最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:132
総数:320340

南っ子広場「夕涼み会」を行いました

7月13日(土)南っ子広場「夕涼み会」を行いました。雨にもかかわらず、たくさんの参加がありました。子どもたちだけでなく、保護者の方々も楽しんでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式を行いました

7月12日(金)第1学期の終業式を行いました。校長先生からは、「今年の学校目標である“みんなが学校に来てよかったと思える学校”になりましたか」と質問をしました。「お友だちができた」「勉強がわかった」ので学校にきて良かったと思えた子どもたちが多かった中に、「お友だちとトラブルがあったけど自分たちで解決できてよかった」としんどさを乗り越えた喜びを話してくれた子どももいたそうです。「学校に来て良かったと思えたことをこれからもお話にきてください」と子どもたちにお願いしました。また、夏休みの過ごし方について、「苦」を先にするか「楽」を先にするかしっかり考えましょうとお話しました。塩見先生からは、夏休みの過ごし方について「ルールを守る」「安全に過ごす」「規則正しい生活をする」ことをお話しました。今日で1学期が終わり明日から夏休みになります。校長先生・塩見先生のお話をしっかり守って、元気で楽しい夏休みを過ごして欲しいです。1学期の間、ご協力頂いた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。夏休み中も引き続き、南小学校の子どもたちを見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

STF公開授業を行いました

7月11日(木)6時間目に、STF公開授業を行いました。体育館に設置した教室で、6年1組が濱口先生から、国語の授業を受けました。題材は、2年生で学習する「スイミー」です。2年生とは違った視点から学習に取り組みました。その中で、スイミーの心の変容をめぐり、意見を戦わせました。活発な発言が飛び交い、活気のある授業になりました。市内、市外からたくさんの先生方や市教委・府教委の先生方も参観に来られました。とても深い学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月11日(木)の給食は、「ツナスパゲッティ」「フルーツコンポート」「こがたコッペパン」「牛乳」です。1学期最後の給食でした。おいしくいただきました。調理員さんいつもおいしい給食をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会を行いました

7月8日(月)〜10日(水)に第1学期の個人懇談会を行いました。お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。保護者の皆様方のご意見を今後の教育活動の参考にさせていただきたいと思います。なお、今年は7月12日(金)が終業式です。8時25分登校、10時30分下校です。

今日の給食

7月9日(火)の給食は、「夏野菜のカレーライス」「キャベツとコーンのサラダ」「ふくじんづけ」「牛乳」です。カレーライスに入っている夏野菜には、「貝塚もん」のなすも使われていました。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会を行いました

6月3日(水)保健集会を行いました。夏休みを「安全」「安心」に過ごすために、交通事故、水の事故に気をつけることや、健康に過ごすために、「熱中症対策」「早寝・早起き・朝ご飯」について保健委員会がつくった楽しい映像で説明してくれました。校長先生からは、長い人生、今がいちばん大事な時期ですと教えてくれました。
画像1 画像1

今月の給食目標

7・8月の給食目標は「後片付けをきちんとしよう」です。おいしく給食をいただいたあとは、きれいに食器を返し、よごれた配膳台などもきれいにしておきましょう。お家でもお手伝いをしましょう。暑い夏を乗り切るために、夏野菜をたっぷり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の保健目標

6月の保健目標は「夏を健康に過ごそう!」です。熱中症、冷房のかけすぎなど、体調に気をつけよう。
画像1 画像1

eネット安心講座を行いました

7月1日(月)3・4・5年生が、eネット安心講座を行いました。eネットキャラバンから講師を招き、スマホを安心・安全に使うための7つのポイントを教えていただきました。近年、低年齢層のネットのトラブルが増えています。この機会に、スマホを持っているお子さんには、ご家庭でスマホの安心・安全な使い方やルールについてもう一度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ安全教室を行いました

6月21日(金)5・6年生が、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の方から、ネットの危険や安全に使うために気をつけなければならないことについて、「安全教室」を行いました。ネット依存のことやネットによる犯罪にまきこまれる危険性についてお話をしていただきました。ケータイによるトラブルや被害にあう危険性がニュースになったりしています。便利な道具ですが使い方に気をつけなければなりません。ケータイを持っているお子様には、ご家庭でも使い方やルールについてお話をしてください。
画像1 画像1

今日の給食

6月20日(木)の給食は、「やきビーフン」「あげぎょうざ」「こがたコッペパン」「牛乳」です。2020年に開催されるオリンピック・パラリンピック競技大会で貝塚市は、女子卓球種目における台湾のホストタウンとなり、台湾との交流や応援などのとりくみを検討しているところです。その一つとして大会開始400日前となる今日の給食に台湾の料理である「焼きビーフン」を出すことになりました。また、南幼稚園の園児さんも小学校の教室で、給食を食べました。配膳は、5年生の給食委員の子どもたちがお手伝いをしてくれました。園児さんたちは喜んで給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトルを行いました

6月19日(水)児童集会で、「ビブリオバトル」を行いました。今回は、「雨の日に読んで心が晴れる本」というテーマで、3人の先生が本の紹介をしました。子どもたちが先生たちの本の紹介を聞いて、「読んでみたい」と思った本に拍手をします。今日のバトラーは、太田先生が「ハンバーガーグー」、塩見先生が「かみなり娘」、松浪先生が「あらしの夜に」を紹介しました。そして、今日のチャンプ本は、松浪先生の「あらしの夜に」に決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園、こども園との交流

6月18日(火)、1年生が、南幼稚園・南こども園の園児さんと交流をしました。運動場で集まり、「エビカニクス」の体操で、楽しい交流が始まりました。その後、「じゃんけん列車」と「おおかみ鬼ごっこ」をして楽しく遊ぶことができました。これからも仲良く交流をしていきたいと思います。
画像1 画像1

校区清掃を行いました

6月14日(金)校区清掃を行いました。1年は前庭、2〜5年は地域のごみ拾い、6年は、運動場の溝掃除を行いました。子どもたちが安全に活動できるように、たくさんの保護者のみなさんにご協力いただきました。また、昨年の大型台風により前庭に散乱したガラス片が残っているとのご指摘をいただいていましたが、PTA役員の皆さんができる限り拾い集めてくれました。皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会とクラブアピール

6月12日(水)児童集会で、校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。あいさつは、「元気に」「自分から」「えがおで」できて、100点満点。とお話してくださいました。また、そこに「ありがとうございます」などが言えたら「あいさつチャンピオン」です。とお話がありました。みなさん、あいさつチャンピオンめざしてください。塩見先生からは、地域での遊び方について注意がありました。安心安全が守れるように遊んでほしいものです。集会の後、6年生が、4・5年にクラブアピールをしました。どのクラブもユニークな楽しいアピールでした。20日(木)から活動を始めます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「緑の募金」にご協力ください

6月11日(火)〜14日(金)の間、朝8時〜8時20分まで、南小学校の玄関で、ボランティア委員会の児童が「緑の募金」運動を行います。財団法人「大阪みどりのトラスト協会」より「緑の募金」の実施依頼をうけ募金を募っています。集まった募金は、身近な地域や国内外の森づくりの活性化に活かされます。本運動の趣旨をご理解いただき、ご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1

府教委の先生が授業参観に来られました

6月10日(月)5年2組のクラスでの授業を、大阪府教育委員会の先生方が参観に来られました。今年度、南小学校では、大阪府教育委員会から「主体的・対話的で深い学びの実現にむけて実践研究校(STF校)」の指定を受けて、国語の授業について研究をすすめています。今回、大阪府教育委員会から、研究の進捗状況について参観に来られました。また、泉佐野市教育委員会からも授業の様子を参観に来られました。参観に来られた先生方は熱心に子どもたちの勉強する様子をご覧になっていました。今後も、いろいろな学校や教育委員会の先生方が参観に来られます。子どもたちの頑張る様子をしっかり見て頂きたいと思います。
画像1 画像1

非行防止教室を行いました

6月10日(月)5年生が非行防止教室を行いました。岸和田少年サポートセンターの職員の方が2名来てくださり、非行問題についてお話をしてくださいました。犯罪にまきこまれたり、犯罪被害にあったりしないように、注意することを教えていただきました。5年生は真剣にお話をきいていました。
画像1 画像1

令和2年度使用教科用図書回覧について

令和2年度使用教科図書の見本本を本校第一理科室(本館1階)において、回覧しております。期間は、6月11日(火)〜6月14日(金)午前中までです。保護者の皆様方にも回覧いただけますので、ご覧ください。回覧される方は、職員室に声をかけてください。職員がご案内いたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986