最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:419
総数:189686
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

家族の絆エッセイ表彰式

12月7日土曜日、家族の絆エッセイ表彰式が福祉センターでありました。
二色小学校からも入賞した6年生2人が参加し、表彰されました。おめでとうございます。
また、代表の津田小と葛城小の6年生がエッセイを暗唱または朗読しましたが、自分の体験をもとにした家族や命を大切に思う気持ちが伝わってくるエッセイでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 4年生

4年生は社会です。
都道府県について学習しています。今日は九州地方と四国地方について学習しました。自分で地図を描いて都道府県の位置を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭を行いました 5年生

5年生は総合的な学習の時間に、6月から育てて収穫し、苦労して精米したお米をいただく収穫祭を行いました。
収穫祭担当が、お米についての劇やクイズをした後、炊きあがったお米をおにぎりにしてみんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 6年生

1組も2組も外国語です。
「思い出の感想を伝えよう」 旅行先などで体験したことについて、感想を伝える表現を学習しました。
上 1組のようす
下 2組のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 体育 5年生

1組は社会です。
日本の工業の特色について考えました。
2組は体育です。
「マット運動」 側転や後転、開脚後転など、いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
「宝島のぼうけん」 物語全体の組み立てを作ってから物語を書いていきます。場面や事件の解決方法について、想像をふくらませて文章にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 国語 2年生

1組は学活です。
きもちダイアリーに取り組んでいます。
2組は国語です。
書写 年賀状の表を書いてみます。初めにハガキについて知っていることを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 1年生

1年生は音楽です。
「きらきらぼし」 一人ずつ鍵盤ハーモニカのテストをしています。待っている間は読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食 6年生

6年生はバイキング給食でした。
給食調理員さんが、今日の給食メニューに加えて、から揚げと揚げ餃子、サラダを2種類用意してくださいました。子どもたちは自分の食べる量を考えて取り分け、普段にもまして、美味しく楽しくいただきました。
調理員さん、忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 国語 5年生

1組は算数です。
単位量あたりの大きさを使ってどちらが速いか考えました。分割授業です。
2組は国語です。
自分の考えをグラフや表を用いて文章に書きます。それぞれ自分が関心のあるグラフを用意して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 4年生

4年生は図工です。
「ごんぎつね」をテーマにした版画(一版多色刷り)に取り組んでいます。彫りあげた木に一色ずつ色を塗って刷っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 3年生

3年生は道徳です。
「よごれた絵」 わざとではないときにあやまることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 2年生

1組は書写です。
年賀状の書き方について学習します。年賀状について知っていることを交流しています。
2組は「あったらいいなこんなもの」のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 1年生

1年生は国語です。
漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学習発表会がありました

一中、二中、五中校区のなかよし学習発表会が東小学校でありました。
二色学級の友だちが二人参加し、あいさつや紹介をしっかり行い、デジタル紙芝居を発表しました。他の小学校や中学校の友だちもお話しを静かに聞いて楽しんでくれました。
最後に、これまでなかよしで一緒に活動してきて今年度で卒業する6年生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生から5年生へ その2

5年2組のようすです。6年2組のみんなが伝えてくれました。
5年生も真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生から5年生へ その1

6年生が修学旅行を通じて学習してきたことを5年生に伝えました。それぞれのテーマについて、しっかりと伝えていました。
5年1組のようすです。6年1組のみんなが伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年生

4年生は算数です。
「整理のしかた」 わかりやすく整理した表の書き方を考えました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
完成したしょうかい文をどんどん相手を変えて紹介しあっていました。おすすめの本の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきいもパーティー 2年生

2年生は生活科の時間に、育てて収穫したサツマイモを、ぬらした新聞紙で包み、アルミホイルで巻いて、運動場に作ったかまどで炭や落ち葉を使って焼き、「やきいも」にしました。
とってもあまくておいしかったようです。最高!と喜んで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926