最新更新日:2024/10/29
本日:count up22
昨日:107
総数:338585
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

重要 6年生 修学旅行説明会について

以前案内した『令和2年度修学旅行説明会』は3日・4日の開催です。
6年生の保護者の皆様には、お忙しいとは思いますが、今回は例年との相違点も色々とありますので、是非ご参加ください。

     記

1 日時 令和2年9月3日(木)1組
         9月4日(金)2組
     いずれも、17:00〜

2 場所 木島小学校 図書室



今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

『豚肉ときゅうりの塩昆布炒め』は新メニューです。
画像2 画像2

3年 社会

3年生が社会の時間に、スーパーマーケットの工夫について勉強していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

今日は「焼きビーフン」でした。
ビーフン」は中国語で「米粉」と表記するそうです。そのままですね。
画像2 画像2

教育実習生の受入れ

9月になりました。
さて、今日から10月初旬にかけて、合計4名の教育実習生を受け入れます。今年は1学期に教育実習ができなかったので、この時期に重なってしまいました。
本日、今年最初の実習生が来ました。それぞれ1〜4週間の実習を予定しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

画像2 画像2

小中一貫教育アンケート

第三中学校区(三中、東山小、葛城小、木島小)は、連携型の小中一貫教育の取り組みを進めています。それで、各校共通のアンケートも行っています。
今年は、そのアンケートを刷新しました。今日は本校のいくつかのクラスでアンケートを取りました(今後数日で全クラス行います)。
画像1 画像1

8月最終日

8月の最終日です。
2年前までは、この日まで夏休み。今年は、2学期が始まってもう2週間、学校は先週から既に通常運転です。
しかし、今年の酷暑は手強いです。本日も朝から暑く、日中の暑さ指数が33度を超える予報もあります。体育などは一定制限しながら、暑さ対策・熱中症対策を講じながら教育活動を行っています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

文部科学大臣のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
貝塚市教育委員会より、文部科学大臣のメッセージについて通知がありました。1「児童生徒等や学生の皆さんへ」と2「保護者や地域の皆さんへ」をご紹介します。

--- 1 ---
        児童生徒等や学生の皆さんへ

 新型コロナウイルスが広がってから、皆さんは、学校はどうなるのだろう、この先どうなるだろうと、不安だったのではないでしょうか。新しい学期を迎えるに当たって、皆さんに伝えたいことがあります。

 まず、感染症にかからないようにするには、いくつかの方法があります。すでに皆さんが取り組んでいるように、話をするときにはマスクをしたり、手を洗ったり、具合が悪い場合には学校を休んだりしてもらうことです。そして何より、健康的な生活を送ることが大切です。それでも、これまでも皆さんは風邪をひいたり、インフルエンザになったりしました。今はさらに新型コロナウイルスが課題になっています。

 この三つは、症状がよく似ています。ですから、今後、皆さんの誰もがこうした症状を経験することがあるでしょう。具合が悪い人の中には、新型コロナウイルスに感染したと診断される人も身近な人の中から出るかもしれません。もちろん、それが友達だと分かったら自分は大丈夫かなと不安になることもあるでしょう。

 新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイルスに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなっても、その後は言いだしにくくなったり、病院に行くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれません。

 感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したり症状があったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。

 すでに、感染した人達が心ない言葉をかけられたり、扱いをされたりしているという事例が起きています。こうしたことが皆さんの周りでも起きないように、皆さんにも協力してほしいのです。

 また、高齢者や病気がちの人は、感染すると症状が重くなってしまう危険があります。自分は元気だから大丈夫ということではなく、そのような人たちに感染させることがないよう、思いやりの気持ちを持ってほしいと思います。

 新型コロナウイルス感染症が広がり、皆さんの日々の生活は一変したと思います。
 以前のようには、友達と会いにくくなり、スポーツや文化に触れる機会も少なくなり、将来への不安やストレスを抱えている人も多いでしょう。

 これまでも、私たち人間は、新型コロナウイルスのような新しい病気を経験してきました。そのたびに、世界中の研究者が病気の原因を探り、予防方法を見つけたり、薬の開発をしたりしてきました。そうして、私たちは、病気と共存していく。この歴史は繰り返されています。新型コロナウイルスも研究が進んで解明されれば、予防と治療ができるようになり、新たな共存生活が始まります。

 私たち大人は、皆さんの応援団として、将来の見通しを持ち、未来の社会の担い手である皆さんが学ぶ機会、遊ぶ機会、交流する機会を最大限作っていきます。それまで、皆さんは今自分ができる予防をしっかり行い、将来の目標を持ち、家庭や学校で日々の学びを続けてほしいと願っています。

                     令和二年八月
              文部科学大臣 萩生田 光一


--- 2 ---
        保護者や地域の皆さんへ

 学校において、児童生徒等の学びを確保するための取組を進めることができておりますのは、保護者や地域の皆様に感染症対策の取組に御理解と御協力を賜っているからであり、心より感謝申し上げます。

 しかし、このような取組を徹底しても学校や家庭、社会において感染するリスクをゼロにすることはできません。誰もが感染する可能性があります。その上、新型コロナウイルス感染症には未だ解明されていない点があり、ワクチンも開発中であることから、この感染症に対する不安をお持ちの方が多いと思います。

 私たちは、この感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。私からは、保護者や地域の皆様に次の二点をお願いいたします。

 第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということです。

 誰もが感染する可能性があるのですから、感染した児童生徒等や教職員、学校の対応を責めるのではなく、衛生管理を徹底し、更なる感染を防ぐことが大切です。

 そして、自分が差別等を行わないことだけでなく、「感染した個人や学校を特定して非難する」「感染者と同じ職場の人や、医療従事者などの家族が感染しているのではないかと疑い悪口を言う」など身の周りに差別等につながる発言や行動があったときには、それに同調せずに、「そんなことはやめよう」と声をあげていただきたい。人々の優しさはウイルスとの闘いの強い武器になります。

 感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにもつながりかねず、結局は地域での感染の拡大にもつながり得ます。その点からも差別等を防ぐことは必要なことです。

 第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対する御理解と御協力です。

 感染症への対応が長期にわたることが想定される中、学校では、感染症対策を講じつつ学校教育ならではの学びを大事にしながら教育活動を進め、子供たちの健やかな学びを最大限保障するための取組を進めていただいているところです。また、大学についても、感染症対策の徹底と、対面による授業の検討も含めた学修機会の確保の両立をお願いしております。

 これからの予測困難な時代を生きていく児童生徒等や学生が、必要となる力を身に付けていくことができるよう、学校の教育活動の継続への御理解と御協力をお願いいたします。

 新型コロナウイルスのみならず、感染症へ正しく対応するためには、最新の科学的な知見等を知ることが不可欠です。政府として、分かりやすい広報に努めているところですが、保護者や地域の皆様におかれても科学的な知見等を日々の生活に生かしていただきたいと思います。

                     令和二年八月
              文部科学大臣 萩生田 光一

2年生 さんすう

2年生が算数で、2回繰り上がりのある計算に取り組んでいました。

画像1 画像1

3年生 理科

3年生は理科で植物のスケッチをしていました。
詳細をプロジェクター映し出して、確認しながら書いていました
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

みんな大好きな、カレーライス!
画像2 画像2

1年 『うみのいきもの』

1年生が図工で『うみのいきもの』を描いていました。
カラフルなクレヨンの下地を黒で塗りつぶし、割り箸や爪楊枝で黒のクレヨンを書き取ることで描く技法です。
カラフルな線が黒に映えます。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

6年 コンピューター室

6時間目、6年生がコンピューターを使って、調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

今日は、新メニュー『プルコギ』でした。
プルコギ』は韓国語で「불고기」と書きます。先頭の「불(プル)」とは、「火」との意味で、後半の「고기(コギ)」は、「肉」との意味だそうです。
画像2 画像2

午後の授業始まる

先週は短縮授業でしたが、今日から通常授業となり、午後の授業が始まりました。
まだまだ暑いですので体調に気をつけながら、勉強も頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式予行
ひまわり号
3/15 民生委員さん挨拶運動
6年生を送る会(映像)
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889