最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:200
総数:671019
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 書写作品展に向けて

 3年生は、書写の時間に、硬筆作品にとりくみました。各校の代表作品は、貝塚市の書写作品展に出品されます。
画像1 画像1

4年生 電流のはたらき

 4年生は、理科の時間に、電流のはたらきについて学習しています。モーターと乾電池をつなぐ回路をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 詩を楽しもう

 2年生は、国語の時間に、詩の学習をしています。鶴見正夫さんの詩「雨のうた」を、リズムにのせて読むことを目標に音読しました。
画像1 画像1

2学期の始業式を行いました。

 8月17日(月)、2学期の始業式を行いました。1学期の終業式に続き、全校集会は行わず、校内放送での始業式となりました。校長先生や、こども支援コーディネーターの先生のお話を、それぞれの教室でしっかり聞きました。その後は、校内の大掃除をして、新学期をスタートしました。
画像1 画像1

1学期 のびゆくゆがた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任の先生から1学期の「のびゆくゆがた」を受け取っています。一人ひとりに1学期のがんばりを子どもたちに伝えています。ぜひ、おうちでも1学期のがんばりを褒めてあげてください。
 また、今年度から「のびゆくゆがた」を封筒に入れて渡しています。2学期になりましたら、封筒は回収しますので、よろしくお願いします。

1学期の終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(金)、1学期の終業式を行いました。今回は全校児童の集合はせず、各教室で放送による終業式になりました。校長先生やこども支援コーディネーターの先生から、1学期のふりかえりと、夏休みの生活についてのお話がありました。
 1学期は、緊急事態宣言に伴う臨時休業措置や、分散登校などで、保護者の皆様にもご協力をお願いすることがたくさんありました。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

平和学習にとりくみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市の平和記念式典、校長先生からのお話、人権教育担当の先生からのお話の後、各学年で平和学習にとりくみました。戦争と平和を題材にしたアニメーションを視聴したり、これまでの学習をふりかえったりして、戦争の悲惨さ、平和の尊さなどについて考えました。

広島市平和記念式典を視聴しました。

 8月6日(木)、全校で広島市平和記念式典を視聴しました。今から75年前の1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。東小学校では、毎年8月6日を登校日として、平和学習にとりくんできました。今年度は、新型コロナウイルス感染症や暑さの影響もあり、体育館には集まらず、各教室で記念式典の生放送を視聴しました。原爆投下時刻である8時15分に合わせて黙祷を捧げ、広島市長による平和宣言、こども代表による平和への誓いを聴きました。その後、各学年で、平和学習にとりくみました。
 本日は、8時登校でした。通常より早い時刻に子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、見守り隊の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 左右の部分の組み立て方を考えて

 4年生は、書写の時間に、左右の部分の組み立て方に気をつけて書く学習をしました。「土地」という文字を題材に、「土」と「つちへん」の形のちがいに気をつけ、左右の部分から成り立つ文字の特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバムの写真撮影

 8月4日(火)、6年生は、卒業アルバムに掲載するクラス写真や、学年全体の写真の撮影をしました。お天気に恵まれ、きれいな写真が撮れたことでしょう。
画像1 画像1

感嘆符 明日からの個人懇談会について

画像1 画像1
明日の4日(火)〜6日(木)まで
個人懇談会があります。保護者のみなさまには、来校の際に以下の3点、ご協力をお願いします。

・正門からお越しください。
(ユニチカ門は閉まっています)
・手指のアルコール消毒
・マスク着用


個人懇談会では限られた時間となりますが、どうぞよろしくお願いします。

緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、5日水曜日まで、ボランティア委員が、緑の羽根募金を行なっています。ご協力お願いします。

感嘆符 東校だより8月号 訂正

 東校だより8月号の8月の行事予定の中で、眼科検診の日程で誤りがありましたので、訂正させていただきます。度々、申し訳ありません。よろしくお願いします。

   (誤)8月28日(金)
    ↓
   (正)8月27日(木)

5年生キャンプ説明会

9月に実施予定の5年生のキャンプ説明会を行いました。
今年度から、行き先が海洋センターに変更されたこともあり、多くの保護者の皆様に参加いただきました。
感染症拡大防止対策のため、体育館で説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 東校だより8月号 追記

 昨日、お配りした東校だより8月号で10月〜3月までの行事予定を掲載しました。その中で、2年生の学校水泳の日程で一部、記載漏れがありましたので、追記させていただきます。よろしくお願いします。

【追記】
 10月26日(月)…2年生学校水泳

2年生 図工「風鈴づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図工で風鈴を作りました。紙粘土を使って様々な形の風鈴ができました。夏の風物詩の風鈴。風がふくと、涼しげな音色♪

感嘆符 東校だより8月号

3年生 昆虫の育ち方

 3年生は、理科の時間に、昆虫の育ち方について学習しています。ショウリョウバッタの成虫を観察した後、以前に学習したモンシロチョウとの育ち方のちがいを予想しました。最後は映像を用いて、バッタにはさなぎの状態がないことを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 計算カード

 1年生は、10までのたし算やひき算について、計算カードを使って習熟しています。先生が出すカードに書かれた計算を頭の中で計算しています。
画像1 画像1

3年生 2けた÷1けたのわり算

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の「わり算」の単元で、2けた÷1けたの計算の仕方を学習しました。わられる数を十のまとまりと一のまとまりに分け、それぞれをわる数でわる方法を学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987