最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:72
総数:188068
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

算数 体育 2年生

1組は算数です。
「長い長さをはかろう」 両手をひろげた長さをまず、テープをつかって30センチざしで計ってみました。次にもっと便利な1メートルざしを使って計ってみます。
2組は体育です。
「なわとび」 チームで協力してとびました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 1年生

1年生は道徳です。
「やればできるんだ」 お話のようにむずかかしかったり、つらかったりするけれど、毎日、コツコツ続けてがんばっていることについて交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました  その2

続いて、給食委員会が給食週間について、給食がどのように始まって、今の給食になったかや、給食週間のメニューについて教えてくれました。調理員さんに感謝して、楽しくいただきましょう。
次に校長先生から、挨拶の意味と、受付員さんや庁務員さんなど日頃生活を支えてくださっている方への挨拶もしっかりしようというお話がありました。
最後に児童会委員会から、今月の月間目標「外で遊ぼう」も呼びかけがありました。休憩時間は外で遊ぶようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました その1

初めに、保健委員会の4年生5年生が劇をして、「チクチク言葉ではなくふわふわ言葉を使おう」「もちあじを大切にしよう」「おかしいなと思ったことはおかしいといっていじめにつながらないようにしよう」と全校に伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 放送・掲示委員会

今朝も放送・掲示委員会の人たちがあいさつ運動をしてくれました。
元気な声であいさつを交わし合えるといいですね。

画像1 画像1

外国語 社会 6年生

1組は外国語です。
外国の小学生が将来の夢について話しているのを聴き、どんな言葉が聞き取れたかを交流しています。
2組は社会です。
「世界の中の日本と私たち」についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 図書 5年生

1組は図工です。
「ほり進み版画」のこつについてDVDで確かめました。
2組は図書です。
読みたい本を借りて、静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写 2年生

2年生は書写です。
上 1組 はらいの方向に気を付けて書いています。
下 2組 しせい、鉛筆の持ち方に気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 1年生

1年生は音楽です。
1学期に習った歌を歌いました。さんぽはケンケンパをしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定 4年生

4年生は二測定です。
はじめに、養護教諭の先生からインフルエンザにかからないための健康クイズがありました。せきエチケットについても学習しました。学習したことを実行してこの冬を元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定 3年生

3年生は二測定です。
初めに、養護教諭の先生と、風邪やインフルエンザにかからないための手洗いの仕方やせきエチケットについて学習しました。
ただしい手洗いの方法みんなしっかり覚えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動 放送・掲示委員会

今日から放送・掲示委員会のみなさんが、朝のあいさつ運動を行っています。
元気に声をかけてくれたので、一日のスタートから活気があります。
来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 6年生

6年生は算数です。
長さやかさ、重さ広さについての量の単位について復習をしました。
上 1組のようすです。
下 2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 5年生 その2

5年生は算数です。
小数を分数で表す方法を考えました。
2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 5年生 その1

5年生は算数です。
小数を分数で表す方法を考えました。
1組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 4年生

4年生は算数です。
分数の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 3年生

3年生は社会です。
貝塚市には何の工場があるか、調べました。貝塚の特徴について知り、すごいなと感想をつぶやいている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活 二測定 2年生

1組は学活です。
「冬休みのふりかえり」 冬休みのできごとでみんなに伝えたいことを気持ちカードから選びどんなことがあったかを紹介しました。聴いていたみんなからはいくつも質問がでていました。
2組は二測定です。
測定の前に、養護教諭の先生と風邪やインフルエンザにかからないように正しい手洗いをし、そのあと、清潔なハンカチでふくことの大切さについて、実験もしながら学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

二測定 1年生

1年生は二測定を行います。
測定の前に、養護教諭の先生と風邪やインフルエンザなどにかからないための手洗いについて学習しました。
どんな時に手洗いをするかをみんなで確かめた後、手洗いの歌にあわせてしっかりとばい菌を落とす手洗いの仕方を知りました。今日から実行しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今学期もよろしくおねがいいたします

今学期も、地域の見守り隊のみなさんが、校区内で子どもたちの登下校の安全見守りをはじめてくださっています。
昨日は暴風雨の中でしたが、本当にありがとうございました。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/10 持久走記録会
まなび舎
2/11 建国記念の日
2/12 新1年生入学説明会・体験入学
2/13 聞き取り学習(6年)
クラブ(クラブ見学 3年)
2/14 七輪体験(3年)
お話会(5年)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926