最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:58
総数:159987
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

つだっ子タイム ミニ運動会

 今回のつだっ子タイムは、ミニ運動会をしました。つだっ子班に分かれて、鬼ごっこをした後に、借り人競争をしました。今年の運動会では、できなかったので、つだっ子班対抗で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練を行いました。

 給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。消防署から消防隊員の方々がいらして、消防車からの放水の様子を見せていただいたり、消火器の使い方を教えてもらったりしました。そして、水の入った訓練用の消火器で6年生が実際に使ってみる訓練もしました。訓練後は、1年生が消防車の写生、3年生と4年生は、消防のお仕事について聞き取り学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学作品表彰

 夏休みの自由研究作品を出した人の中で、優秀だった作品には表彰状をいただくことができました。よく頑張りました。
画像1 画像1

給食試食会

 今年の試食会は、多くの参加者に来ていただきました。また、西小学校と北小学校から栄養教諭のお二人もきていただくことができました。ご参加ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 臨海学校 お帰りなさい

 良いお天気になり、臨海学校を満喫することができた5年生たち。たくさんの思い出ができたことでしょう。この経験をこれからの生活に活かしていってほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年臨海学校 いかだ活動

 自分たちの力でゴムタイヤと板とロープでいかだを組んで、海へと漕ぎ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 臨海学校 2日目の朝

 朝のつどいで体操をして、朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 臨海学校 キャンドルサービス

 夜は少し雨の可能性があったので、室内でのキャンドルサービスに変更となりました。劇やゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 臨海学校 カッターボート

 みんなで力を合わせて櫂をこぐカッターボートに挑戦しました。みんなの息を合わせるのがコツなので、上手くできたり、できなかったりでした。少し雨が心配でしたが、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 臨海学校 浜辺遊び

 海洋センターの浜辺での遊びの様子です。砂山をつくったり、ビーチフラッグで競争したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 臨海学校

 無事に海洋センターに着き、入所式を終えたところです。2日間楽しんできます!
画像1 画像1

5年 独居老人さんへお弁当配りのお手伝い

 地域の民生委員さんたちを中心に活動されている独居老人さんたちへのお弁当作り。できたてのお弁当を、それぞれ地区に分かれてお届けするお手伝いを5年生たちが行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫

 畑のさつまいもを収穫しました。きれいなさつまいもがたくさん土の中から出てきました。大きいものや小さいもの、太いもの細いものといろいろな形が土の中から現れると、「まだあるかも。もっと掘ってみよう。」と声を掛け合いながら掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年人権教室

 人権擁護委員さんに来ていただき、いじめに関する授業をしていただきました。いじめをするだけでなく、見ているだけでもいじめにつながっているということを学びました。
画像1 画像1

3年 ハート交流館の見学

 3年生は、総合と社会の学習としてハート交流館に見学に行きました。ハート交流館の歴史や活動を紹介していただき、施設の中を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっ子班遊び・ペア学年交流

 縦割り班で遊ぶつだっ子班。2学期初めてのつだっ子班遊びを行いました。また、ペア学年交流では、6年生が広島へ届ける折り鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校訓練

 警報が発令された設定で、一斉下校訓練を行いました。これまでは、運動場の白門であったり、給食室門から出ていましたが、普段の登下校で通る正門、黒門を通って下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の目標を発表しました。

 2学期にがんばることをみんなの前で、発表しました。たくさんの人の前で発表することは、とても緊張しますが、今、求められる力の1つであるスピーチ力をつけるための取り組みの1つとして、津田小学校では、毎学期の始めと終わりに学級の目当てと振り返りを発表しています。
画像1 画像1

1年生と津田こども園の子どもたちとの交流

 津田認定こども園の運動会が今年は、津田小学校の体育館で行うため、練習に来られています。運動会の練習の前に、1年生のみんなと「ドッチボール」や「森は大騒ぎ」という遊びを楽しんでしました。また、津田小学校に来てくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のプール

 雨が続いていたので、晴れるか心配したプールでしたが、見事に晴れました。意気揚々にプールへ行くと、太陽の光も差し込み水面がキラキラとして、みんなを迎えてくれるような感じがしました。3回の入水は、とても短く感じたようで、もっと泳ぎたい、いっぱい泳ぎたいという声をたくさん聞き、それだけ楽しんでいたようでした。2年生は、最後に大プールへも体験入水をしましたが、みんな楽しそうに25mを行ったり来たりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 つだっ子班プレゼント作り  放課後学習低学年
2/18 放課後学習高学年
2/19 2年国語研究授業(2年14:45、1、3〜6年13:35下校)
2/21 クラブ最終
2/22 校庭開放委員会・体育館清掃(中止)
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251