最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:111
総数:319344

火災避難訓練を行いました

9月19日(木)火災避難訓練を行いました。貝塚消防署の消防士さんにきていただきました。消防士さんの放水と先生の放水、先生と6年生児童の水消火器による消火体験をしました。そのあと、火災に備えての注意がありました。1年生は、消防自動車の見学、4年生は消防士さんのお仕事についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

玄関に「自主学習」について掲示しました。掲示されていたノートを参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観を行いました

9月18日(火)授業参観を行いました。平日にも関わらずたくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。子どもたちの日ごろの勉強の様子を見ていただくことができました。参観のあとは、学級・学年での懇談を行いました。6年生は修学旅行についての説明会を体育館で行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会2

校長先生から、南小学校の子どもたちが、しっかり勉強して、将来「愛のヒーロー」になれるように、授業中「あきらめない心」と「いっしょに考える力」をもってくださいとお話されました。また、放送委員から「みなみミュージックステイション」のお知らせ、児童委員会から名札チェックがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました

9月18日(水)児童集会を行いました。2年生からは、「なかよし郵便」のお知らせがありました。4年生からは、「牛乳パックのリサイクル」について協力のお願いがありました。また、夏休みの宿題の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が人権教室を行いました

9月17日(火)、貝塚市の人権擁護団体から3名の方にお越しいただき、4年生が「人権教室」を行いました。「いじめ」について真剣に考えることができました。児童は一生懸命学習していました。
画像1 画像1

あいさつ運動を行いました

9月9日(月)から17日(火)までの1週間、校門から玄関の間で、「あいさつ運動」を行いました。担当の子どもたちが日替わりで、元気なあいさつをしてくれました。これからも元気なあいさつのできる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の給食目標

9月の給食目標は、「規則正しい食生活をしよう」です。「早寝、早起き、朝ご飯」を心掛けて生活リズムを整えましょう。
画像1 画像1

今月の保健目標

9月の保健目標は「けがをふせごう」です。学校の中でも、道路でも飛び出しなどをしないように、注意しましょう。
画像1 画像1

教育実習の先生がきています。

9月2日から、教育実習の学生さんが7人、南小学校にきてくれています。先生になるための勉強をしています。約1か月毎日みんなといっしょに勉強をします。よろしくお願いします。
画像1 画像1

第2学期の始業式を行いました

8月26日(月)、第2学期の始業式を行いました。今年度から、空調設備が整ったので、始業式が8月になりました。今年は、空調設備の工事のため、登校日がありませんでしたが、子どもたちは今日元気に登校してきました。今日の始業式では、校長先生から、1学期の終業式にお話しした、「苦を先にするか、楽を先にするか」夏休みの過ごし方を聞かれました。大勢の子どもたちは、「苦」の宿題を先にすませていたようです。2学期も「みんなが学校に来てよかった」と思える学校になったか聞かせてもらいますね。というお話で子どもたちをむかえました。新学期がはじまり、職員一同がんばってまいります。保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

水泳教室中止のお知らせ

7月22日(月)本日の水泳教室は雨天のため中止します。

夕涼み会3

雨のため廊下や体育館での活動になりましたが、大勢の子どもたちが楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕涼み会2

開催にあたっては、地域コーディネーター、福祉ボランティア会、幼稚園、小学校、中学校の職員やPTA役員、食生活改善推進協議会など各種団体様にご協力をいただきました。ありがとうございました。また、貝塚市長藤原龍男様もお越し頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子広場「夕涼み会」を行いました

7月13日(土)南っ子広場「夕涼み会」を行いました。雨にもかかわらず、たくさんの参加がありました。子どもたちだけでなく、保護者の方々も楽しんでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式を行いました

7月12日(金)第1学期の終業式を行いました。校長先生からは、「今年の学校目標である“みんなが学校に来てよかったと思える学校”になりましたか」と質問をしました。「お友だちができた」「勉強がわかった」ので学校にきて良かったと思えた子どもたちが多かった中に、「お友だちとトラブルがあったけど自分たちで解決できてよかった」としんどさを乗り越えた喜びを話してくれた子どももいたそうです。「学校に来て良かったと思えたことをこれからもお話にきてください」と子どもたちにお願いしました。また、夏休みの過ごし方について、「苦」を先にするか「楽」を先にするかしっかり考えましょうとお話しました。塩見先生からは、夏休みの過ごし方について「ルールを守る」「安全に過ごす」「規則正しい生活をする」ことをお話しました。今日で1学期が終わり明日から夏休みになります。校長先生・塩見先生のお話をしっかり守って、元気で楽しい夏休みを過ごして欲しいです。1学期の間、ご協力頂いた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。夏休み中も引き続き、南小学校の子どもたちを見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

STF公開授業を行いました

7月11日(木)6時間目に、STF公開授業を行いました。体育館に設置した教室で、6年1組が濱口先生から、国語の授業を受けました。題材は、2年生で学習する「スイミー」です。2年生とは違った視点から学習に取り組みました。その中で、スイミーの心の変容をめぐり、意見を戦わせました。活発な発言が飛び交い、活気のある授業になりました。市内、市外からたくさんの先生方や市教委・府教委の先生方も参観に来られました。とても深い学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月11日(木)の給食は、「ツナスパゲッティ」「フルーツコンポート」「こがたコッペパン」「牛乳」です。1学期最後の給食でした。おいしくいただきました。調理員さんいつもおいしい給食をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会を行いました

7月8日(月)〜10日(水)に第1学期の個人懇談会を行いました。お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。保護者の皆様方のご意見を今後の教育活動の参考にさせていただきたいと思います。なお、今年は7月12日(金)が終業式です。8時25分登校、10時30分下校です。

今日の給食

7月9日(火)の給食は、「夏野菜のカレーライス」「キャベツとコーンのサラダ」「ふくじんづけ」「牛乳」です。カレーライスに入っている夏野菜には、「貝塚もん」のなすも使われていました。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986