最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:419
総数:189689
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

国語 2年生

1組は書写です。
年賀状の書き方について学習します。年賀状について知っていることを交流しています。
2組は「あったらいいなこんなもの」のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生

1年生は国語です。
漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学習発表会がありました

一中、二中、五中校区のなかよし学習発表会が東小学校でありました。
二色学級の友だちが二人参加し、あいさつや紹介をしっかり行い、デジタル紙芝居を発表しました。他の小学校や中学校の友だちもお話しを静かに聞いて楽しんでくれました。
最後に、これまでなかよしで一緒に活動してきて今年度で卒業する6年生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生から5年生へ その2

5年2組のようすです。6年2組のみんなが伝えてくれました。
5年生も真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生から5年生へ その1

6年生が修学旅行を通じて学習してきたことを5年生に伝えました。それぞれのテーマについて、しっかりと伝えていました。
5年1組のようすです。6年1組のみんなが伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年生

4年生は算数です。
「整理のしかた」 わかりやすく整理した表の書き方を考えました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
完成したしょうかい文をどんどん相手を変えて紹介しあっていました。おすすめの本の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきいもパーティー 2年生

2年生は生活科の時間に、育てて収穫したサツマイモを、ぬらした新聞紙で包み、アルミホイルで巻いて、運動場に作ったかまどで炭や落ち葉を使って焼き、「やきいも」にしました。
とってもあまくておいしかったようです。最高!と喜んで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年生

1年生は算数です。
「たすのかなひくのかな」 復習問題に取り組んでいます。答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 音楽 6年生

1組は体育です。
「フラッグ・フットボール」 今日は各グループで作戦をたて、練習しました。
2組は音楽です。
「カノン」 リコーダー奏の練習をしています。パートに分かれてきれいに演奏しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 理科 5年生

1組は外国語です。
「どこの国に行きたいですか」と尋ねてもらい、自分が行きたい国とそこで何があってどんな感じがするかを紹介しました。
2組は理科です。
「電じしゃくを作ってみよう」 フット・サルロボットのキットを使って電じしゃくの働きについて学習します。部品を確かめて、組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年生

4年生は図工です。
ごんぎつねのお話しの世界を版画に表現します。今日から、彫刻刀でほり始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3念生は国語です。
しょうかい文を清書します。黒板に名前のマグネットはり、それぞれの進度にあわせて移動させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 道徳 2年生

1組は体育です。
「ボール運動」 ゾーンを決めてチームでパスをしてコーンに当てます。で楽しんでいます。
2組は道徳です。
「おでこのあせ」 みんなのために一生懸命に働くことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 1年生

1年生は国語です。
「ずうっと ずっと 大すきだよ」 初めにみんなで一文ずつ読みました。この後、エルフとぼくがいっしょにしたことについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました

まず、給食委員会から、2学期のスッカラ缶の日の取組みについての結果発表がありました。スッカラ缶を達成したクラスには給食時間に賞状が渡されます。これからも給食を残さずいただきましょう。
次に、二色学級の友だちが、5日に開かれるなかよし学習発表会で発表する「貝塚に伝わるお話し」の紙芝居を見せてくれました。ナレーションや登場人物の声もよく聞こえたのでどんなお話しかよくわかりました。当日もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 体育 6年生

1組は図工です。
版画に取り組んでいます。下絵ができた人は先生に見てもらっています。
2組は体育です。
「走り高跳び」 バーの高さを上げていきながら、チャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 国語 5年生

1組は算数です。
「単位あたり量の大きさ」 たしかめの問題に挑戦しています。
2組は国語です。
「グラフや表を用いて書こう」 文章を音読しています。この後、説明に使いやすいグラフをインタネットで探します。
画像1 画像1
画像2 画像2

貝塚市「少年の主張大会」に6年生が参加しました

11月30日土曜日、貝塚市青少年健全育成「少年の主張大会」がコスモスシアターで開かれ、二色小学校からも6年生の代表が堂々と自分の意見を主張しました。
落ち着いて丁寧に発表し、会場にいた他校の6年生や先生方、保護者のみなさん、審査員の先生方に意見がしっかり届きました。
よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 4年生

4年生は国語です。
「アップとルーズで伝える」 筆者の説明の工夫を見つけて交流しています。きょうみを持たせるような言葉づかいがあるという発見がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926