最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:45
総数:320383

5年生宿泊学習その5

ウォークラリー。クイズに答えて5枚のカードを集めています。

画像1 画像1

5年生宿泊学習 その4

お昼ご飯は、アスレチック広場で食べました。

画像1 画像1

5年生宿泊学習その3

入所式でシーツのかけ方を教えてもらいました。

画像1 画像1

5年生宿泊学習その2

いろいろな学年が校舎の窓や運動場で見送ってくれました。

画像1 画像1

5年生宿泊学習 その1

学校を出発する前です。元気にいってきます。

画像1 画像1

2年生のなかよしゆうびん

2年生のなかよしゆうびんが始まりました。休憩時間に、はがきをチケットと交換して販売しました。

画像1 画像1

給食当番の様子

給食室に入るとき、どのクラスも当番全員で声を揃えて「いただきます」といい、感謝の気持ちを伝えています。

画像1 画像1

4年生の教室移動

東館から西館にある教室に帰るときの様子です。まだ、授業終了のチャイムがなる前だったので、とても静かに整列して歩いていました。まわりに対する気遣いを感じました。

画像1 画像1

5年生の図工の授業

カラフルな円を描いた画用紙に海の中の生き物を下書きし、後からまわりを黒くぬります。完成が楽しみです。

画像1 画像1

1年生の国語の授業

画像1 画像1
説明文の書き方の型を習ったので、真似をしてカメレオンの説明文を書くことにチャレンジしました。

2年生の体育の授業

画像1 画像1
ハードルの歩幅を自分で決めて、走る練習をしていました。

秋の気配

画像1 画像1
学校の校門を入ると玄関の花がきれいに咲いています。朝晩涼しくなり、秋の気配を感じます。

火災避難訓練2

火災避難訓練2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練を行いました

9月19日(木)火災避難訓練を行いました。貝塚消防署の消防士さんにきていただきました。消防士さんの放水と先生の放水、先生と6年生児童の水消火器による消火体験をしました。そのあと、火災に備えての注意がありました。1年生は、消防自動車の見学、4年生は消防士さんのお仕事についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

玄関に「自主学習」について掲示しました。掲示されていたノートを参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観を行いました

9月18日(火)授業参観を行いました。平日にも関わらずたくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。子どもたちの日ごろの勉強の様子を見ていただくことができました。参観のあとは、学級・学年での懇談を行いました。6年生は修学旅行についての説明会を体育館で行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会2

校長先生から、南小学校の子どもたちが、しっかり勉強して、将来「愛のヒーロー」になれるように、授業中「あきらめない心」と「いっしょに考える力」をもってくださいとお話されました。また、放送委員から「みなみミュージックステイション」のお知らせ、児童委員会から名札チェックがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました

9月18日(水)児童集会を行いました。2年生からは、「なかよし郵便」のお知らせがありました。4年生からは、「牛乳パックのリサイクル」について協力のお願いがありました。また、夏休みの宿題の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が人権教室を行いました

9月17日(火)、貝塚市の人権擁護団体から3名の方にお越しいただき、4年生が「人権教室」を行いました。「いじめ」について真剣に考えることができました。児童は一生懸命学習していました。
画像1 画像1

あいさつ運動を行いました

9月9日(月)から17日(火)までの1週間、校門から玄関の間で、「あいさつ運動」を行いました。担当の子どもたちが日替わりで、元気なあいさつをしてくれました。これからも元気なあいさつのできる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986