最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:132
総数:320340

登校日の様子(21日)

今日(5月21日)は黄、緑コースの登校日が行われました。活動内容は昨日と同じでした。今日は教室での様子をお伝えします。各学年とも課題の答え合わせや確かめ練習などの学習活動を行いました。

写真上 2年生活科:担任の先生方が撮ったビデオを見ながら、野菜の植え方を
             学びました。
写真中 3年理科:生き物についてのワークシートを使って学習しました。
写真下 4年算数:わり算のひっ算の仕方を練習しました。

少しずつではありますが、学習を始めています。子どもたちも落ち着いて取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子

今日(5月20日)は赤、青コースの登校日が行われました。今日は天気もよく、教室で学習などもしながら、外に出て活動する時間もとれました。久しぶりに体を動かした人もいたと思います。教室に戻るときは、しっかりと手洗い、うがいを行いました。

 写真上 1年生は、運動場の使い方を教わりました。
 写真中 外での遊びは「だるまさんがころんだ」が人気でした。
 写真下 教室に入るときは、ていねいに手洗い、うがいをします。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の5年生の持ち物について

・学年だより(STAR 5月13日・14日配布)に載っている持ち物に加えて、「お道具箱」を持たせてください。
・今回提出予定の課題を持ってきてください。前の登校日に提出し忘れた課題がある人は、それも持ってきてください。よろしくお願いいたします。

登校日の1年生の持ち物について

学年だより(わくわくいちねんせい 5月13日・14日配布)に載っている持ち物に加えて、国語の教科書を持たせてください。よろしくお願いいたします。

登校日について

明日(20日:赤・青コース)、あさって(21日:黄・緑コース)は登校日です。先週と同様の曜日、時刻に登校してください。以下の点に気を付けて来てください。
・気温が高い日が増えてきました。登下校時や外で活動する場合もありますので、帽子を着用させてください。水とう、タオルも忘れずに持たせてください。
・校内では手洗い、うがいを励行します。手をふくハンカチを忘れずに。
・登校前に体温を測定し、発熱や体調不良の場合は、お休みしてください。
登校の際にはマスクの着用をお願いします。
・各学年の学年だより(5月13日・14日配布)に、持ち物や提出するワークシートなどについて書かれていますので、確認してください。よろしくお願いいたします。

車に気を付けて、安全に登校してください。

○臨時休業中の児童生徒の学習指導について

貝塚市のホームページに掲載されていますが、学校のホームページにも掲載します。

臨時休業中の家庭学習のためのワークシートや授業動画などについて、「臨時休業中の児童生徒の学習指導について」というプリントを配布しました。(先週の登校日にて配布)
このプリントの中で、ワークシートや授業動画で学習した内容については、改めて授業を行わないという点について、保護者や児童、生徒の皆さんに不安を与えるというご意見がありました。
学校が再開して学習を進めていく中で、臨時休業中に家庭で学習した内容については、子どもたちの理解度をしっかりと把握し、新しい学習内容と並行して指導を行い、学習保障を図っていきます。

○学校が再開した時に行うこと
・提出された臨時休業中の課題(ワークシートなど)で、子どもたちがどこまで理解できているかを確認します。さらに、授業中や朝の学習などで「確かめプリント」を使って、理解度を確かめます。
・子どもたちの理解度を確認して、学習内容の定着が不十分なときには、補習授業を行なったり、必要に応じて個別指導を行なったりします。

○家庭で授業動画を見ることができない場合
ご家庭で授業動画を見ることができない場合は、学校で視聴することができます。各学校までご連絡ください。

おうちスクール大阪

大阪府教育庁よりの情報提供です。大阪市教育委員会作成の学習動画がテレビ放映されています。小中学生に向けた家庭学習教材として、下記のとおりテレビ大阪のサブチャンネル(073ch)にて視聴できます。お子さんの家庭学習としてご活用ください。

○番 組 名  「おうちスクール大阪」
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

○放映時間  令和2年5月18日(月曜日)〜5月29日(金曜日)の平日
       14時53分〜15時41分

○放映内容  下記の番組表を参照
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

○サブチャンネルの視聴方法
【手順1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【手順2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。

PTA協議会親善ソフトボール大会及び親善バレーボール大会中止について

貝塚市PTA協議会よりのお知らせです。
 
貝塚市PTA協議会親善ソフトボール大会(令和2年7月26日開催予定)
及び、貝塚市PTA協議会親善バレーボール大会(令和2年8月23日開催予定)の両大会は、今後の新型コロナウイルスの急激な感染拡大を抑止するため、大変残念ではありますが、中止が決定いたしましたのでご報告申し上げます。

夏季休業期間の変更について

貝塚市ならびに貝塚市教育委員会からのお知らせです。

貝塚市立幼稚園・小学校・中学校の令和2年度夏季休業期間の変更について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、貝塚市立幼稚園、小学校、中学校が長期にわたり臨時休業となっていることに伴い、令和2年度夏季休業期間は、8月8日土曜日から8月16日日曜日までとなります。
ご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

給食費の徴収について

今までの給食の中止期間(令和2年3月分から5月分まで)は、給食費の保護者負担はありません。
6月分の給食費についてお知らせします。

・1年生は、6月分の給食費を通常通り引き落としいたします。

・2〜6年生は、去年の3月分の給食費を徴収していますので、
「6月分給食費−去年の3月分給食費」とし、差額を引き落としいたします。

各学年で差額が異なりますので、具体的な金額については、後日、お知らせのプリントを
配布しますので、そちらをご確認ください。

なお、6月の給食回数が通常より少ない場合やなくなった場合は、その回数に応じて、後日調整する予定です。

「授業動画」をアップしました!

13日(水)、14日(木)の登校日にて、家庭学習用のワークシートを配布しました。ワークシートの理解を支援する授業動画をホームページにアップしています。
授業動画閲覧のための、ユーザー名・パスワード等の詳細は、登校日に配布しました「臨時休業中の児童生徒の学習指導について」のプリントをご参照ください。家庭での学習支援について、ご協力をお願いいたします。

なお、機器の相性等の理由により、授業動画が見られない場合があります。その場合は別のブラウザ【Google、Safari(サファリ)など】から南小学校ホームページを開き、そこから閲覧してください。よろしくお願いします。

登校日の様子 5

教室で、提出物を集めたり、新しい学習課題の説明などを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日の様子 4

今日は、黄、緑コースの子どもたちの登校日でした。1年生は、ランドセルから学習具を出すことやランドセルを棚になおすことを習いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子 3

新型コロナウイルスの感染を防ぐ方法や、感染した人を差別しないこと、ウイルスとたたかっている人たちを応援しようと話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日の様子 2

教室で担任の先生と会うのは初めてです。座席は、あらかじめ同じ色のコースの子どもたちが近くにならないように指定しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日の様子 1

今日は、赤、青コースの子どもたちの登校日でした。検温がすんでいない子どもは職員室前で体温をはかりました。教室に入る前に、せっけんで手を洗いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日以降の預かりについて

5月18日(月)以降、預かりは午後2時30分までになりますので、お知らせします。(仲よしホーム、シャラナについては今までと同じです。)それに伴い、預かりのご案内と、申し込み書を更新しました。(ホームページ右側に添付しています。)今後、預かりを希望される方は、こちらをご参照ください。よろしくお願いします。

○2年生の持ち物について

登校日の2年生の持ち物についてお知らせします。

各学年共通のものに「連絡ぶくろ」を加えて持ってきてください。よろしくお願いします。

1年生の持ち物について

登校日の1年生の持ち物についてお知らせします。
ふでばこ、下じき、 上ぐつ、上ぐつぶくろ、しゅくだい、連らくちょう、連らくぶくろ、水とう、ハンカチ、ティッシュ
お道具箱(中身:ネームペン、セロテープ、8色マーカー、クレパス、はさみ、色えんぴつ、のり) 
※標準服、ランドセルで登校してください。よろしくお願いします。

13日(水)、14日(木)の登校日についてのお知らせ

先週、ホームページ等でお知らせしましたように、13日(水)、14日(木)は登校日です。各コースの登下校時刻については先週の記事をご確認ください。
登校日当日は以下の点にご注意ください。
・前半は8時15分ごろに、後半は10時30分ごろに学校に着くように登校してください。
・標準服で登校してください。
・1年生はランドセルで、2〜6年生は手さげで登校してください。
(1年生はランドセルの棚の使い方を学びます)
・持ち物 (各学年共通のもの)
筆記用具(筆箱、下じき、連絡帳など)
上ぐつ、水筒、ハンカチ、ティッシュ、学習課題(今までお渡ししたもの、
途中でも構いません)
・毎朝、体温を測定し、発熱や体調不良の場合は、お休みしてください。
登校の際にはマスクの着用をお願いします。

※久しぶりの登校です。車等に気を付けて来てください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986