最新更新日:2024/05/29
本日:count up218
昨日:115
総数:324524
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

梅雨に入り、雨の登校です

昨日・今日は傘を指しての登校となりました。
梅雨に入ったので、暫くは雨の日も多くなるかもしれません。

今日で、分散登校も終わりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 校内の消毒

教室など校内の消毒に「微酸性電解水」を使用しています。

この「微酸性電解水」は市内の事業所(くら寿司(株)、(株)向井食品)から貝塚市に毎週頂いているものです。学校はそれを毎週ポリタンクで頂いて使用しています。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

3種類の豆、大豆・青大豆・金時豆・・・見分けついたでしょうか?
画像2 画像2

感嘆符 新型コロナウイルス対策としての『手洗い』

学校や教室へウイルスを持ち込まないために、『手洗い』を励行しています。

◆外から学校に持ち込まないために、登校後すぐ『手洗い』
◆遊具や友だちに広げないために、休み時間はじめに『手洗い』
◆外から教室に持ち込まないために、休み時間後に『手洗い』
◆給食前の『手洗い』
◆外から家に持ち込まないために、帰宅後すぐに『手洗い』

こまめに『手洗い』をするので、ハンカチ1枚では足りません。
清潔なハンカチを複数(2〜3枚)持たせてください。

ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

重要 学校の通常再開について

 保護者の皆様には、6月1日からの分散登校による学校再開にご協力戴きありがとうございます。

 貝塚市立学校園は、「新しい生活様式」(教室の換気やマスクの着用など感染症対策への配慮)を取り入れて、6月15日(月)から通常再開の予定です。

 本日及び明日(9・10日)にこの件についてのプリントを配布しますのでご確認ください。

画像1 画像1

「いただきます」もマスクで

6月3日から給食が始まっています。
配膳も、手洗いや給食衣等の徹底を指導しています。

食べるときは、マスクを外スことになりますが、それも「いただきます」をしたあとです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

明日からの登校について

6月1日からの学校再開後、今日で、A・Bグループ各3日の登校がありました。
分散登校もあと4日の予定です。
明日からの登校は、2年生以上が6時間授業となります。
(※1年生は今週中は給食後下校です)

来週からの完全再開(通常の時間割通り)に向けて、学校のリズムに慣れていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

今日のみそ汁は「水なす」入り。

画像2 画像2

緊急 【PTA】6月のPTA会議予定の変更について

6月になり、限定的ながら学校が再開しました。

PTA活動についても、徐々に再開することになりますが、6月実施予定の会議について次のとおり変更させていただきます。
関係の役員・委員の皆様には、連絡が遅くなり申し訳ございません。

【中止】
  6月9日(火)PTA全委員会は中止とします。

【追加】
  6月23日(火)PTA役員会を開催します。

※後日「役員会開催のご案内」を、会長・副会長・書記・会計・会計監査の方にお出します。

コリントゲーム

6時間目、3階へ上がると、一つの教室からトントン釘を打つ音が。
5年生が『コリントゲーム』を作っていました。

釘が曲がってやり直したり、苦労もしながら作業を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度、初めて6時間授業をしました。

4年生以上は今日は6時間授業でした。

6時間目、1・2年生が居なくなった1階から2階へ上がると、4年生が版画の制作をしていました。モノを生み出す作業、楽しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「給食当番」

給食が始まりましたが、感染対策の一環として、給食衣の徹底が図られています。
エプロン、帽子、マスク、入念な手洗い、どれかが欠けてもいけません。

分散登校で人数が半減してるので、学年によっては一クラスだけが配膳を行ったりしています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

「ピビンバ(비빔밥)」は人気のメニューです。

画像2 画像2

暑い時期の『マスク着用』

学校再開5日目、今日は朝の登校時にすでに暑さを感じる気候でした。
額に汗をかきながらも、マスクを着用して子どもたちは登校してきています。

学校では、校舎内は『マスク着用』が原則です。しかし、運動場等屋外での『マスク着用』は熱中症対策との兼ね合いで考えなければなりません。

子どもたちには、しんどくならないように、外ではマスクを外しても良いと言っています。ただし、「マスクを外したら十分人と離れることを心がけて」と指導しています。

今後、夏に向けて暑さが増してきます。登下校においても、『マスク』は基本着用することするものの、熱中症のリスクを考えるとマスクを外す場面もあるでしょう。その兼ね合いが難しいところです。

運動場も登下校も大人の目が届きにくい場面です。
子どもたち自身が自分の体調と人との距離を自覚することが、リスクを低い次元に抑えられます。ゼロリスクは無理ということを前提としつつ、少しでも自覚を促すことが、リスクを抑えることに繋がります。
画像1 画像1

【1年生】Bグループ初の給食

分散登校Bグループの1年生にとっては、初めて食べる給食です。
「美味しい」という声も聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食


画像1 画像1

【1年生】はじめての給食

今日から、給食が始まりました。
1年生にとっては、初めての木島小学校の給食です。

今は、食事中話しをしないよう指導されているので、静かに黙々と食べていましす。
さあて、美味しかったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

かきたま汁に入ってる「みつば」は貝塚の特産です!

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式予行
ひまわり号
3/15 民生委員さん挨拶運動
6年生を送る会(映像)
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889