最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:350
総数:319693

5月11日からの預かりについて

臨時休業が5月31日まで延長されましたので、引き続き預かりがあります。
水曜日・木曜日に登校日がある関係で変更する点がありますのでお知らせします。

◎登校日との関わり
月、火、金曜日の預かりは今まで通り8時25分から体育館にて行います。

水曜日(赤・青コース児童が登校日)
・赤コースの児童は、8時25分に教室→10時から預かり
・青コースの児童は、8時25分から預かり→10時40分に教室
               →12時15分から預かり
・黄・緑コースの児童は、8時25分から預かり 

木曜日(黄・緑コースの児童が登校日)
・黄コースの児童は、8時25分に教室→10時から預かり
・緑コースの児童は、8時25分から預かり→10時40分に教室
               →12時15分から預かり
・赤・青コースの児童は、8時25分から預かり

●預かりについての注意事項
・登校前に検温し、37度以上の発熱があれば預かりを控えてください。
・マスクの着用をお願いします。
・出欠確認をするので、毎朝、8時25分までに登校してください。
・欠席の場合は、8時25分までにご連絡ください。
・登校日に配付された学習課題をする場合は、教科書など学習に必要なものを持たせてください。

◎今まで預かりに来ていた児童については申込書の提出は必要ありません。

◎新たに預かりを申し込む場合について
申込書と就労証明書の提出をお願いいたします。申込書等は預かりの日にその場でご記入ください。ハンコがいりますのでご持参ください。就労証明書は後日の提出で構いません。なお、申込書等は、ホームページでダウンロードできますので、あらかじめ記入し提出することもできます。

臨時休業中の登校日について

来週からの登校日の日時についてお知らせします。

大阪府のガイドラインをもとに、児童の心身の状況把握や学習課題の提示や確認等を行うために、週1回、1教室当たり15人以下で登校日を設けることになりました。

○登校日と班分けについて
以前にお知らせした2分の1登校を基本にしていますが、1教室当たり15人以下にするために、午前中を2つに分けて色コース(赤・青・黄・緑)ごとに時差登校をします。

毎週、1班(赤・青)は水曜日登校、2班(黄・緑)は木曜日登校になります。
時差登校の前半は8時25分から10時まで、
後半は10時40分から12時15分までです。

13日(水) 前半 赤コース 後半 青コース
14日(木) 前半 黄コース 後半 緑コース

 20日(水) 前半 赤コース 後半 青コース
 21日(木) 前半 黄コース 後半 緑コース

27日(水) 前半 赤コース 後半 青コース
 28日(木) 前半 黄コース 後半 緑コース

10時から消毒等を行いますので、後半の児童は10時30分頃に登校してください。
  
○お願いやお知らせ
・毎朝、体温を測定し、発熱や体調不良の場合は、お休みしてください。
・登校の際にはマスクの着用をお願いします。
 ・1年生の下校はコースごとにポイントまで教職員が付き添って帰ります。
 ・預かりは、引き続き継続します。

○持ち物等について
 ・筆記用具、上靴、3月と4月に出された学習課題、水筒、ハンカチ、ティッシュ

○新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、対応に変更があった場合は、HPやメールにてお知らせいたします。



貝塚市立学校園の臨時休業延長について

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、令和2年5月5日に大阪府の吉村知事が発表した公立学校の臨時休業延長の要請を受け、貝塚市立学校園は5月11日(月)〜5月31日(日)まで臨時休業が延長されました。
お子様やご家族の健康を守るため、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

なお、休業期間中に週1回の登校日を設ける予定です。登校日についての詳しい内容は、後ほどホームページとツイタもんメールでお知らせしますので、ご確認ください。

7日、8日の預かりについて

既報のとおり、政府より緊急事態宣言の5月31日までの延長が発表されました。
現状につきましては、図書カード配布の家庭訪問にてお渡ししたプリントでお知らせしたとおりです。

○5月10日(日)までは休業です。11日(月)以降の貝塚市立学校園の方針については5月7日以降に決定されると思われますので、決まり次第、学校ホームページやツイタもんメールにてお知らせします。

○7日(木)、8日(金)の預かりについては、そのまま継続されます。なお、この2日間は、職員作業のため、仲よしホームと、シャラナ児童館の児童は11時半に移動となります。お弁当の用意をお願いします。他の児童は15時45分まで学校にて預かります。

今後も新たな状況が発生し、変更することもあるかもしれませんが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和2年度就学援助費受給申請について

令和2年度就学援助費受給申請は、臨時休業の延長に伴い、下記の通り締め切りを変更し、受付期間を延長します。

申請を希望される方は、受付期間中に手続きを行ってください。

受付締め切り
令和2年4月30日(木曜日)まで を 令和2年5月15日(金曜日)までに変更

貝塚市立学校園の臨時休業の延長について

貝塚市、ならびに貝塚市教育委員会からのお知らせです
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、貝塚市立幼稚園・小学校・中学校は臨時休業となっていますが、その期間を5月10日(日曜日)まで延長します。

5月11日(月曜日)以降については、現在未定ですので、決まり次第お知らせいたします。

なお、5月11日(月曜日)に学校園が再開した場合でも、11日(月曜日)と12日(火曜日)は午前中のみ授業を行う予定で、給食は実施しません。給食は、13日(水曜日)から実施の予定です。

新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、何か変更が生じた場合は、すみやかにお知らせいたします。

大阪府の図書カードの配付について

大阪府から「臨時休業期間中の家庭学習支援等に係る図書カード2000円分」が届きましたので、担任が下記の日程で家庭訪問し、お渡しします。

1〜3年生 4月30日(木)
4〜6年生 5月 1日(金)
預かりのお子さんには、直接学校でお渡ししますので、帰宅後にご確認願います。

・感染防止の観点から、訪問は玄関先にて短時間で行いますが、お子さんの顔を見たいと思っていますので、ご対応よろしくお願いいたします。
・訪問時刻のお約束ができませんので、ご不在の場合は図書カードを持ち帰り、後ほど電話連絡をします。

授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
今回は、貝塚市の教育長からのメッセージがあります。
以下のアドレスよりアクセスし、ご活用ください。

教育長からのメッセージ


授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
以下のアドレスよりアクセスし、ご活用ください。

4年生 算数 「大きな数1」


4年生 算数 「大きな数2」


5年生 算数 「整数と小数1」


6年生 算数 「文字を使った式1」



家庭学習教材、解説動画の配信について

大阪府教育庁、大阪府教育センターが家庭学習教材、解説動画の配信を始めました。
各ホームページから教材(プリント)をダウンロードしたり、解説動画を視聴したりできます。英語学習教材(DREAM)や楽しく体を動かせる体そう・ダンス、国語力を向上させる「ことばのちから」などの解説動画もあります。

家庭学習のためにご利用ください。

○参考
   ・「小中学生に向けた家庭学習教材等について」(大阪府教育庁HP)

   ・「臨時休業中の学習支援のページ」(大阪府教育センターHP)


新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)について

文部科学省、厚生労働省よりの依頼により、小学校休業等対応支援金についてお知らせします。
これは小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者の方へ支援金が支給されるものです。

○詳しくは厚生労働省からのご案内をご覧ください.

・リーフレット
・詳細はこちらを

PTA総合保障制度について

先日の教科書、配布物等の受け取りにご協力ありがとうございました。

大阪府PTA協議会より「総合保障制度のご案内」をお預かりしています。学校再開後に児童に持ちかえってもらう予定ですが、早めの加入を希望される方は、職員室にてご案内をお渡ししております。(追加の〆切は5月18日となっております)

○制度について詳しくはこちらをご覧ください
 →大阪府PTA協議会「総合保障制度のご案内」

よろしくお願いします。

画像1 画像1

2〜6年の保護者の皆様へ ご来校時のお願い

本日15日(水)から教科書と学習課題の配布を行います。お越しいただく際は上ばきをご持参ください。よろしくお願いいたします。

2年生から6年生の保護者の皆様へ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からの教科書と学習課題の配布にご協力をお願いいたします。

日時 4月15日(水)、16日(木)、17日(金)
(午前9時〜11時、午後2時半〜4時半)

場所 各教室で配布します。

・感染予防のため、受け取りに関しては、保護者の方のみでお願いします。
・マスクの着用をお願いします。大きな袋をお持ちください。
・この期間で受け取りが困難な方は、後日、ご連絡させていただきます。
・預かりの児童が自分で持って帰る場合は、児童に大きな袋を持たせてください。

2年生の絵の具セット、3年生の国語辞典や漢字辞典、習字道具セットを申し込まれた方は、当日お渡ししますので、荷物が増えますが、よろしくお願いします。

上の写真は、いちばん荷物が多そうな3年生の例です。また、教科書類、ノート、学習課題のみですと、下の写真のようになります。これらをご参考に持ち帰り用の袋等をご用意ください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2〜6年生の保護者の皆様へ

先程(13日月曜16時ごろ)、テストメールを送信しました。

登録をしている方でテストメールが届かない場合は、直接ツイタもんの相談窓口へ問い合わせてください。 

電話 0120−833−214(平日 8時〜15時)

1年生の保護者の皆様へ

明日の4月14日(火)にお手紙や学習課題を配布します。

預かり児童には、直接、学校でお渡しします。

預かり児童でないご家庭には、担任が訪問し、ポストに入れさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

南小学校PTAよりお知らせ

 いつも本校PTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 4月と5月に予定していたPTA活動(学級委員選出・全委員会・実行委員会・総会)は当初予定していた日程をとりやめ、延期して行います。延期した日程については、情勢を見ながら判断し、後日(4月22日以降)お知らせいたします。

重要 教科書と学習課題の配布について

2年生から6年生の保護者の皆様へお知らせします。

本日の新担任の訪問時には、ご対応いただきありがとうございました。本日、封筒をお渡しできなかったご家庭には明日以降に訪問させていただきます。

来週、教科書と学習課題の配布を下記の通り行いますので、ご協力をお願いいたします。

日時 4月15日(水)、16日(木)、17日(金)
(午前9時〜11時、午後2時半〜4時半)

場所 各教室で配布します。

・感染予防のため、受け取りに関しては、保護者の方のみでお願いします。
・マスクの着用をお願いします。大きな袋をお持ちください。
・この期間で受け取りが困難な方は、後日、ご連絡させていただきます。
・預かりの児童が自分で持って帰る場合は、児童に大きな袋を持たせてください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

1年生保護者の皆様へ

預かりの持ち物等について、改めてお知らせします。
○服装 標準服
○持ちもの
・課題 自分の力でできて、静かに座ってできるもの(ドリル、ぬり絵、本、自由帳など)
・お道具箱(中身がそろっているもの)
・筆記用具、上ぐつ、水筒、お弁当 
・粘土ケース、粘土板(ある方は持たせてください。粘土は学校にあります)

尚、感染拡大防止のため、窓を開放しています。寒いので上着を着せてあげてください。

以上、よろしくお願いします。

メールについて

○1年生の保護者の皆様へ
本日9日(木)16時ごろ、テストメールを送信します。入学式の際、メール受信の不可を確認、記入するプリントを配布しましたが、休業になりましたので、学校への提出は不要です。

○2〜6年生の保護者の皆様へ
13日(月)16時ごろ、テストメールを送信します。

全学年とも、登録をした方でテストメールが届かない場合は、直接ツイタもんの相談窓口へ問い合わせてください。 電話 0120−833−214

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986