最新更新日:2024/05/29
本日:count up88
昨日:148
総数:324279
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

平和学習

例年は8月6日または9日を全校登校日として「平和学習」に取り組みます。しかし、今年は工事の都合で登校日を設けませんでした。
そこで、2学期2日目の今日一時間目に全校で「平和学習に取り組みました。
はじめに、放送で校長先生が約6分の講話を行いました。
その後、各クラスでビデオをお視聴したり、担任の先生から様々な話を聞いたりしました。
みんな真剣に取り組んでくれたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期1日目終了

2学期始業式となる今日、子どもたちは夏休みの宿題の提出し、2学期に使う教材・ドリルなどを受け取りました。教室にはエアコンが入りましたので、教室内は快適です。

明日からは、給食も始まります。


画像1 画像1 画像2 画像2

校門前道路 通学時間帯車両通行止め

画像1 画像1
木島小学校の正門の前の道路は朝7時30分〜9時まで「車両通行止め」の規制があります。
2学期初日の今日は、通学路の交通安全のため、貝塚警察が取締りを実施してくれました。

2学期が始まりました。

今年は、今日8月26日が2学期の始業式です。
44日間の休みを終え、子どもたちが登校してきました。
元気に挨拶してくれる子、休み中に生活のリズムが変わったのか眠たそうな顔で登校する子、様々です。
2学期は期間も長く、行事も色々あります。しっかり頑張れるよう、早く生活のリズムを整えてほしいと思います。
また、早速今日から、民生児童委員さんたちが校門であいさつ運動に来てくれました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

重要 8月26日(月) 2学期スタート

貝塚市では、本年度より2学期の始まりが早くなりました。
今年は、8月26日月曜日が始業式です。
保護者の皆様、お子様が順調に2学期のスタートを切れるようご協力よろしくお願いします。

三中小6体験

画像1 画像1
今日の午前中、6年生が第三中学校で体験授業と部活動体験に参加しました。
中学校は既に教室にエアコンがあるので、快適な環境で、数学・理科・英語・美術・国語・音楽の6つのクラスに分かれて授業を受けました。
部活動の方は、運動部に参加した人は大変暑い中でしたが中学生に混じって頑張って活動していました。

画像2 画像2

8月6日『広島原爆の日』 今年は・・・

今日は8月6日です。
例年であれば、全校登校日としてほとんどの児童が登校しているはずですが、今日は閑散としています。今年は、エアコン工事等を優先したため、登校日の設定をしていないためです。
もし、登校日であれば、『広島原爆の日』ということで平和や命について考える学習をするのですが、その代わり今年は、1学期の終業式で「8月には新聞やテレビで、平和や命に関する記事や番組があるので、それぞれおうちの人と一緒に見たり話したりしてください」と子どもたちに話してあります。
保護者の方も、そういった機会を設けることにご協力いただけると幸いです。
さて、今学校ではエアコン室外機が中庭に多数鎮座しています。工事はもう暫く続きます。
画像1 画像1

給食室横のフェンス

給食門横のフェンス、残り部分の設置が随分進みました。

画像1 画像1

校区巡回・危険箇所点検&民生児童委員さんとの交流会

画像1 画像1
今日は朝から校区内の各地区の民生児童委員さんと巡回し、地区毎の危険箇所の点検をしました。今週は暑い日が続いていますが、今日も朝8時半でも大変暑く、汗だくになって民生児童委員の方、先生たちが校区を歩きました。
その後、9時50分頃から、三ツ松町会館に集まって、点検した場所の写真を見ながら、情報交換を行いました。
このように地域の方のお力で、子どもたちの安全も支えられています。いつも本当にありがとうございます。
画像2 画像2

教室にエアコン!

画像1 画像1
エアコン本体が、教室天井に取り付けられました。
配管や配線はまだまだ工事が必要な様ですが、見た目として「教室にエアコン設置」となりました。
また、フェンス工事も並行して進行しています。給食門横片側はフェンス取り受けが終わっています。
画像2 画像2

正門横のフェンス

画像1 画像1
正門横のブロック塀が撤去され、左側だけですがフェンスになりました。
右側はまだ工事中です。
また、エアコンの設置工事の方は配線・配管の工事が続いています。本体の設置はもう少しあとになるようです。
画像2 画像2

緊急 7月23日 水泳教室 予定通り実施

昨日中止した『水泳教室』ですが、本日(7/23)は実施します。

運動場のブロック塀、撤去中

画像1 画像1
正門に並んだブロック塀の撤去が済んで、今は運動場を囲むブロック塀の撤去作業が進んでいます。新学期にはフェンスに替わってる予定です。

校区巡回・危険箇所点検(三ツ松)

7月30日に校区の民生委員さんと一緒に校区内の危険箇所点検を実施予定です。
三ツ松地区については、民生委員さんのご都合が有り、本日実施しました。学校から通学路とその周辺を巡回し、危険が考えられる交差点や用水路・古井戸などについて、場所・状況を確認しました。
画像1 画像1

学校の工事

いつもより1週間早く夏休みが始まりました。
既にお伝えしているように普通教室の空調工事が本格化します。それに加えて、ブロック塀の撤去工事も始まりました。ブロック塀を撤去して、フェンスへと取り替える工事です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式を行いました

今年は、エアコン工事の関係で1学期が早く終わります。
今日が木島小学校の終業式でした。そのかわり、2学期は8月26日から始まります。
2学期が早く始まるようになりますが、教室には空調が入って快適な環境で勉強できるようになる予定です。
44日間の休みです。健康・安全に気をつけながら、色んな経験をしてほしいと思います。そして、8月26日にまた元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

「お楽しみ会」

明日が終業式ということで、今日は多くのクラスで「お楽しみ会」が催されていました。
校内のあちこちで、楽しそうな笑い声や歓声が聞けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期最後の給食

今年度は夏休みのエアコン工事の日数確保のため、明日12日が1学期終業式です。
ですから、今日が1学期最後の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「廊下は走らない」

梅雨で、雨の日が多くなっています。
雨の日は、廊下や階段も滑りやすく、走ると危険です。たとえ雨でなくても、人と人が衝突する危険もあります。
これまでも、児童に「廊下は歩きましょう」「走らない」と注意の呼びかけを行っていますが、先日も衝突が起りました。
今日は、呼びかけだけでなく、要所々々に三角コーンを設置して、イラストでも表示するようにしました。
画像1 画像1

読み聞かせボランティア

今週は、月曜日〜今日まで、保護者の有志の方に『読み聞かせ』をいろいろなクラスで行って戴きました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春期休業開始
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889