最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:111
総数:319336

6年生の保健の授業

性の多様性について学習しました。性の多様性を認め合う学級とは、「ばかにされない」「受け入れて普通に接する」「相談しやすい」学級だと話し合っていました。

画像1 画像1

1年生の英語活動

今日は、1年生も英語活動を体験しました。ネイティブイングリッシュティーチャーの英語での質問に、しっかり反応していました。

画像1 画像1

カブの収穫体験

5・6年が貝塚市農林課、JA大阪泉州、4Hクラブの皆さんのご好意でカブの収穫体験を行いました。「もものすけ」というサラダカブです。今日お土産として持って帰ってもらうので、お家で食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観を行いました

11月10日、日曜参観を行いました。1・2時間目に人権公開授業と教科公開授業を行いました。3時間目は、体育館で音楽発表を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1

日曜参観音楽発表順変更のお知らせ

11月10日の日曜参観日に行う音楽発表について、発表順を変更させていただきました。詳しくは本日配布いたしました「日曜参観音楽発表順変更のお知らせ」のプリントをご覧ください。変更後のプログラムをご確認いただき、たくさんのご参観をよろしくお願いいたします。

1年生の自主学グランプリ

1年生の自主学もしっかりかけています。エントリーされた9点を見て、先生たちが投票します。上位3点が日曜参観日に玄関掲示されます。

画像1 画像1

2年生の自主学グランプリ

エントリーされた9点を見て、1年生の子どもたちが投票します。上位3点が日曜参観日に玄関掲示されます。

画像1 画像1

3年生の自主学グランプリ

エントリーされた9点を見て、2年生の子どもたちが投票します。上位3点が日曜参観日に玄関掲示されます。

画像1 画像1

4年生の自主学グランプリ

エントリーされた9点を見て、3年生の子どもたちが投票します。上位3点が日曜参観日に玄関掲示されます。

画像1 画像1

5年生の自主学グランプリ

エントリーされた9点を見て、4年生が投票します。上位3点が日曜参観日に玄関掲示されます。

画像1 画像1

6年生の自主学グランプリ

エントリーされた9点を見て、5年生の子どもたちが投票します。上位3点が日曜参観日に玄関掲示されます。

画像1 画像1

3年生のリコーダー出前授業

リコーダーの先生が、教えにきてくださいました。みんな、上手になってきました。

画像1 画像1

5年生の音楽の授業

いよいよ明日は、連合音楽会です。練習の成果をしっかり出しましょう。

画像1 画像1

今月の保健目標

11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。寒さに負けて背中を丸めないで、背筋をしっかり伸ばしましょう。
画像1 画像1

音楽集会3

4年生は合唱「365日の紙飛行機」合奏「ヤングマン」、5年生は合唱「瑠璃色の地球」合奏「木星」でした。11月10日の参観日の日に音楽発表会を行います。ぜひたくさんのご参加をよろしくお願いいたします。

音楽集会2

3年は合唱「小さな世界」合奏「ミッキーマウスマーチ」、6年生は合唱「ふるさと」
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会をしました

11月6日、音楽集会を行いました。各学年が取り組んできた合唱や合奏を披露しました。1年生は合唱「キラキラ星」、2年生は合唱「太陽のサンバ」合奏「コナンのテーマ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の音楽の授業

5年生は、明日の音楽集会、金曜日の連合音楽会、日曜日の音楽会に向けて、練習しています。はじめに、しっかり発声練習をしていました。

画像1 画像1

2年生の音楽の授業

音楽会では、合唱「太陽のサンバ」合奏「コナン・オープニングテーマ」を演奏します。明日の音楽集会と日曜日の音楽会に向けて頑張っていました。

画像1 画像1

1年生の音楽の授業

「きらきらぼし」を日本語と英語で歌っていました。そのあと、鍵盤ハーモニカで演奏していました。とても、上手でした。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986