最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:111
総数:319339

修学旅行3

無事に新幹線に乗ることができました。おやつを食べながら、リラックスしています。
画像1 画像1

修学旅行2

新大阪に着きました。これから新幹線に乗ります。
画像1 画像1

6年生の修学旅行

今朝、6年生が広島に向かって出発しました。朝早くから、子どもたちは元気に挨拶をしていました。しっかりと、平和学習をするとともに、お土産選びなど楽しんできましょう。早朝より子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

南小学校6年生が修学旅行に出発しました。今日から一泊二日で広島へ行き、平和学習を行います。
画像1 画像1

1年生の昔遊び体験

今日は、各町会の老人クラブの皆様に昔遊びを教えてもらいました。竹馬、こま、あやとり、おはじき、折り紙、竹トンボ、羽根つき、お手玉、メンコ、カルタを教えてもらいました。楽しい体験が一緒にできました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の調理実習その2

11月21日に6年3組が調理実習をしましたが、22日は6年1組が調理実習をしました。各班で、栄養のことを考えて、ブロッコリーや玉ねぎ、チーズなどを入れたり、トマトやアスパラガスをそえたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の国語の学習

国語の授業で「クラブ活動リーフレットをつくろう」の学習をしていましたが、完成しました。来年からクラブ活動に参加する3年生に読んでもらいます。どのクラブも、入ってみたいと思う内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の調理実習

家庭科でジャーマンポテトを作りました。決められた材料にあわせる食材を、事前に各班で話し合い、2時間目に実際に買いに行きました。
3時間目から調理実習を行い、手際よく作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の国語の研究授業

民話「三年とうげ」の学習で、民話の紹介文の書き方を学習してきました。今日は、各班で並行読書をしていた民話のお話を、知らない人に伝えるための紹介文を考え、書きました。言葉のリズムや不思議なことや心に残る言葉など、おもしろさのポイントを紹介しながら、集中して書けました。

画像1 画像1

5年生のいじめ対応プログラム

5年生は、相手の感情を大切にしながら話を聞くための学習をしました。友だちに話を聞いてもらうとき、イヤな態度はどんな態度?安心できるときはどんなとき?という話をしました。相づちをうつ、優しい表情や言葉遣い、共感してもらうと安心できると確認して、ペアで実際に会話してみました。「わかってもらえていると感じた。」と感想を発表していました。また、悩みを心にためこまず、誰かにSOSを発信することも大切だと学んでいました。

画像1 画像1

4年生、いじめ対応プログラム

4年生がいじめ対応プログラムを実施しました。友達とのコミュニケーションのとりかたについて勉強しました。youメッセージは相手を傷つけてしまう言い方なので、Iメッセージを使うと優しい気持ちになることがわかりました。お友達と上手にコミュニケーションをとっていってもらいたいです。
画像1 画像1

3年生の道徳の授業

汚れたぞうきんを投げて遊んでいて友だちの絵を汚してしまった主人公は、すぐに正直に謝れませんでした。謝るのにどうして勇気がいるのだろうかと友だちと話し合っていました。

画像1 画像1

3年生の算数の授業

小数のたしざんの学習をしています。0.5+0.2は、0.1をもとにして考えると、5+2=7で計算でき、0.1が7個あるので0.7になると説明していました。そのあと、6問の練習問題を集中して解いていました。

画像1 画像1

1年生の算数の授業

かさくらべの学習をしています。大きさの違う容器に入ったジュースが、どちらが多く入っているのか調べるためには、同じ大きさのコップに移しかえて比べればいいと実演していました。

画像1 画像1

6年生の外国語の授業

小学校の思い出を英語でつたえる学習をしています。

画像1 画像1

3年生と5年生の異学年交流

大休憩の時間に、「うずまき」で交流遊びをしました。白線で書いた大きなうずまきを使って楽しく遊びました。

画像1 画像1

2年生の手話コンサート その2

「パプリカ」を一緒に踊ったり、「にじ」を手話つきで歌ったりして、楽しいひとときを過ごしました。子どもたちは音楽を通して、自然と手話に親しんでいました。

画像1 画像1

2年生の手話コンサート

今日は、手話コーラスを通じて手話に親しむ活動をされている「シュワ’K」さんに来ていただきました。ペープサートや昔話、歌を通じて、手話を教えてもらいました。

画像1 画像1

2年生の聞き取り学習

聴覚障がいの方から、学校生活で困ったことや、日常生活での工夫を教えてもらいました。1時と7時が口のかたちだけでは分かりにくいので、指で1や7を表しながら話すと分かりやすくなると教えてもらいました。

画像1 画像1

2年生「いじめ対応プログラム」を実施しました

友だちのいいところを探します。はじめ、自分のいいところがわからない子が多かったのですが、みんなに教えてもらって、いいところがたくさんある事に気付いていました。お互いのいいところを見つけあって、教室の中が温かくなったように感じました。お互いを思いやって、いじめのない学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986