最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:72
総数:188068
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

重要 【5月7日の資料配布について】

【5月7日の資料配布について】

5月7日(木)の午後1時から午後4時の間に、5月7日以降の課題と手紙などを、教職員が分担して郵便受けにお届けします。ご確認ください。前回よりも配布物が多くなりますので、郵便受けに入らない場合は、学校に持ち帰ります。その場合は、学校より連絡させていただきます。翌日の17時までに職員室に取りに来てください。
配布物の中に、『けんこうかんさつカード』を同封しています。感染症の拡大防止のため、今後は、登校する際に体温を記入し、提出していただくことになります。学校が休みの間は、ご家庭で保管してください。

【5月7日以降の児童の預かりについて】

【5月7日以降の児童の預かりについて】

5月7日(木)と8日(金)の臨時休業延長を受け、児童の預かり期間の延長を行います。やむを得ない事情がある場合に限定して、児童の預かりを行います。配布文書一覧の『5月7日以降の預かりについて』『5月7日以降の預かり申込書』『就労証明書』をご確認ください。預かりの初日に、申込書を提出していただきます。(申込書は当日記入していただいてもけっこうです。捺印が必要ですので印鑑をご持参ください。就労証明書の提出は、後日でも構いません。)

なお、4月から継続の場合は、新たに申込書を提出していただく必要はありません。

※5月11日以降の預かりについては、現段階では未定です。詳細がわかりしだい、ホームページでお知らせします。

重要 観察用あさがおセットの配布について(お願い)

 1年生は、生活科「きれいにさいてね」で、あさがおを育て観察する学習を行います。
 5月初旬に種をまき、クラスのみんなと一緒に育てようと考えていましたが、毎日登校できるかわからないことや、観察や水やり等で3密の状態になる可能性があることなど、心配な点があることから、あさがおの世話と観察をお家でお願いしたいと思います。
 つきましては、あさがおの世話に必要なものを学校で用意していますので、お忙しい中恐縮ですが、下記の要領で、受け取りにお越しください。

                         記

日 時: 5月7日(木)8:30〜12:30
      5月8日(金)8:30〜12:30 14:00〜16:00
場 所: 職員室(玄関の靴箱を通って右に曲がるとあります)

配布物: 植木鉢
      支柱
      土
      あさがおの種
      肥料
      黄色いふた(ペットボトルにつけると水やりのじょうろの代わりになるもの)

※この日時でご都合が悪ければ、学校までご連絡ください。

重要 【5月7日(木) 8日(金)の預かり延長について】

【5月7日(木) 8日(金)の預かり延長について】

5月7日(木)と8日(金)の臨時休業延長を受け、児童の預かり期間の延長を行います。今まで通りの方法と時間で行います。4月から継続の場合は、新たに申込書を提出していただく必要はありません。

児童及び保護者のみなさんへ ―スクールカウンセラーからのメッセージ―

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休業を受け、児童及び保護者のみなさんへ向け、大阪府スクールカウンセラー・スーパーバイザーの先生方より、メッセージ(別紙配布文書)をいただきました。なお、本メッセージは大阪府のホームページにも掲載されています。

重要 【臨時休業延長について】

【臨時休業延長について】

大阪府教育委員会より、5月7日(木)、8日(金)を臨時休業にする旨、貝塚市教育委員会に連絡がありました。5月11日(月)以降の方針については、現在未定ですので、保護者の皆様には、決まり次第ホームページなどでお知らせいたします。
なお、5月11日(月)に学校園が再開した場合でも、11日(月)と12日(火)は午前中のみ授業を行う予定で、給食は実施しません。(貝塚市のホームページにも同様の内容が記載されています。)

重要 【令和2年度 就学援助費受給申請について】

【令和2年度 就学援助費受給申請について】

令和2年度就学援助費受給申請は、臨時休業の延長に伴い、下記の通り締め切りを変更し、受付期間を延長します。
申請を希望される方は、受付期間中に手続きを行ってください。

受付締め切り
令和2年4月30日(木)まで を 令和2年5月15日(金)までに変更

エルマリノ小学校との交流について

3月16日付け配布文書にて、6月19日(金)から約2週間、アメリカ・カルバーシティ市エルマリノ小学校の子どもたちが、貝塚市内の小学校を訪れる旨お知らせしておりましたが、世界中でコロナウイルス感染症の流行が続く中、交流を行うことが困難となりました。
それに伴い、予定しておりましたホストファミリーの募集について、現段階で中止とさせていただきます。
今後、交流が再開した折には、ホストファミリーとして子どもたちの受け入れにご協力いただければ幸いです。

「学年だより」について

毎月、「学年便り」を月末に配布しておりますが、臨時休業期間中は、お便りの発行はいたしません。学校や学年からのお知らせは、ホームページを通じて行って参りますのでそちらをご覧ください。

重要 【図書カードについて】

本日、別紙配布文書『大阪府教育長メッセージ』のとおり、電子版図書カードが届きましたので家庭訪問時に配布します。

すでに家庭訪問が終了しているご家庭や、家庭訪問を希望されないご家庭については、学校再開後、お子様が登校したときに持ち帰ってもらいます。また、早急に希望される場合は、ご連絡していただいたうえで、学校に取りに来ていただいても結構です。(平日の8時30分から17時ころ)

なお、電子版図書カードは

【カードではなく,用紙にIDやPIN番号などが書かれているもの】
ですので、用紙を大切に保管してください。

大阪府作成教材等にかかる学習アプリケーションについて

標記の学習アプリケーションについて、大阪府から案内がありましたのでお知らせいたします。
詳しくは配布文書「スマートフォンアプリ スタディボックス® 利用ガイド」をご覧ください。

授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
今回は、貝塚市の教育長からのメッセージがあります。
以下のアドレスよりアクセスし、ご活用ください。

教育長からのメッセージ

重要 【臨時休業中の学習に役立つテレビ番組の紹介】

「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

休校中の子どもたち、特に自習をするのが難しい小学生に向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」を“臨時開校”しますとの連絡がありました。ご活用ください。

<放送予定>いずれもEテレサブチャンネル

■5月1日(金)前9:00-10:25  理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)
【理 科】 予想をうまく立てるには?5月1日(金)前9:00-9:30
【社 会】 見つけた!身の回りの憲法5月1日(金)前9:30-10:00
【生活科】「春のすてき、み〜つけた(仮)」5月1日(金)前10:00-10:25

【日程未定】PTA学級委員選考会について

4月9日付けの配布文書にてお知らせしておりますが、本日実施予定でしたPTA学級委員選考会は、延期となっています。
延期後の実施日につきましては未定です。
目途が立ち次第、あらためて保護者の皆様にお知らせいたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

重要 【学校納入金 4・5月分のお知らせ】

【学校納入金 4・5月分のお知らせ】

学校納入金についてお知らせします。右側の配布文書に『学校納入金の4・5月分引き落としについて』の文書を掲載しています。ご覧ください。

重要 【家庭訪問について】

【家庭訪問について】

4月27日(月)から家庭訪問が始まります。お忙しい中、時間をとっていただき、ありがとうございます。重ねてのご連絡となりますが、以下の点についてよろしくお願いします。

○今回の家庭訪問は、様々な点を考え、玄関前や前庭、門のところ(屋外)などでお話をさせていただきます。

○5分程度の短時間の家庭訪問とし、特に子どもたちの今の様子などを教えていただきます。

○マスクをしての会話となります。ご了承ください。

○相談等があれば、後日電話でお話をさせていただきます。その場合は、家庭訪問の際に、担任にお伝えください。

○家庭訪問の予定をされていたご家庭で、当日、保護者の方の体調不良等があれば、無理をなされず、そして、遠慮なくご連絡ください。お電話での対応とさせていただきます。

ご理解とご協力をお願いいたします。

重要 【臨時休業に伴う小中学校給食について】

【臨時休業に伴う小中学校給食について】

貝塚市より、臨時休業に伴う学校給食について以下のお知らせがありました。
(貝塚市のホームページにも同様の内容が掲載されております。)

現在、市立小中学校の臨時休校に伴い、給食を中止しております。

本市では、令和2年5月7日(木曜日)から小中学校の給食を再開予定にしておりましたが、学校が再開されても、5月7日(木曜日)及び5月8日(金曜日)は、小中学校の給食は中止します。
給食は現時点で5月11日(月曜日)から実施予定です。

なお、学校の臨時休校が延長された場合は、予定が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。学校の再開については、国、府の方針を受け決定いたします。

授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
以下のアドレスよりアクセスし、ご活用ください。

4年生 算数 「大きな数1」


4年生 算数 「大きな数2」


5年生 算数 「整数と小数1」


6年生 算数 「文字を使った式1」

重要 【児童のみなさんへ】

【児童のみなさんへ】

学校がお休みになっていますが、みなさん元気に過ごしていますか?先生たちは、みなさんの様子をとても心配しています。学校が始まるまで、なるべく規則正しい生活をしてください。勉強のわかりにくいところは、学校が始まってから先生たちに聞いてください。先生たちは、学校が始まって、みなさんに会えることをとても楽しみにしています。

重要 【体調の管理をお願いします】

【体調の管理をお願いします】

子どもたちの姿を学校で見ることができなくなって約2か月がたとうとしています。保護者の皆様には、昨年度3月より、大変なご心配とご苦労をおかけしています。ご家庭での子どもたちの様子はどうでしょうか?教職員一同、子どもたちや保護者の皆様の健康状態や様子を心配しています。何か気になることがあれば、学校にもご相談ください。
臨時休業中の学習に役立つ情報を、二色小学校や貝塚市のホームページに掲載しておりますので、配布しております各学年の課題と併せてご活用ください。
今後、学校が再開された際には、子どもたちの気持ちや心に寄り添いながら、学力保障を行っていきたいと考えています。まだまだ予断が許されない状況が続くことが予想されます。子どもさんをはじめ、保護者の皆様の体調管理をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926