を見ていました。
様々な形ができ、色が混ざってきれいな色になったり、何かの形に見えたりと、自分や友だちの作品を見て、様々な話がはずんでいる子どもたちです。

この楽しいひとつの活動の中に、表現力や想像力が豊かになったり、知らず知らずのうちに協力する姿が見られたり、思いを言葉にして話そうとしたりして、本当に楽しい様子が見られたひと時でした。

1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もマラソン走りましたよ〜!
寒い冬も、走れば体があったまります。
オオカミと七匹の子ヤギ鬼ごっこも、必死で逃げたり、助けたりして遊びながらしっかりと体を動かしている子どもたちです。

1月14日(木)

〜今日の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)

〜今日の様子〜

 みんなで集会をしたり、ひまわり号で絵本を借りたりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお部屋でお正月遊びや昔遊びを楽しんでいた子どもたちです。
なかなか最近では見かけない「羽根つき」をしたり、「カルタ」で文字や絵を見ながら友だちと競争したり、「コマ回し」に「けん玉」「ぶんぶんゴマ」など、子どもたちそれぞれに好きな遊びを見つけて、楽しんでいました。

何度も何度も投げゴマの練習をしているほし組さんや、体でリズムを取りながらけん玉の練習をしているはな組さん、自分で色や模様をつけてぶんぶんゴマを作って回しているにじ組さん。
昔遊びでは手先を使ったり、独特のコツをつかむことが楽しみのひとつになっているような気がします。夢中になっている子どもたちと明日も楽しみたいと思います。

1月8日(金)

 久しぶりに登園した子どもたちは、元気いっぱい!
冬休みに経験したことを先生に話したり、羽根つきやコマで遊んだりしていました。
3学期もみんなでいっぱい遊ぼうね*^^*

本年もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)

 あけましておめでとうございます。

今日から3学期が始まりました。
今日の天気は・・・なんと雪!!
子どもたちが登園するころには、園庭のいろいろなところに雪がつもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)

画像1 画像1
今日は2学期の終業式です。
2学期で楽しかった事をみんなで振り返ったり、冬休みも元気に過ごすために「早寝・早起き」「しっかりご飯をたべよう」「手洗い・うがい・消毒」など、大切なことを話したりして終業式を終えました。
子どもたちもマスク着用や消毒の大切さを知り、私たちもこのような状況の中でも、子どもたちが楽しめるようにとの思いで過ごしてきました。
何よりも健康が一番であるということを改めて感じ、これからも子どもたちや保護者の方が安心して通える幼稚園であるよう努力していきます。
冬休みの間もみなさんの健康を祈っています。
3学期、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
皆様、良いお年をお迎えください・・・。

12月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、はな組とほし組は畑の大根を収穫しました。
大きいものや、細いもの、長いものなど、いろいろな形がありました。
おうちでどんな料理に変身するのかな〜?*^^*

 そして、今日も幼稚園の大掃除!
ほし組はホール、はな組は砂場の道具と廊下、にじ組は自分たちの部屋を綺麗にしました。


12月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 サンタさんが、北幼稚園に来てくれました!!!
プレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったりして、
サンタさんと一緒に楽しい時間を過ごしました♪

その後はお誕生会…
そして、2クラスに分かれてみんなでお弁当…

と、楽しいことがいっぱいの1日でした*^^*

12月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ2学期も終わり…。
今日は自分の持ち物や部屋を大掃除しました。

いろいろなところを拭いたり、片付けたりして、ピカピカに!!
きれいになると気持ちが良いね*^^*

12月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、園庭やお部屋で遊んでいたら…
「あれ?!なんかお手紙が届いてる!!」と園長先生…。
その声を聞いてみんな見に行くと・・・なんとサンタさんからでした!!
さっそく読んでみると

『明日のクリスマス会、遊びにいくね』


「えーー!!!!」「やったーー!!!!」と子どもたちは大興奮。

「かざり作ってホールに飾りろう!」
「サンタさんに歌きいてほしいなぁ」
「寒いからあったか〜い飲み物も用意してあげたいな」
「マフラーもいるんちゃう?」

ワクワクした気持ちで、明日の準備をしました。
サンタさん!明日待ってま〜す*^^*

12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はほし組の子どもたちと貝高生さんとの交流会でした。
今までかかわってきたペアのお兄さん、お姉さんともすっかり打ち解けている様子の子どもたちです。

発表会で披露した合奏を聴いて欲しくて、貝高生さんに合奏のプレゼントをした後、
「みんなの息がぴったり合って、感動しました」
と、真剣な表情で感想を話してくれた貝高生さんを見て、貝高生さんにとっても、子どもたちとのかかわりがより深いものになっているんだなぁと、嬉しく思いました。

そんな交流会も残すところあと1回となりました。
最後は、今まで一緒に楽しんできたダンスを、お家の人にも披露したいと思います。
貝高生さんとニコニコ笑顔で楽しんでいる子どもたちを、楽しみにしていて下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449