最新更新日:2024/06/02
本日:count up87
昨日:350
総数:319772

3年生の社会科の授業

貝塚市の公共施設を探すために、グーグルマップを拡大していきました。南小学校を見つけたときは、みんなうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の漢字の学習

新出漢字の学習をしていました。「先生!味の右側は未来の未と同じ!」と他の漢字と関連付けていました。

画像1 画像1

1年生のひらがなの学習

今日は「ぬ」を習っていました。だんだんと形の難しいひらがなを習うようになりました。先生から「ぬ名人」になるためのこつを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の算数の少人数授業

クラスの人数を半分に分割し、教室と算数ルームにわかれて、わり算の筆算の学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の朝顔

生活科で朝顔の観察をしていました。双葉や本葉が出てきている様子を教室で絵に表していました。触ってみて、うぶ毛のような葉っぱに「気持ちいい」と言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の体育の授業の様子

5,6年生の体育の時間には週1回、第四中学校の保健体育の先生が来てくれます。学年の先生と一緒に、より高い専門性で体育を教えてもらっています。今日も、マット運動に必要ないろいろな動きができるように、様々なパート練習を順番に回っていく授業を行いました。この練習がどんな技につながっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年集会

1時間目、6年生が体育館で学年集会を行いました。学年の目標についてのお話や、お世話になる先生方の紹介がありました。その後は7月の集会で行われるクラブアピールをどのように行うか、グループに分かれて計画を立てました。4年生、5年生に「このクラブは楽しいよ!」と放送集会でアピールします。
画像1 画像1

放送朝礼

今日の朝、放送による朝礼を行いました。前回は音声のみの放送朝礼でしたが、今回はビデオカメラを使用し、先生方のお顔を見ながらお話を聞けました。校長先生からは「めざす学校像」からあいさつの大切さについてのお話を、生活指導の先生からは交通安全、熱中症の防止(マスクのつけはずしについて)、いじめ防止などのお話がありました。表情がよく見える分、お話の内容もよく伝わったと思います。(写真上:4年生、下:1年生の教室の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食の様子

エプロンをたたむのも上手になりました。量が多いと思う人は、お減らしにきています。「いただきます」をしてからマスクをはずし、静かに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査の様子(3年生)

今、学校では視力検査を行っています。今日は3年生が検査を行いました。まず教室でかんたんな検査を行い、詳しく検査する人は保健室に行きます。保健室に入るのは2人までで、次の人はろうかで待ちます。密にならないように、気を付けて検査を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数授業の様子

2年生の算数授業の様子です。「時こくと時間」について、子どもたちは、手元に針の動く時計を持って学習しています。今は身の回りにデジタルの時計が多いので、針の時計を読むことに、慣れていない子もいます。お家でも針の時計を見ながら「今、何時何分?」「8時30分まで、あと何分?」など練習してみてはどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音楽の授業

世界の遊び歌を楽しんでいました。アメリカの遊び歌の「小犬のビンゴ」の歌つきのCDを聞きながら、体を動かしていました。大きな声で合唱できないので、自分達で考えた振り付けも取り入れて楽しんでいました。

画像1 画像1

6年生 算数授業の様子

6年生の算数授業の様子です。少人数担当の先生と担任の先生が2人で教えています。今日は分数のわり算を学習しました。分数を整数で割る方法について、図などを利用しながら考えました。少しむずかしい内容ですが、よりよい方法をがんばって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具の修理ができました!

運動場にある遊具の修理が終わり、15日(月)から子どもたちが使用できるようになりました。子どもたちはとてもうれしそうに、雲梯やジャングルジムで体を動かしていました。

画像1 画像1

5年学年集会

6月15日(月)の午後、5年生が体育館で学年集会を行いました。学年全員が集まるのはこの日が初めてだったので学年の決まりや目標などをみんなで確認しました。6年生とともに学校の中心になる高学年になってほしいという先生方の言葉を、5年生はしっかりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の集団下校

今日から赤・青・黄・緑が一斉に下校します。それぞれの色の札をあげた先生のあとに並んで、下校しました。

画像1 画像1

清掃活動の様子

今日から、各学級に割り当てられている掃除場所に当番がいき、掃除をしています。初めての担当場所で「こんなところに砂がたまっているとは知らなかった」といいながら、きれいにしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の外国語の授業

3年生になると、外国語の授業が始まります。今日はネイティブイングリッシュティーチャーと外国語専科の先生と学習しました。クイズなどをしながら、楽しそうに進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の国語の授業

「時計の時間と心の時間」という説明文を「はじめ、中、終わり」に分ける学習で、どこまでが「はじめ」なのか話し合っていました。教科書の文をもとに根拠を考え、みんなで納得できる解を見つけようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2週間の分散登校が終わります

分散登校とはいえ、子どもたちが登校し、学校に活気がもどってきました。毎朝の検温やマスクの着用、ありがとうございました。来週からも新しい生活様式を意識して通常再開を行いますので、引き続きご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986