最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:106
総数:390453
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

12/2(月) 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
12/2(月)に防災教育がありました。
「阪神淡路大震災」についてゲストティーチャーとして角田浩二さんに来ていただきました。
「自分の命は自分で守る」「みんなと協力して防災に取り組む」について学びました。

12/1     2年生 福祉フェア

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(日)木島校区・東山校区 福祉フェアがありました。2年生有志のメンバーで、木島小学校の体育館にて「We are IDEA kids 」を披露しました。

12/1  貝塚市PTA研究大会

画像1 画像1
12月1日(日)午後2時から、貝塚市職員会館で市PTA研究大会が行われました。
講師として大塚 玲子さんをお迎えして、「どう考える?これからのPTAのあり方」というタイトルで講演していただきました。

12/1 木島校区・東山校区福祉フェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(日)に、木島校区・東山校区福祉フェアが木島小学校で行われました。東山校区として、焼きそばのお店をだしました。

11/27(水) 一年生 人権教育 研究授業事後討議

画像1 画像1
11/27(水)5時間目に1年2組で国語科の人権教育研究授業を行いました。
貝塚市教育委員会の荒木規夫先生を講師にお迎えしました。
事後討議では、授業のふりかえりをし、本授業について、職員の交流を行いました。最後に荒木先生の指導助言・講演をしていただきました。

11/27(水) 一年生 人権教育 研究授業

画像1 画像1
11/27(水)一年生の人権教育の研究授業がありました。
国語科「きいてしらせよう ともだちに、きいてみよう」という単元で
本時は友達に楽しかったことについてインタビューをし、友だちとのつながりについて学習しました。

11/25(月) 5年 ミルク教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治乳業の方が「ミルク教室」の出前授業に来てくださりました。
乳牛や酪農について教えてくださりました。
また、「バター作り」の体験もさせていただきました。

2年 校外学習 終了

画像1 画像1
午後からの活動も終わり、全員無事に学校に到着しました。

2年 ジャングルの冒険2

ジャングルの冒険2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  ジャングルの冒険

三階 ジャングルの冒険
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  マチカネワニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【マチカネワニ】

2年  三階  アストロキャンプ

【マチカネワニの骨格】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  おもちゃスペースシップ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃスペースシップ4

2年  おもちゃスペースシップ3

おもちゃスペースシップ3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃスペースシップ2

おもちゃスペースシップ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  おもちゃスペースシップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の活動が始まりました。
4階のおもちゃスペースシップの様子です。

2年  昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の活動を終え、昼食タイムとおやつタイムです。

2年  遊具の塔 ゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5階から8階まで登りました。

2年 遊具の塔

画像1 画像1
画像2 画像2
遊具の塔に登ります。

2年 校外学習 一階

画像1 画像1
画像2 画像2
ビックバンに入場し、荷物を置き、遊具の塔に登ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099