最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:5
総数:122554
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

2月26日(金)

〜今日の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木)

〜今日の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)

画像1 画像1
 誕生会が終わったあと・・・
ほし組さんは、北小学校へ行きました。
今日は子どもたちが楽しみにしていた給食体験!!

「おいしいかな?」「はやく食べたい!」と、ワクワクした気持ちで学校へ向かいました。

教室に入ると小学生と同じように机とイスを並べてくれていて、席に座った子どもたちは「本物の小学生みたい」と嬉しそう*^^*
1年生が給食を取りにいってくれ、北幼稚園の卒園生が教室に運んできてくれました。

「牛乳飲めなかったらどうしたらいいですか?」
「全部食べられなかったらどうしたらいいですか?」

など、子どもたちが心配していたことにも答えてくれたり、牛乳の開け方を教えてくれたりと、優しい1年生にドキドキしていたほし組さんもホッとした様子♪

給食もとても美味しかったようで、ますます“小学校楽しみ”の気持ちが高まったようです。

 北小学校のみなさん、ありがとうございました。

2月22日(月)

画像1 画像1
 今日はみんなで誕生会をしました。
自分の誕生会をずっと楽しみにしていた2月生まれのお友だち。
みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね!!

お誕生日おめでとう*^^*

2月19日(金)

画像1 画像1
今日の記念写真です!

2月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた「おわかれ遠足」に行ってきました!
行先はハート交流館です。そこに着くまでには3つの公園があります。その3つの公園を巡りながら、ハート交流館に到着しました!

始めて遊ぶ公園の遊具に、子どもたちは大喜び!
にじ組もはな組もほし組も一緒になって3つの公園で楽しみました。

ハート交流館ではコマ名人の浅野さんやけん玉名人の谷川さんが待っていてくれ、今日も一緒にコマやけん玉でも遊んでくれました。

ほし組はコマ回しがとても上手になっていたので、名人と真剣勝負を挑んでいました。なかなか名人にはかないませんが、何度も何度も挑んでいた子どもたちです。

はな組はけん玉の新しい遊びも教えてもらったり、少し難しいことにも挑戦したりして、随分とけん玉と仲良くなったような気がします。

にじ組はハート交流館に置いてあるトルネード発生器やびゅんびゅんゴマなど、手作りおもちゃで楽しませてもらいました。子どもにとっては不思議なことが、とても面白いようで、何度も何度も遊んでいました。

早いもので、もうすぐほし組にとっては卒園、そして、はな組、にじ組にとっては修了の時が近づいてきました。ほし組さんは小さい組さんのお世話をしてくれ、一緒に歩いた道路では、しっかりと手をつないでリードしてくれました。そんな姿を見た小さい組の子どもたちは、自然にほし組さんにあこがれの気持ちをもち、自分たちもほし組になるんだという気持ちが育っています。
今年一年、一緒に過ごした楽しい思い出とともに、これからの子どもたちの成長をずっとずっと見守っていきたいと思います。

2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
コマ回しに自信がでてきている子どもたち。いろいろな技に挑戦しています。

長い長い廊下の端から端まで、下敷きの上にのせて歩いてきます。

「いけ〜!」
「もうちょっとやで〜!がんばれ〜!」

と、周りの友だちに応援されながらチャレンジしています。

自分のことだけでなく、友だちのことを真剣に思える優しさの中で、応援されている子どももとても励みになっただろうし、ゴールして一緒に喜び合える仲間がいることの心強さを感じた今日のひと場面でした。

2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のウサギ当番の子どもたちが発見!

「こおってる〜!」

昨日からの冷え込みで、ウサギの飲み水が凍っていることに驚いていた子どもたちです。

「つめた〜!ウサギも冷たかったやろうなぁ」

ウサギを心配する子どものやさしい気持ちに、心が温かくなりました。

2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとても冷たい一日でしたね。
そんな中でも子どもたちは、元気に園庭やお部屋で遊んでいます。

寒さに負けず、丈夫な体を作っていきたいです!

2月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていた『コマ回し大会』。

にじ組さんは自分で回せるようになったことが嬉しく、「見て見て〜」と何度も回していました*^^*

 ほし組やはな組さんからは、「勝ちたい!」という気持ちがあふれ、やる気満々!!
「お願い!勝って!」と自分のコマに願いを込めたり、「がんばれ!」と、友だちを応援したり・・・。
「勝って嬉しい」「コマが回って嬉しい」「負けて悔しい」「コマ回し楽しかった」など、いろいろな気持ちを味わいました。
どんな気持ちだったか、またおうちでも聞いてあげてくださいね。

みんなよくがんばりました!!

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちには予告なしに不審者の避難訓練をしました。
昼食後、自由に遊んでいるところに合図が流れると、子どもたちはすぐに先生のもとに集まり、避難することができました。
毎月様々な訓練を繰り返してきたことで、いざという時の動きがスムーズになってきています。
この力を大切にし、今後も自分の命を守るすべを身につけながら、大人になっても防災、防犯の意識を高くもっていてほしいと願います。

2月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、友だちや先生とコマ回しの競争をしたり、絵を描いたりして楽しんだ子どもたちです。

2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はな組さんとにじ組さんが、堀公園まで散歩に出かけました。
今日は、はな組さんが「にじ組さんを守ってあげる!」と張り切って出発!
ほし組さんに守ってもらったことを覚えていて、道路側を歩いてあげる姿に成長を感じました*^^*
公園では遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと存分に遊んで帰ってきました。


 今日は、ほし組さんはお留守番!コマ対決をしたり、縄跳びや竹馬をしたりしました。

2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気の中、今日も体操やマラソンでしっかりと体を動かした子どもたちです。

マラソンのあとは、3歳も4歳も5歳も一緒になってしっぽ取りをして遊びました。
いっぱいしっぽをとって喜ぶ子どもや、自分のしっぽは取られたけれど、チームは勝って友だちと喜んだり、追いかけられたり逃げたりすることを楽しんでいる子どもなど、楽しさを感じるところは子どもそれぞれで違いますが、異年齢で遊ぶことの楽しさを感じながら集会をしています。
終わってしまうと
「もっとしたいな」
「明日は勝ちたいな」
など、また次に遊ぶことを楽しみにしている様子です。

にじ組さんは育てていたほうれん草の収穫もしました!
降園時にお家の人に会うなり
「ほうれん草とれたよ〜」
「いっぱいとれたよ〜」
と嬉しそうに話していた子どもたちです。

2月9日(火)〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、東京2020オリンピック大会開催に向けてのカウントダウンボードに、北幼稚園の子どもたちが写真で参加しています。
図書館やまちのえき「かいづか」、市役所、体育館、水間観音駅に張り出されていますので、近くを通られたり、買い物ついでなどありましたら、見てくださいね。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

ほし組の子どもたちは、今日は小学校の体験入学の日だったので、幼稚園には、はな組、にじ組さんだけだったので、少し静かな幼稚園でした。

ほし組になることに憧れているはな組さんは、今日はほし組のお部屋で過ごしました。そこで年長のコマを回して遊んだり、お弁当を食べたりして、今日はほし組気分を味わったはな組の子どもたちでした。

2月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子どもたちの様子です。

外で体を動かして遊んだり、コマ回しを楽しんだり…。

カブトムシのお世話では、「大きくなってる」「早くカブトムシにならないかな?」とカブトムシの成長を楽しみにしている子どもたちです。

2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日から図書館の壁面に、北幼稚園の作品が展示されることになりました。
そこで今日は、ほし組さんとはな組さんで歩いて図書館へ行ってきました。

子どもたちにとっては少し長い距離でしたが、いろいろな話をしながら楽しんで歩いていました。

図書館では、自分の好きな絵本を見つけては読み、また違うものを探して友だちと一緒に見たりしてとても楽しそうでした。

図書館での姿にとても感心したのは、靴を脱いで入る絵本コーナーに、きちんとみんなが靴をそろえて入り、絵本を替える度にまたはき、またそろえて入るというのが丁寧にできていたことです。
この姿に日々の積み重ねの大切さを感じました。

帰りは少し疲れもみられた子どもたちでしたが、自分で借りた絵本を手に、がんばって歩いて帰ってきました。

2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の子どもたちの様子です。

はな組は、ほし組さんが貝高生との交流で踊ったダンスを見せてもらいました。
途中の早着替えのあるところが驚いたようで、ほし組さんってすごいね…と、さらに年長さんへのあこがれをもった子どもたちでした。

2月4日(木)

画像1 画像1
今日のほし組は、東小学校まで歩いて遊びに行ってきました!

今日は、自分で車や自転車に気をつけながら歩くことを意識しながらスタートしました。曲がり角や横断歩道では、右左を確認したり、道の端を歩くことを気にかけながら、少し長い道のりを歩いた子どもたちです。

歩いて行くと、見えてくる景色に
「ムサシ見えてきた〜!」
「ヤマダ電機もあるで〜!」
「公園もあるんやなぁ」
などと、発見も楽しそうでした。

最後の曲がり角を曲がると、
「やった〜!学校や〜!」
と大喜び。元気な挨拶をして入っていきました。

幼稚園とは違う大きな建物に、いろいろなお部屋がある小学校。
いろいろな先生ともお話をして、ワクワク気分が最高潮の子どもたち。

遊具のある校庭では、高いジャングルジムに登って消防士ごっこをしたり、ロープで登っていく少し難しい遊具にも何度も何度も挑戦したり、チャイムや放送が流れてくると、静かに聞いたりと、子どもたちにとってはいろいろなことが新鮮で、いろいろなことに興味津々の子どもたちでした。

ひとつの教室をお借りしてお弁当も食べさせてもらい、今日一日小学生気分を味わえた子どもたちでした。

子どもたちにとって今日の経験が、小学校に期待をもって向かう気持ちの後押しになればと思っています。これからも小学校と連携しながら、スムーズに就学できるような取り組みができるようにがんばっていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449