最新更新日:2024/06/13
本日:count up62
昨日:75
総数:325466
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

【1年生】はじめての給食

今日から、給食が始まりました。
1年生にとっては、初めての木島小学校の給食です。

今は、食事中話しをしないよう指導されているので、静かに黙々と食べていましす。
さあて、美味しかったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

かきたま汁に入ってる「みつば」は貝塚の特産です!

画像2 画像2

「二測定」(3・4年生)

今日・明日は、3・4年生の二測定(身長・体重)を行っています。
測定のある日は、朝から体操服で登校してもらっています。

5・6年生は金・月曜の予定です。
画像1 画像1

重要 『二測定』実施の学年の登校の服装について

5月の登校日で、1・2年生は『二測定』を実施済みです。
明日から、残りの学年の二測定(身長・体重)を実施します。

『二測定』を実施する学年は、その日は体操服登校です。


 ◯3日(水)・4日(木) 3・4年生の二測定実施
            (※3・4年生のみ体操服登校)


 ◯5日(金)・8日(月) 5・6年生の二測定実施
            (※5・6年生のみ体操服登校)


 

感嘆符 明日(6月3日) 給食開始

学校再開後の分散登校2日が終わりました。

明日3日からは、いよいよ学校給食が始まります。

配膳や喫食の際に、感染対策を講じながらの給食となります。
子どもたちにとっても三学期までの給食とは随分勝手が違うので戸惑うかもしれません。

また、新1年生より給食衣を個人持ちとしたところですが、2年生以上についても個人持ちを選択していただけるよう、5月の登校日にプリントを配布していますのでよろしくお願いします。

また、ずっとお願いしている「毎朝の検温」についても、6月より検温カードをはじめましたので、記入よろしくお願いいします。

画像1 画像1

避難経路の確認

学校再開して真っ先に『避難経路の確認』をしました。
新しい学級から、どのルートを通って校舎外へ出るのか、実際に動いてみました。
本来なら、「避難訓練」ですが、今回は半分の人数なので訓練ではなく確認を主目的としています。
明日のBグループも同様に『避難経路の確認』を行います。

ちなみに、運動場に並ぶときもソーシャルディスタンス。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月 学校が再開しました

今日から、『学校再開』です。

当面2週間は半分づつの隔日登校となります。
教室は、登校する2つのグループが大体交互になるよう席を並べています。

画像1 画像1 画像2 画像2

重要 6月1日からの登校日程について

6月1日から、学校再開となります。
はじめの2週は1クラス20人程度での分散登校となります。
登校日程については、第3回目の「登校日」にプリントを配布しました。

概要は次のとおりです。

(1)分散登校のグループ分け(6月1日〜12日)

 Aグループ:5月登校日でのAグループ+Bグループの一部
 Bグループ:5月登校日でのCグループ+Bグループの一部

※旧Bグループはクラスによって新A・Bへのグループ分けが異なる場合があります。また、旧A・Cの方でも一部、グループ分けを変更している場合があります。
※詳しくは26〜27日の「登校日」に児童へ連絡します。


(2)登校スケジュールについて
 
 登校する日
 A:1日(月),3日(水),5日(金),9日(火),11日(木)
 B:2日(火),4日(木),8日(月),10日(水),12日(金)

※登校に際しては、自宅での検温、マスクの着用をお願いします。
※1日・2日は3時間授業(給食なし)
※1年生は、3日以降、4限授業
※3日・4日は2年以上は5時間授業
※5日・8日は2・3年は5時間、4年以上は6時間授業
※9日から12日は2年生以上6時間授業
※学校再開により、6/1から電話対応時間を8:00〜17:30に変更します。

なお、分散登校期間8時30から仲よしホームが開設されます。

ブロック塀の撤去工事

昨年、校内のブロック塀が一部フェンスに変わりましたが、運動場のブロック塀が一部残っていました。
当初、今年の夏休みに工事をする予定でしたが、夏休み期間が大幅に短くなることが決まりましたので、今週から工事開始となりました。

しばらくの間、運動場が狭くなり、遊具も使えません。
子どもたちに不便をかけますが、ご了承ください。
画像1 画像1

二測定も「ソーシャルディスタンス」

今週の登校日で、1・2年生の二測定(身長・体重)をしました。
来週からの分散登校で、3年生以上も感染防止に配慮しながら行います。

今日の二測定も「ソーシャルディスタンス」をとって行っています。
画像1 画像1

第3回目の登校日、終了しました。

5月の3分割での登校日は本日で終了です。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
地域の皆様も登校時の見守りありがとうございました。

今日も、僅か2時間ですが、教室ではいろいろな学びが少し進みました。

画像1 画像1 画像2 画像2

小中学校の再開に向けた教育長からのメッセージ

貝塚市ホームページに「小中学校の再開に向けた教育長からのメッセージ」が掲載されていますので紹介します。

画像1 画像1

重要 臨時休業終了に伴う学校・幼稚園の再開と預かりの終了について

貝塚市ホームページに『臨時休業終了に伴う学校・幼稚園の再開と預かりの終了について』が掲載されています。

学校の臨時休業は、5月31日 日曜日で終了します。

6月1日月曜日からは、教室の換気やマスクの着用など感染症対策に配慮したうえで、学校を再開します。

 登校形態:分散登校(クラスを2つに分割して、隔日で登校)

 期間:6月1日(月)〜6月12日(金)

 給食:6月3日より開始
    ※1日(月)と2日(火)の給食はありません。
    ※3日(水)からは、学年により午後からの授業も行います。

◎毎日、朝晩にお子様の体温を測定し、健康観察をするなどの健康管理をお願いするとともに、登校の際にはマスクの着用をお願いします。

◎6月15日月曜日からは、大阪府教育庁の方針に基づき、一斉登校を実施する予定です。
その場合、1クラス40人程度での通常授業を行います。

また、現在学校で行っている預かりは、臨時休業終了に伴い5月29日金曜日で終了します。
分散登校の期間中、各児童の登校日以外の日に学童保育を希望される場合は、仲よしホームへの入会手続きが必要です。

上記についてのプリントを3回目の登校日(26・27・28日)に配布します。詳細はそちらをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「登校日」について

第2回目の登校日、3日間ありがとうございました。

さて、来週も火水木で「登校日」を予定しています。
1年生と2年生は、「2測定(体重・身長)」を行います。

それに伴い、1年生・2年生は体操服で登校してください。
(3〜6年生は今まで同様、制服登校です。)

※6月の登校については、明日中に新たな決定事項をお知らせできる見込みです。今後とも、適時学校ホームページをご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 【児童の皆さんへ】臨時休業中の過ごし方について

先週より、週1回の登校日が始まりました。また、世間ではいろいろと『自粛(じしゅく)』を緩めるニュースがあります。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大対策をしなくていいというわけではありません。

今でも、いわゆる『3密【密閉(しめきった場所)、密集(大勢が集まる)、密接(間近に近づく)】』をさけるようにしましょう。

地域で遊ぶ場合、騒音など近所迷惑にならないように気をつけることは勿論のこと、大勢で集まらない、密着せず友だちとの距離を保つといったことにも気をつけましょう。

学校での活動も段階的に増えていく見通しですが、何より日々の過ごし方に注意して一人ひとりが感染対策を続けながら、安心して学校生活を戻していけるようにしましょう。

重要 給食費の徴収について

貝塚市のホームページに「臨時休業に伴う小中学校給食について」の記事が掲載されました。

木島小学校については、次のとおりです。よろしくお願いします。

 給食の中止期間(令和2年3月分から5月分まで)は、給食費の保護者負担はありません。
 令和2年3月分、4月分の給食費は引き落とししておりません。5月分の給食費については一旦引き落とししましたが、6月分の給食費にあてることとし、6月分は引き落としいたしません。
 6月の給食回数が通常よりも少なかった場合、その回数に応じて給食費を減額することとし、減額分は以降の給食費で調整する予定です。
 また、今年度は夏季休業期間を短縮する予定であることから、8月分の給食費を徴収する場合がありますので、ご了承ください。

「登校日」(第2週)

「登校日」の第2週目になりました。
今日から21日まで、各クラス3分割での登校です。
今週は、民生委員さんが朝のあいさつ運動に来てくれています。

教室では、担任の先生の話を聞いたり、嵐の手洗いの動画を視たり、課題の勉強をしたりしていました。

早く、毎日登校できるようになれば良いですね。

画像1 画像1

感嘆符 J:COMチャンネル「授業だよ!みんなあつまれ」公開中

先日予告した、木島小学校の先生が出演している「授業だよ!みんなあつまれ」(J:COMチャンネル)が公開中です。

ネットからも視聴できます!!

画像1 画像1 画像2 画像2

重要 2回目の登校日の前に(お願い)

今週は第2回目登校日を、明日から3日間に分散して実施します。
先週もメールでお願いしましたが、ご家庭に置いて次の3点について重ねてお願いします。

(1)ご家庭で登校前に「検温」し、健康観察をお願いします。

(2)お茶(水筒)を持たせてください。

(3)日差しの強い日などは、登下校時の帽子を着用させてください。

また、PTA総会の「委任状」の提出も今週が期限となっています。よろしくお願いします。

臨時休業中の児童生徒の学習指導について

 臨時休業中の家庭学習のためのワークシートや授業動画などについて、「臨時休業中の児童生徒の学習指導について」というプリントを配布いたしました。
 そのプリントの中で、ワークシートや授業動画で学習した内容については、改めて授業を行わないという点について、保護者や児童、生徒の皆さんに不安を与えるというご意見がありました。
 学校が再開して学習を進めていく中で、臨時休業中に家庭で学習した内容については、子どもたちの理解度をしっかりと把握し、新しい学習内容と並行して指導を行い、学習保障を図っていきます。

 <学校が再開した時に行うこと>
・提出された臨時休業中の課題(ワークシートなど)で、子どもたちがどこまで理解できているかを確認します。さらに、授業中や朝の学習などで「確かめプリント」を使って、理解度を確かめます。
・子どもたちの理解度を確認して、学習内容の定着が不十分なときには、補習授業を行なったり、必要に応じて個別指導を行なったりします。

 <家庭で授業動画を見ることができない場合>
・ご家庭で授業動画を見ることができない場合は、学校で視聴することができますので、ご連絡ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 民生委員さん挨拶運動
6年生を送る会(映像)
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
祝日・振替休日・代休
3/20 春分の日
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889