最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:132
総数:320344

自主学名人

「自主学名人」を掲示しています。2〜6年生の工夫いっぱいの自主学ノートを見本にして、みんなも取り組んで欲しいです。先日の授業参観でご覧いただいた方も多いと思います。子どもたちがすすんで学習に取り組んでいけるようになって欲しいです。
画像1 画像1

運動会の掲示

5月21日(火)、運動会まであと9日になりました。玄関に運動会の掲示がはられました。運動会のテーマは、「力いっぱい最後まで」です。練習も最後までがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観を行いました

5月17日(金)今年度はじめての授業参観を行いました。昼の学習から、5時間目の授業を見てもらいました。日頃の勉強の様子をみていただけたことと思います。参観の後は、短い時間でしたが、学級懇談会を行いました。その後、体育館でPTA総会を行いました。たくさんの保護者の方が参観にきてくださいました。また、総会にもたくさんの方に残って頂きました。長時間にわたりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2

みんなが練習を行う運動場でケガがないように、全児童で石拾いをしました。これから練習が本格的になるに従って、放送や音楽など近隣の皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習1回目

5月15日(水)、運動会の第1回目の全体練習を行いました。入場行進、観覧席の場所、行進練習などを行いました。とても上手にできたので、予定より早く終わることが出来ました。これから学年の競技や演技の練習が本格的になりますが、どの学年も一生懸命に取り組むことができそうです。仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童総会を行いました

5月14日(火)、第1回の児童委員会をおえて、児童総会を行いました。各委員会の今年の目標や活動内容について報告がありました。それぞれの委員会は、みんなが楽しめる活動を企画してくれているようです。とても楽しみです。

こいのぼり集会のお返事がきました

先日行った「こいのぼり交流」「こいのぼり集会」に全校の児童からたんぽぽの子どもたちにお返事がきました。あたたかいメッセージをたくさんもらったので、掲示しました。
画像1 画像1

5月の給食目標

5月の給食目標は「手洗いをきちんとしよう」です。手には目にみえる汚れのほかに、目に見えない細菌などがたくさん付いていることがあります。食事の前にはていねいに手を洗いましょう。
画像1 画像1

運動会の練習がはじまりました

5月13日(月)、今日から運動会の練習が本格的にはじまりました。毎日、練習があるので、体操服の用意、水分補給のための水筒、汗を拭くタオルの準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月の保健目標

5月の保健目標は「自分の体を知ろう!」です。5月は視力検査を行っています。他にもいろいろな検査を行います。
画像1 画像1

家庭訪問ありがとうございました

4月22日(月)から25日(木)まで、家庭訪問を行いました。お忙しい中をご都合をつけていただきありがとうございました。保護者の方から教えていただいた子どもさんの様子や、ご意見を今後の教育活動の参考にさせていただきます。この家庭訪問の機会に限らず、ご相談などがありましたら、些細なことでも結構ですので担任や担当教師にお声をおかけください。今後とも、保護者のみなさまがたのご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

こいのぼり

南小学校の児童が作成した「こいのぼり」が完成しました。学校の玄関に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり集会2

集会で、たんぽぽ学級のお友だちが自己紹介をしました。学年・組・名前・好きな食べ物を発表しました。とても元気に発表することができていました。出原先生から「こいのぼり集会」について説明がありました。寺西先生が、視覚障害、聴覚障害についてくわしくお話をしてくれました。校長先生から、「みんながいごこちのいいクラスを作ってください」とお話がありました。お互いのちがいを認め合って、だれもがいごこちのいいクラスを作って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯉のぼり集会を行いました

4月24日(水)、「こいのぼり集会」を行いました。全校児童がたんぽぽ学級のこどもたちと「こいのぼり交流」して、こいのぼりのうろこを作りました。うろこには、1年生は、「自分の顔」、2年生は「顔ともよう」、3・4年生は決められた「メッセージ」、5・6年生は決められた「テーマ」について書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室2

交通安全教室2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月22日(月)1年生と3年生が市の職員の方と貝塚署交通課のおまわりさんに来て頂き、交通安全教室を行いました。1年生は、信号や横断歩道、踏切での安全な歩き方について、体育館でお話をきき、運動場で実際に歩いて教えてもらいました。3年生は、自転車の安全な乗り方について、同じように体育館でお話をきき、運動場で練習をしました。校区は見通しが悪い場所や車の多く通る場所など危険なところがあります。今日のお話や練習をしっかり覚えて、安全に登校、下校をして欲しいです。また、休みの日や放課後なども交通ルールをしっかり守って、安全に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月19日(金)の給食は、「ぶたにくのしょうがいため」「わかたけじる」「ごはん」「ぎゅうにゅう」です。今日の食材は、「かいづかもん(貝塚市の農産物)」が使われています。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月18日(木)の給食は、「たらフライ」「ゆでキャベツ」「コーンスープ」「コッペパン」「ぎゅうにゅう」です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外集会を行いました

4月17日(水)、6学年そろってはじめての外での集会を行いました。校長先生から今日までの子どもたちの様子について「関心しましたよ」とお話がありました。塩見先生からは、「集会での並び方」などのお話がありました。はじめての集会でしたが、時間通りに集まることができ、整然とした集会をもつことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月16日(火)の給食は、「さんまのかばやきふう」「ごまふうみみそしる」「ごはん」「ぎゅうにゅう」です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986