最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:45
総数:325106
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

ひまわり号

今日はひまわり号の日でした。興味津津で本を選んでいました。
次は10月9日です。
画像1 画像1

5年生 家庭科

5年生は家庭科で野菜の切り方を勉強していました。
画像1 画像1

6年生 習字

6年生が『飛ぶ』という文字に取り組んでいました。
真剣な表情で筆を運んでいました。
画像1 画像1

運動場のにがり撒き

10月2日に体育参観を予定していますが、それに向けて先日より運動場の整備をしています。今日は、業者さんにお願いして、運動場ににがり(塩化カルシウム)の散布をしてもらいました。
これで、土が安定し、砂埃も立ちにくくなるはずです。
画像1 画像1

集団下校訓練

本日は「集団下校訓練」を実施しました。
先日は台風10号が九州西岸沿いを通過しましたが、今後太平洋高気圧の張り出しが弱まると、台風の進路が西寄りに変化してくるそうです。

災害等で『集団下校』を実施することを想定した訓練です。本日は一部保護者の方にお迎えにも来ていただいて、本番に近い形で実施できました。ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

消防車の絵

1年生が図工で、昨日見た消防車の絵に取り組んでいました。
みんな、写真を見ながら真剣に描いていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

火災避難訓練

今日は、火災を想定した避難訓練をしました。消防車とともに消防署の方に来ていただき、ご指導いただきました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

4年生 社会科

4年生の社会科では、災害についての勉強をしていました。
奇しくも、昨日から今日にかけて、台風10号が西日本に接近しました。しっかりと学習してほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

教育実習生 食に関する指導

先週から来ている教育実習生が、1年生に食に関する指導の研究授業を行いました。緊張しながらも一生懸命指導してくれました。子どもたちも真剣に聞いて、たくさん発言していました。
画像1 画像1

2年 生活科

2年生が生活科で「水遊び」をしました。
みんな、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

6年生 家庭科

6年生は、家庭科でナップザック作りに取り組んでいます。完成したら、修学旅行で使います。
画像1 画像1

3年生 ザリガニを作ろう

2年生が、図工でザリガニをねんどで作っていました。
いろんなザリガニができました。みんなとっても上手に作っていました。
画像1 画像1

「修学旅行 説明会」を開催

3日(木)17時から、「令和2年度 修学旅行説明会」を開催しました。
今回の説明会は、『密』を避けるため、2分割での開催です。3日は主に1組の保護者に集まっていただきました。
今日、4日(金)も17時から行います。今度は主に2組の保護者にお集まりいただきます。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行説明会について

以前案内した『令和2年度修学旅行説明会』は3日・4日の開催です。
6年生の保護者の皆様には、お忙しいとは思いますが、今回は例年との相違点も色々とありますので、是非ご参加ください。

     記

1 日時 令和2年9月3日(木)1組
         9月4日(金)2組
     いずれも、17:00〜

2 場所 木島小学校 図書室



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 短縮授業
3/24 修了式
祝日・振替休日・代休
3/20 春分の日
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889