最新更新日:2024/05/28
本日:count up86
昨日:144
総数:273926
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

たてわり活動「ふわふわことばキャンペーン」

 9月20日(金)、たてわり活動を行いました。今回は、「ふわふわことばキャンペーン」として、自分が言われて気持ちがいい言葉を集め、心地よいコミュニケーションを体験しました。
画像1 画像1

お月見の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(土)の夕方、北校区ふれあいルーム主催の「お月見の会」が開かれました。
 芝生の上に座って紙芝居を見せてもらった後、手作りのお団子をいただきました。本格的なお茶席も体験しました。
 地域の皆さんもたくさん参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。

ふれあい農業体験

画像1 画像1
 9月8日に、北校区ふれあいルーム主催の「ふれあい農業体験」が行われました。
 市役所近くの畑をお借りして、大根の種まきをしました。畑に入ることもはじめての子どもたちもいたようですが、説明を聞いて無事種まきを終えることができました。
 付き添いの保護者の皆さんにも種まきと水やりをしていただきました。
 どんな大根ができるか楽しみですね。

お知らせ

 北校区福祉委員会からお知らせがありました。
 9月21日(土)に第4回北校フェスタが開かれます。その際、北校区福祉委員会主催の献血が体育館下で行われます。ご協力をお願いします。

学校水泳を実施しました。

 8月29日(木)、今年度最後の学校水泳を行いました。1、2年生は、幼児用プールを使用して、水に親しむ活動をしました。3年生以上は、泳力別に班に分かれ、それぞれの目標をめざして練習しました。
画像1 画像1

2学期が始まりました。

 8月26日(月)、2学期の始業式を行いました。今年度は、空調工事の都合で、夏休み期間が1週間前倒しになりました。校長先生からは、まもなく日本で開催されるラグビー・ワールドカップに関連して、ルールを守ることの大切さについて、お話がありました。
画像1 画像1

盆踊りに参加しました。

画像1 画像1
 8月10日(土)、11日(日)、感田神社で盆踊りが開催されました。北小PTAからは、輪投げの夜店を出店しました。また、地域伝統文化クラブ有志の子どもたちが、貝塚三夜音頭に参加しました。櫓の上にのぼって音頭やお囃子をしたり、太鼓を叩いたり、踊ったりして、クラブの練習の成果を発表しました。

なかよし宿泊学習に参加しました。

 7月25日(木)〜26日(金)、府立少年自然の家において、「なかよし宿泊学習」が開催されました。なかよし宿泊学習は、貝塚市内小学校・中学校の支援学級在籍児童・生徒を対象にした野外活動です。今年度も、北小たんぽぽ学級のなかまが参加しました。
 初日は、お弁当を食べた後、体育館や研修室に分かれて、遊びの交流をしました。各校が準備した、巨大カルタやなわとび、的あて、塗り絵、まちがい探し、皿回しなどを楽しみました。おやつのアイスを食べ、カレーライスづくりをしました。材料を切ったり、薪をくべたりして、協力してカレーライスをつくりました。雷が鳴るなど、雨が降りそうだということで、キャンプファイヤーは、体育館でのキャンドルサービスに変更しました。中学生が考えてきたゲームで盛り上がりました。予想より雨が降らなかったので、最後には外に出て花火を楽しみました。
 2日目は朝のつどいの後、協力して部屋の掃除や荷物の片付けをしました。
 普段はできないいろいろな経験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み水泳教室を開きました。

 7月23日(火)、24日(水)、夏休み水泳教室を第1プールで行いました。水泳教室は、4年生以上で、学年の目標に到達していない児童を対象に実施しています。普段の学校水泳よりも少人数のグループに分かれ、それぞれの目標をめざして泳ぎました。
画像1 画像1

緊急 本日の水泳教室について

 本日の水泳教室は雨天のため中止します。

宿泊学習に行ってきました。

 7月17日(水)〜18日(木)、5年生は宿泊学習で府立少年自然の家に行ってきました。
 1日目は、入所式の後、館内クエストをしました。館内を探検して、問題を解きました。野外炊飯では、夕食のカレーライスを作りました。野菜を切ったり、薪を組んで火をおこしたりして、協力して活動しました。夜はキャンプファイヤーをしました。全体司会やレクリエーションの進行は全て子どもたちがくふうして行いました。歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
 2日目は、山登りをしました。自然に親しんだり、展望台からの景色を楽しんだりしました。
 当初は雨が心配されましたが、天候に恵まれ、無事に全プログラムを実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式を行いました。

 7月12日(金)、1学期の終業式を行いました。今年度は空調設備工事の都合から、夏休みが1週間前倒しになっています。校長先生からは、4月に掲げた「凡事徹底5ヶ条」について、どれぐらい達成できたのか、1学期を振り返るお話がありました。夏休み中も、時間を守ったり、あいさつをしたりすることの大事さを確認しました。生活指導担当からは、夏休みの過ごし方について話しました。安全に楽しい夏休みになるよう、配布した「生活指導だより」を各家庭でも確認してください。
 学期末恒例となったPTA清掃支援活動も行われました。第一理科室と家庭科室を重点的に清掃していただきました。子どもたちでは難しい換気扇やシンク、戸棚の奥まできれいにしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

平和集会をしました。

 7月10日(水)、2時間目に全校児童が体育館に集まり、平和集会を行いました。北小学校では毎年、広島に原子爆弾が投下された8月6日を登校日として平和学習を実施していましたが、今年度は空調工事の都合で登校日がないため、1学期中にとりくみました。1945年7月10日は、貝塚市に空襲があった日です。この貝塚市でも25名の尊い命が奪われました。体育館では、戦争や空襲について、スライドを使って学習しました。
 3時間目は、各学年に分かれて平和学習をしました。1・2年生は、教室でアニメ「しんちゃんのさんりんしゃ」を視聴しました。3・4年生は、体育館でアニメ「ヒロシマに一番電車が走った」を視聴しました。5・6年生は、貝塚空襲を体験された地域の方から、当時の体験談や戦争に対する思いなどを聞かせていただきました。
画像1 画像1

学校水泳を実施しました。

 7月8日(月)、学校水泳を実施しました。今年度は雨天が続き、3回目にして初めての入水になりました。今年度は、1〜6年生全員で、バスで第1プールへ行きます。1、2年生は、浅いプールで水と親しむ活動をしました。3年生以上は泳力別に班に分かれ、それぞれの目標をめざして練習しました。5、6年生は、着衣水泳にもとりくみました。衣服を着た状態で水に入るとどのようになるのか、救助を待つ姿勢などを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 非行防止教室

画像1 画像1
 7月1日(月)、6年生対象に非行防止教室がありました。警察の方に来ていただき、少年非行の実態や、スマートフォンを使用する際の危険性や回避するための方法を教えていただきました。

6年 携帯・スマホ教室

画像1 画像1
 6月28日(金)、6年生対象に携帯・スマホ教室がありました。個人情報の大切さ・SNSやインターネットの危険性や利用する時の注意点などを人権の観点からもお話していただきました。

重要 学校水泳中止のお知らせ

 本日の学校水泳は、気温・水温が低いため中止します。

6年生 ふれあい七夕のつどい

画像1 画像1
 7月3日(水)、ふれあいルームの「七夕のつどい」が開催されました。北小学校からは6年生が地域のみなさんと交流しました。班に分かれて遊びの交流をした後、みんなで七夕の歌を歌いました。玄関の笹飾りに願い事を書いた短冊をつるしました。

不審者対応避難訓練を行いました。

 7月3日(水)、校内に不審者が侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。まず、それぞれの教室で映像を見て、不審者侵入時の動き方について学習しました。その後、貝塚警察の警察官が不審者役になって、6年1組に侵入した想定で訓練をしました。体育館に集まった後、警察官から「5つの約束」についてお話を聞きました。

  1 一人で遊びません。

  2 知らない人についていきません。

  3 連れていかれそうになったら大声を出します。

  4 だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを言って出かけます。

  5 友だちが連れていかれそうになったら、すぐにおとなの人に知らせます。

まもなく長い夏休みに入ります。各家庭でも過ごし方についてお話されてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

3年生 かみかみ授業がありました。

 7月2日(火)に養護教諭と栄養教諭から『かむ』についての授業がありました。歯にいい食べ物、よくない食べ物を種類わけしたあと、かむことがなぜ大切なのか、『ひみこのはがいーぜ』をキーワードに学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 北幼稚園給食交流
2/26 フレンドクラブ閉講式
2/28 たてわり班活動→中止
マザーグース紙芝居→中止
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070