最新更新日:2024/05/29
本日:count up79
昨日:148
総数:324270
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

提出物 (1年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に1年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】木島っ子プリント集2冊
【書類】保健調査票、給食アンケート、ひまわり号申し込み票

※その他、家庭訪問特別号の「7日の持ち物」を持ってきてください。
但し、「お道具箱」「エプロン」は2回目の登校日に持ってきてください。

提出物 (4年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に4年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯木島っ子プリント2さつ
 ◯プリント モチモチの木
       三年の漢字のまとめ
       ことわざについて調べよう
 ◯漢ド[4][5][6](書き込み)
 ◯漢ドノート2〜4ページ
 ◯計ド[2][3]

※漢ドと漢ドノートに丸つけはしなくて良いです。

提出物 (5年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に5年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】
 ・4/9配布の課題プリント(丸付け、直しをして)
 ・漢字ドリル[4]〜[8]、[21](書き込み)
 ・漢字ドリルノートP2〜P7
 ・音読「なまえをつけてよ」感想プリント
 ・計算ドリルノート[2]
 ・算数 学習プリント5枚(裏表)(丸付け、直しをして)

提出物 (6年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に6年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】
 ・4/9配布の課題
  「木島っ子プリント(算数・国語)」(丸付け、直しをして)

 ・漢字10個(視〜異)漢字ド、漢学(書き込み)
 ・計算ドリル[2][3]
 ・算数プリント2枚
 ・音読カード
 ・視写プリント
 ・「帰り道」の感想

提出物 (2年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に2年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯きしまっこプリント(オレンジ)
 ◯だってだってのおばあさん(プリント大、小)
 ◯かん字のまとめ(プリント)
 ◯きしまっこプリント(2)(きいろ)
 ◯かん字ドリル[4]
 ◯けいさんドリルノート[2][3]

提出物 (3年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に3年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯木島っ子プリント(10枚)
 ◯木島っ子プリント(2)(4枚)
 ◯漢字ドリル
 ◯計算ドリル

大阪府教育長からのメッセージ

「緊急事態宣言」の延長に伴い、5月30日まで学校の臨時休業が延長されたことに関し、大阪府教育長からのメッセージが届きました。

画像1 画像1

重要 臨時休業中の登校日について(訂正)

臨時休業が5月末まで延期される中、以下の通り登校日を設けますのでお知らせします。登校に際し密接を避けるため、1教室あたりの人数を制限しながら登下校の安全も確保するために『地区別の登校』としますのでご了承ください。

◯時間
 午前8時20分登校、10時30分頃下校
 ※安全のため8時10分〜20分に学校に着くよう登校してください。

◯実施日 ※第2回目の日付を訂正しています。
 A【清児・名越・清名台】
  (1)5月12日 (2)19日 (3)26日

 B【森・森住宅】
  (1)5月13日 (2)20日 (3)27日

 C【三ツ松・水間】
  (1)5月14日 (2)21日 (3)28日

※一部児童については、人数の偏りを解消するため、個別に電話等で『登校日の変更』をお願いしています。悪しからずご協力の程よろしくお願い致します。

※登校の際は、標準服・マスクの着用、上靴の持参をお願いします。

※毎日、体温を測定し、健康観察をするなどの健康管理をお願いします。体調不良の場合は登校せず、自宅で休養してください。

※新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後変更点があった場合には、随時学校ホームページでお知らせします。

重要 新型コロナウイルス感染症の対策に係る貝塚市立学校園の臨時休業延長について

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、令和2年5月5日に大阪府の吉村知事が発表した公立学校の臨時休業延長の要請を受け、下記の通り臨時休業を延長致します。
 お子様やご家族の健康を守るため、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 なお、休業期間中に各校にて登校日を設ける予定です。登校日の日時等は、追って、学校ホームページ等でお知らせいたします。
 また、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、貝塚市の対応に変更があった場合にも、貝塚市や各学校のホームページでお知らせします。

       記

1.措置:臨時休業(延長) ※週1日、2時間程度の登校日を設ける。

2.対象:貝塚市立 全学校園

3.期間:令和2年5月11日(月)〜令和2年5月31日(日)まで(予定)

4.留意事項
 (1)園児児童生徒の健康・安全を考慮し、不要不急の外出は控え、感染防止に留意するよう、ご家庭での指導をお願いします。
 (2)毎日、朝晩にお子様の体温を測定し、健康観察をするなどの健康管理をお願いします。
 (3)登校の際にはマスクの着用をお願いします。マスクが入手困難な状況ですが、感染防止のため、再利用できる手作りマスクを準備していただくなどのご配意をお願いします。なお、手作りマスクの作り方について、貝塚市のホームページにも掲載しておりますので参考にしてください。

画像1 画像1

感嘆符 君は答えられる?

「京都府教育委員会からの挑戦状」を京都府教委のホームページで公開したとの情報を見つけました。だれでも利用可能ということなので紹介しておきます。

臨時休業が続いてるこの機会に挑戦してはいかがでしょうか?
画像1 画像1

重要 就学援助制度の受付期間について

貝塚市立小・中学校に就学する児童生徒がいる世帯で、要件を満たすご家庭に対し、小・中学校で学習するために、必要な費用の一部を援助する『就学援助制度』があります。

既に、詳しいお知らせ文書および申請書を全児童生徒に配布しています。

年度当初の受付期間について、文書に記載の期限が延長され、「5月15日」までと変更されています。必要な方は、できるだけ早くお手続きください。

※上記期日以降でも、必要に応じて申請できますが、4月からの支給とはなりません。

重要 運動会の中止について

学校再開について、日々状況が変化し様々な情報がありますが、貝塚市のホームページにもありますように、学校が再開されましても6月7日開催予定の運動会は中止です。

なお、日程を変更して、あらためて開催するかどうかは、現在のところ未定です。


重要 家庭学習支援のための図書カードの配付について

大阪府教育庁より、臨時休業が長期に渡る中、学習支援のためということで、大阪府教育長のメッセージとともに図書カード(QRコードが印刷された用紙2,000円分)が届きました。児童一人につき1枚配布します。連休後の学校再開時や家庭訪問などでの配布を予定していますが、それまでに利用したい方は、平日の8:20〜16:50に来校して頂ければお渡しできます。


画像1 画像1

感嘆符 授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
今回は、貝塚市の教育長からのメッセージがあります。
以下のリンクよりアクセスし、ご活用ください。

 教育長からのメッセージ
画像1 画像1

スマートフォンアプリ「スタディボックス(R)」について

大阪府が作成した学習プリントや過去の調査問題などについて、ここれまでも府のウェブページに掲載されていることを紹介していましたが、この度、府が民間企業と協定を結び、教材等をまとめた学習アプリケーション「スタディボックス(R)」を作成したとの案内がありました。

使用方法は、このウェブページの『配布文書』に“「スタディボックス」利用ガイド"を掲載していますので、必要に応じて活用ください。

なお、これまで通り、大阪府のウェブページも活用いただけます。

画像1 画像1

感嘆符 授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
以下のリンクよりアクセスし、ご活用ください。

4年生 算数 「大きな数1」

4年生 算数 「大きな数2」

5年生 算数 「整数と小数1」

6年生 算数 「文字を使った式1」
画像1 画像1

感嘆符 「英語情報WEB オンライン学習動画」の紹介

英検協会から「外国語」授業動画公開のお知らせがありました。
対象は小学校5年以上で、次のURLからアクセスできます。

 https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m1149622cf753

なお、WEBでは「リンク先に名前とメールアドレスをご入力して、この動画を視聴するためのパスワードを入手」とありますが、4/22 午前10時に学校からツイタもん登録のメールアドレス(5・6年)に、パスワードの案内情報を送付します。
そちらを利用頂くと名前・メールアドレスの入力は不要です。
画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長について

貝塚市教育委員会を通じて、標題の件についての周知依頼がありました。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」については、対象期間が3月31日までとしていたものが、6月30日まで延長され、受付期間も9月30日までとなったとのことです。

必要に応じて、リンク先の情報をご利用ください。

【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 「屋外で行える運動の例」(文科省)の紹介

「運動不足にならないように、なるべく屋外で毎日30分くらいを目安に運動しましょう」ということで、文部科学省が『屋外で行える運動の例』を示しています。

ただし、感染症対策のため、次の注意を守って行いましょう。

【注意!】
●多くの人が集まるような運動をしないで、なるべく1人で運動しましょう。
●少ない人数で運動するときは、ほかの人と長いきょりをとって行うようにしましょう。
●運動するときも、いきが苦しくなければ、できるだけマスクをしましょう。
●用具や遊具を使う場合は、消毒液があれば消毒してから使うようにしましょう。
●友だと用具の使い回しは、できるだけ、さけるようにしましょう。
●運動する前や運動した後は、手洗いやうがいなどをしましょう。用具や遊具を使った後は念入りに手を洗いましょう。

画像1 画像1

感嘆符 \みんな、Eテレで臨時小学校が始まるよ!/(紹介)

『自習をするのが難しい小学生に向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」を“臨時開校”します。』という情報がありましたので紹介します。
よろしければ、ご家庭でご利用ください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 登校日(Aグループ)
5/13 登校日(Bグループ)
5/14 登校日(Cグループ)
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889