最新更新日:2024/05/29
本日:count up101
昨日:148
総数:324292
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

重要 2回目の登校日の前に(お願い)

今週は第2回目登校日を、明日から3日間に分散して実施します。
先週もメールでお願いしましたが、ご家庭に置いて次の3点について重ねてお願いします。

(1)ご家庭で登校前に「検温」し、健康観察をお願いします。

(2)お茶(水筒)を持たせてください。

(3)日差しの強い日などは、登下校時の帽子を着用させてください。

また、PTA総会の「委任状」の提出も今週が期限となっています。よろしくお願いします。

臨時休業中の児童生徒の学習指導について

 臨時休業中の家庭学習のためのワークシートや授業動画などについて、「臨時休業中の児童生徒の学習指導について」というプリントを配布いたしました。
 そのプリントの中で、ワークシートや授業動画で学習した内容については、改めて授業を行わないという点について、保護者や児童、生徒の皆さんに不安を与えるというご意見がありました。
 学校が再開して学習を進めていく中で、臨時休業中に家庭で学習した内容については、子どもたちの理解度をしっかりと把握し、新しい学習内容と並行して指導を行い、学習保障を図っていきます。

 <学校が再開した時に行うこと>
・提出された臨時休業中の課題(ワークシートなど)で、子どもたちがどこまで理解できているかを確認します。さらに、授業中や朝の学習などで「確かめプリント」を使って、理解度を確かめます。
・子どもたちの理解度を確認して、学習内容の定着が不十分なときには、補習授業を行なったり、必要に応じて個別指導を行なったりします。

 <家庭で授業動画を見ることができない場合>
・ご家庭で授業動画を見ることができない場合は、学校で視聴することができますので、ご連絡ください。

重要 貝塚市立幼稚園・小学校・中学校の令和2年度夏季休業期間の変更について

貝塚市ホームページの「貝塚市立幼稚園・小学校・中学校の令和2年度夏季休業期間の変更について」に掲載されているように、本年度の夏休みを次のように変更することが決まりました。

 令和2年度夏季休業期間 : 8月8日土曜日から8月16日日曜日まで

この件について、今週の登校日にプリントを配布し、お知らせいたします。
画像1 画像1

感嘆符 「おうちスクール大阪」

大阪府教育庁より、大阪市教育委員会が作成した学習動画がテレビ放映されるとの情報提供がありましたのでお知らせします。

小中学生に向けた家庭学習教材として、テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)で放映されます。

 番組名  「おうちスクール大阪」

 放映日時 5月18日(月曜日)〜5月29日(金曜日)の平日  
      14時53分〜15時41分

・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。

【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。


「おうちスクール大阪」番組表(5月18日〜29日)(PDF, 116.61KB)

重要 ワークシートに対応した授業動画について

3日間の分散登校による第1回目の「登校日」にご協力ありがとうございました。

今回の登校日で、「教科書の内容に基づいたワークシート」を配布しました。そのワークシートの理解を支援する授業動画の配信が始まりましたのでお知らせします。

各動画へのアクセスは、このホームページ右側の「配布文書」の学習教材にあります。なお、開くには「臨時休業中の児童生徒の学習指導について」のプリントに記載のユーザー名とパスワードが必要です。

画像1 画像1

感嘆符 J:COMチャンネル「授業だよ!みんなあつまれ」

J:COMチャンネル(地上デジタル11ch)で毎日放送されている「授業だよ!みんなあつまれ」に本校の先生が制作した映像が放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。

 放送日 5月18日(月)〜5月21日(木)

 放送時間 8:00〜8:23/12:30〜12:53
  ※日程と放送時間については、予告無く変更となる場合があります

 放送内容[♯8]
  ◯貝塚市立木島小学校 「リフティングチャレンジ」
  ◯貝塚市立木島小学校・永寿小学校 貝塚元気っ子チャレンジ
             「お家でできる体づくり運動」
  ◯泉佐野市 「規則正しい生活できるかな?」(再放送)
  ◯関西航空少年団チャレンジ(ダンス・女性)

 https://c.myjcom.jp/jch/p/jugyoudayo-rinku/

画像1 画像1

重要 親善ソフトボール大会・ 親善バレーボール大会中止

貝塚市PTA協議会より「令和2年度 貝塚市PTA協議会親善ソフトボール大会及び親善バレーボール大会中止について」の通知がありました。
今年度の市PTAのソフトボールとバレーボールの大会の『中止』が正式に決まりましたのでお知らせします。

画像1 画像1

「登校日」Bグループ

今日はBグループの子たちが登校しました。
昨日と児童が変われば、やはり各学級雰囲気も少し違うようです。
昨日と同じく、校長先生のお話や先生の紹介を映像で視ました。

画像1 画像1 画像2 画像2

大阪府警より「児童に対する犯罪被害防止の注意喚起」

大阪府教育庁を通じて、大阪府警察本部から、安まちメールの登録や、チラシ配付などによる、児童の犯罪被害防止についての注意喚起の依頼がありましたので、QRコードを紹介しておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 毎日の体温チェックをお願いします

画像1 画像1
 「登校日」実施にあたり、朝の「検温」をお願いしています。
 しかし、初めての登校日である今日は、教室で児童に確認したところ、「検温」していない児童が複数いました。そのため、当該児童は廊下で検温する対応を取りました。
 ご家庭での毎朝の「検温」について再度お願いします。特に「登校日」の朝は検温を必ず行い、熱がないことを確認してから登校させてください。
 登校する児童のお互いの安心のため、また、2時間という登校日の限られた時間を有効に活用するために、ご理解・ご協力よろしくお願いします。

「登校日」実施

今日から、「登校日」を実施しました。
密にならないように、3グループに別れての登校です。

教室内も、ひとりひとりの距離をとって着席しました。
事前に録っておいた映像で、校長先生のお話、先生方の紹介、学校生活の注意について教室で視ました。
そのあと、各学級では、課題の回収や配布、担任の先生のお話などを行い、あっという間の2時間でした。

明日、明後日も、別の児童が登校し、同じことを繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 「登校日」の音声ガイダンスについて

「登校日」を実施することに伴い、音声ガイダンスの設定を変更します。

【変更内容】
・朝の電話対応開始時刻を「午前8時20分」から「午前8時」に変更

【変更する日】
・5月12日〜28日の火曜・水曜・木曜

※その他の日は、変更ありません。
(「臨時休業」期間中の電話対応は午前8時20分〜午後4時50分)

重要 登校日についての連絡

既に「臨時休業中の登校日について」と題してお知らせしましたように、今週より3グループに分けて、登校日を実施します。(実施日等についてはこちら)


【登校時の注意や留意点】

○必ず、登校前に自宅で体温を測定し、健康管理を徹底してください。
○熱があったり、体調不良を訴える場合は登校をさせず、自宅で休養させてください。
○登校後、発熱や体調不良を訴える場合などは、速やかにお迎えをお願いします。
○登下校や学校内では、必ずマスクを着用させてください。
○登下校中や学校内では、友だちとの距離を保ち、できるだけ接触しないようご指導ください。
○学校では、手洗い場に液体石鹸を配置して手指衛生の環境に留意しています。ご家庭でも手洗いのご指導にご協力ください。


【当日の持ち物】(全学年共通)

 マスク、清潔なハンカチ、
 上靴、連絡帳、筆記用具
 提出する課題
  [1年生] [2年生] [3年生]
  [4年生] [5年生] [6年生]
([●年生]は、各学年の1回目の登校日の提出物へのリンクです。)


※「登校日」の実施日も「預かり」はあります。

提出物 (1年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に1年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】木島っ子プリント集2冊
【書類】保健調査票、給食アンケート、ひまわり号申し込み票

※その他、家庭訪問特別号の「7日の持ち物」を持ってきてください。
但し、「お道具箱」「エプロン」は2回目の登校日に持ってきてください。

提出物 (4年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に4年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯木島っ子プリント2さつ
 ◯プリント モチモチの木
       三年の漢字のまとめ
       ことわざについて調べよう
 ◯漢ド[4][5][6](書き込み)
 ◯漢ドノート2〜4ページ
 ◯計ド[2][3]

※漢ドと漢ドノートに丸つけはしなくて良いです。

提出物 (5年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に5年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】
 ・4/9配布の課題プリント(丸付け、直しをして)
 ・漢字ドリル[4]〜[8]、[21](書き込み)
 ・漢字ドリルノートP2〜P7
 ・音読「なまえをつけてよ」感想プリント
 ・計算ドリルノート[2]
 ・算数 学習プリント5枚(裏表)(丸付け、直しをして)

提出物 (6年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に6年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】
 ・4/9配布の課題
  「木島っ子プリント(算数・国語)」(丸付け、直しをして)

 ・漢字10個(視〜異)漢字ド、漢学(書き込み)
 ・計算ドリル[2][3]
 ・算数プリント2枚
 ・音読カード
 ・視写プリント
 ・「帰り道」の感想

提出物 (2年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に2年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯きしまっこプリント(オレンジ)
 ◯だってだってのおばあさん(プリント大、小)
 ◯かん字のまとめ(プリント)
 ◯きしまっこプリント(2)(きいろ)
 ◯かん字ドリル[4]
 ◯けいさんドリルノート[2][3]

提出物 (3年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に3年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯木島っ子プリント(10枚)
 ◯木島っ子プリント(2)(4枚)
 ◯漢字ドリル
 ◯計算ドリル

大阪府教育長からのメッセージ

「緊急事態宣言」の延長に伴い、5月30日まで学校の臨時休業が延長されたことに関し、大阪府教育長からのメッセージが届きました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 登校日(Aグループ)
5/20 登校日(Bグループ)
5/21 登校日(Cグループ)
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889