最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:200
総数:671079
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
?ボッチャ体験のあとは、人権擁護委員の方から、お友だちとふわふわ言葉を使っているクラスは、ステキですね。など、人権についてのお話をうかがいました。

3年生 ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
?だれもが楽しく競技できる、ボッチャの体験をしました。かがやきのお友だちも一緒に、もりあがりました!

3年生 ボッチャ体験 

画像1 画像1
?初めに、DVDをみて、障がい者スポーツを通じて「心のバリアフリー」について、考えました。

5年生外国語活動の様子

5年2組の外国語活動では、行きたい国についての英語表現「I want to go〜」について学習しています。国名を復唱してキーワードゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お仕事聞きとり学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5人の方から、お仕事の内容だけでなく、お仕事をするうえで、今、しておかないといけないことなども教えていただきました。

課外バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東小課外バスケットボール部が、泉佐野市のミニバスクラブチームと練習試合を行いました。男女のチームが一生懸命汗を流しました。

5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がユニバーサルデザインについて学んでいました。
他の国の言語の掲示を見て、言葉や文字がわからないとき、どんな気持ちになるか考えました。

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンタのおばさんというお話を読んで、人種差別やジェンダーについていろいろな視点で考えています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修飾語を使って、わかりやすい文章を書く方法を学んでいます。

6年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、修学旅行で学んだことをクラスの友だちとおうちの方に向けて発表しています。

日曜参観

画像1 画像1
日曜参観の音楽発表会がはじまりました!

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語のお話をづくりの学習で、文末に気をつけながらお話の中の部分を考えていました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のどちらが広いの学習で、じんとりゲームをしながら学んでいます。

2年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の算数では、3の段の九九について学習しました。「かける数が1増えるごとに答えが3ずつふえる」というきまりについて考えました。

5年生算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の算数では、来年の全国学力テストに向けて、対策問題にとりくんでいます。自分の考えを近くの人に紹介しました。

校内音楽会9

画像1 画像1
校長先生から、各学年への講評がありました。
子どもたちの演奏は、筆舌に尽くしがたい素晴らしさがあります。
どの学年も、むずかしいことに少し背伸びして練習してきました。
友だちと一緒にがんばり抜いた姿に、成長を感じます。
日曜日の参観では、子どもたちのがんばりをぜひ見守ってください。

校内音楽会8

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
合唱 蕾
合奏 ハピネス

校内音楽会7

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生
合唱 Tomorrow
合奏 アイデア

校内音楽会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生
合唱 COSMOS
合奏 Paradice has no border

校内音楽会5

画像1 画像1
3年生とかがやき学級の子どもたち
ともだちになるために
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 児童委員会(最終)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987