最新更新日:2024/10/31 | |
本日:27
昨日:136 総数:335294 |
休み期間中の電話対応について
二学期が終わり、冬休みとなりました。休み期間中の電話対応について、平日の音声ガイダンスの設定時間を午後4時55分から、翌日午前8時25分までとさせていただきます。
また、12月29日(火)〜1月3日(日)の期間は閉庁となりますので、職員は不在です。 よろしくお願い致します。 終業式 その2
この学期は、今まで最も長い二学期となり、登校した日は90日にもなりました。それを無事に終えた子どもたちは、10時半に元気に下校しました。帰り際に「よいお年を!」と声をかけてくれる子どもたちがたくさんいました。しばらくお家でゆっくり過ごし、新しい年にまた元気に登校してくれるのを待っています!
終業式その後、各クラスでは通知票「みなみっ子」が、子どもたちに渡されました。教室では担任の先生方が、子どもたちひとり一人に声をかけ、学期を振り返りながら、通知票を手渡していました。 むかし遊び(1年生 生活科)
今日の午前、1年生が運動場で「むかし遊び」を行っていました。竹馬、竹とんぼ、羽根つきの3つの遊びを交代で楽しんでいました。はじめは慣れていない様子も見られましたが、時間が進むにつれそれぞれの楽しさが分かってきたようでした。竹馬は初めて乗った子もいましたが、慣れている子が手を貸してあげて練習している様子はほほえましかったです。お正月には、かるたやたこあげなども楽しんでみてはどうでしょうか。
ソフトボール投げ(5年生 体育)
今日はポカポカと暖かい陽が差し、運動場での活動も過ごしやすかったようでした。5年生が運動場に線を引き、「ソフトボール投げ」の測定をしていました。四中校区では「体力づくり」についての連携をしています。取り組みの一環として、現在の投げる力がどれくらいなのか測定を行いました。投げる時、地面にかいた円から踏み出したり、二本線の間からボールが出てしまうとファールです。簡単なようで難しく、みんな慎重に投げていました。中には、30m、40mを投げる子もおり、よい記録が出ると歓声が上がっていました。
作品鑑賞(3年生 図工の時間)
「図画工作」の教科の目的には、絵を描いたり、工作を作ったりするだけでなく、「友だちの作品を楽しく見る」、「作品の良いところを鑑賞する」というのもあります。今日は3年生が校内に展示している他の学年の作品を鑑賞していました。「これ上手に描いてる!」「どうやって描いたんかな〜」「きれいな色ですね」等、感じたことをつぶやきながら、ワークシートに記入していました。学校では、こういうこともやっています。
今日より個人懇談会です
今日12月18日(金)来週21日(月)、22日(火)の三日間は個人懇談会を行っています。二学期のお子さんの学校での様子を保護者のみなさまにお伝えします。お待ちいただくときのために、校内5カ所に待合室を用意しています。なるべく予定通りに行うよう努めますが、時間が空いた際はご利用ください。
図画作品展示(その2)
この記事の写真では各学年1種類ずつ紹介しましたが、他の作品も展示している学年もあります。作品をご覧いただき、帰ってから作品の良かったところをほめてあげてください。
2年生「ドーナツ」(写真上) 4年生「人権ポスター」(写真中) 6年生「鳥獣戯画」(写真下) 図画作品展示(その1)
ただいま南小学校では、各学年、学級の前にて2学期に描いた図画作品を展示しています。どの学年も表現技法や構図を工夫して、面白い作品に仕上がっていると思います。
明日から始まる個人懇談会にお越しの際は、子どもたちのがんばりをぜひ見てあげてください。 1年生「ふしぎな木」(写真上) 3年生「コスモス畑で」(写真中) 5年生「不思議な海底」(写真下) 寒さに負けずに!(20分休けい)
今週に入ってから、とても寒くなり、風が吹きすさぶ日が続いています。それにもかかわらず、20分休けいの運動場では元気に遊び回る子どもたちの姿がたくさん見られました。この少し前から日が差しはじめ、少しだけ気温が上がると「暖かい!」と喜んでいる子もいました。この元気さを、たくましく思います。
コリントゲームをつくろう (4年生 図工の授業)
今日、4年生が図工の時間にコリントゲームづくりをしていました。球を打ち出し、くぎに当てたり、羽根を回したりしながら、点の良いところに落とすパチンコのようなゲームです。形はほぼ共通なのですが、ゲーム盤の背景に自分の好きな絵を描いています。中には玉の転がり方にぴったり合った絵をデザインしている子もおり、なかなか工夫していました。完成後、冬休みにお家に持って帰って、しっかり遊んでください!
貝塚市PTA研究大会の様子がYouTubeで視聴できます
12月6日(日)に市民福祉センターにて、令和2年度貝塚市PTA研究大会が行われました。
教育サポーターで尼崎市教育委員の仲島正教さんを招き、 『あーよかったな あなたがいて〜わたし大好き あなた大好き〜』と題し、ご講演いただきました。 講演の様子を、貝塚市の公式YouTubeチャンネルで視聴できます。 令和3年1月11日(月)までの限定公開です。ぜひご覧ください。 https://youtu.be/Q34fdZmQ0u8 くぎ打ちトントン!(3年生 図工の授業)
ろうかを歩いているとトントンと金づちを使う音が聞こえてきます。行ってみると、3年生が工作をしていました。色々な形をした木のパーツのセットをもらい、それぞれが自分のつくりたいものを設計図にかいて計画します。それを元にくぎを打ったり、ボンドでつけたりして組み合わせます。動物になったり、乗り物になったり、みんな想像力豊かに色々なものを作っており、見ていて楽しくなります。もちろん作っている子どもたちはもっと楽しそうでした!
うさぎの名前を決めましょう(飼育委員会)
先日、南小学校は2匹のうさぎ(メスのきょうだいです)をいただきました。まだ名前はないとのことでしたので、飼育委員さんが名前の候補を考え、それを学校全体で投票して決めることにしました。投票箱が用意され、続々と票が入っています。果たして、2匹のお名前は、何に決まるでしょうか!
府立農芸高校との交流 (5年生 総合学習)
5年生は総合的な学習で、畜産業についての人権学習を行っています。その一環として府立農芸高校の学生さんと交流を行いました。高校は堺市にありますのでアプリの「Zoom」を使い、スクリーンに両校の様子を映しながら、やりとりを行いました。(写真中)農芸高校では実際に牛や豚などを飼育しており、作業の様子を現地から説明してもらいました。また、マイクでこちらから、牛の飼育について質問し、それに答えてもらうことができました。(写真下)「牛の飼育には、夏休みもお正月も関係なく、休みなしでお世話をしています」というお話が印象的でした。、
また、今回の交流のご協力いただいた生乳販売組合の方が実物大の牛の模型を持参していただき、代表者が牛乳しぼりの体験も行いました。(写真上) ネットを介しての交流や模型を使っての実習など、1時間で様々な体験ができました。農芸高校はじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ベースボール型ゲーム その2(5年生 体育)
そして、午後には5年生がこのようなベースボール型ゲームを行っていました。
ピッチャーはなしで、バッティングティーという台にのせたボールをバットで打ちます。塁に向かって走り、タッチアウトはありです。ずいぶんと野球らしい動きに近づき、和気あいあいと楽しんでいる様子でした。「野球」を全く知らない人にとっては、ルールを理解するのも一苦労ですが、参加しやすい形から慣れていくことでみんながゲームを楽しむことができます。 ベースボール型ゲーム その1 (4年生 体育)
今日の午前、4年生の体育の授業の様子です。ベースボール型ゲームの基本として、キックベースを行っていました。ボールを当てたり、タッチしてのアウトはなしです。守備側は打球を捕って一列に並び、ランナーが塁に着くより早く並べればアウト、遅ければセーフです。ベースボール型ゲームは、野球に慣れている子もいれば全く未経験の子もいるので、みんなが楽しめるようにルールや進め方を工夫しています。
ドーナツをかきました(2年生 図工)
2年生の図工の授業の様子です。絵の具を使って、きれいでおいしそうなドーナツをかいていました。ドーナツ本体をかいた後、その上に「トッピング」をかこうとしており、さらにおいしそうに見えました。どの子も作業に集中し、パレットや水入れの置き方や筆の使い方が基本どおりで、教わったことをしっかり守ってかいているのが分かりました。完成が楽しみです。
大なわ大会(6年生)
12月3日(木)の20分休けい、6年生の大なわ大会が行われました。11月から各学年で大会が行われましたが、今回はいよいよ6年生の番です。さすが最高学年、むだのない並び方やすばやい動きで順調に回数を増やしました。1分間を3回跳び、各クラスとも合計200回を超えていました。練習で調子の良い時はもっと跳んでいたそうです。結果発表の時は、どのクラスの発表でも歓声が上がり、とても良い雰囲気でした。今日の成果はもちろんですが、大会めざして毎日練習を積んだことに、とても値打ちがあったと思います。
そして、跳ぶ数を数えたり、司会をしたり、全6回の大会を運営してくれた体育委員さん、本当にご苦労様でした。大活躍でしたね! 車いす体験(4年生)
今日、4年生が「車いす体験」を行いました。これは車いすを使用している方がどのような不便さ、困難を抱えているかを理解するための取り組みです。
4年生は、車いすを押す人、乗る人の両方の立場を体験しました。学校は昔より設備が改善されていますが、それでも段差や敷居、泥除けマットがあると車いすは乗り越えるのが大変になります。また、乗る人も車いすが急に止まったり、段差に当たったりすると、とても「こわさ」を感じます。見ているだけではわからないことをたくさん感じられたのではないでしょうか。この体験を通じて、様々な人の立場にたって考える姿勢を身につけてほしいと思います。 |
貝塚市立南小学校
〒597-0053 住所:大阪府貝塚市地蔵堂286 TEL:072-422-0367 FAX:072-431-2986 |