最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:72
総数:188068
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

体育 1年生

1年生は体育です。
大なわを飛んで、体育館を一周走ります。うまく飛べるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 国語 6年生

1組は算数です。
計算と計算のきまりの復習に取り組んでいます。
2組は国語です。
テストの答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 国語 5年生

1組は算数です。
時間の求め方を考えたり、速さを比べたりしています。分割授業です。
2組は国語です。
グラフや表を用いた作文を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 3年生

3年生は音楽です。
「おかしのすきなまほうつかい」 グループごとに楽器をつかって音楽づくりをしました。1グループずつ発表の練習をしています。待っているグループはリコーダーで「山のポルカ」を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 4年生

4年生は理科です。
空気のあたたまりかたについて予想をたてました。考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 国語 2年生

1組は英語活動です。
形の言い方の復習をし、保護者の方のお店屋さんで三角や丸の色紙をもらって、クリスマスカードをつくります。
2組は国語です。
「わたしはおねえさん」 すみれちゃんが「それが何か知りたかったわけではありませんでした。」という表現について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び交流 1年生 その3

上 羽子板
下 コマ回し

子どもたちは教えていただいてとっても楽しそうでした。寒い中でしたが、多数ご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び交流 1年生 その2

上 おりがみ
下 紙飛行機
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び交流 1年生 その1

1年生は生活科の時間に、地域の見守り隊の方に昔遊びを教えていただき、楽しく交流しました。
少しようすを紹介します。
上 はじめのあいさつのようす。よろしくお願いします。
中 お手玉
下 けん玉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の見守りとあいさつの声かけありがとうございます。

いつも水曜と木曜に校門前で見守りとあいさつの声をかけてくださる地域の見守り隊のみなさんに、新しく12月から民生児童委員になられた3名の方が参加してくださいました。
校門前で声をかけてくださる方が増えて、ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書 1年生

1年生は図書の時間です。
読みたい本を選んでカードに記入し、読書します。
地域や保護者の図書ボランティアの方がサポートしてくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書 算数 2年生

1組は図書です。
読みたい本を選んでカードに書き、静かに読書しています。
2組は算数です。
並んでいるみかんの数を「かたまり」をもとに2とおりの考え方でもとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 3年生

3年生は国語です。
「書写」 毛筆で「ビル」と書きました。曲がりと折れに気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健 4年生

4年生は保健です。
第二次性徴、思春期の体の変化について学習しました。成長には個人差があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 図工 5年生

1組は社会です。
中小工場の高い技術力について学習しています。
2組は図工です。
ホワイトボードとペン立てを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 外国語

1組は体育です。
「タグラグビー」 チームに分かれて試合をしています。始める前は、時間をとって作戦を考えていました。
2組は外国語です。
「世界の学校行事を知ろう」 DVDの音声を聴いて、だれがどんな行事を楽しみにしていて、どんな感想をもっているのかを聞き取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 6年生

1組は国語です。
「鳥獣戯画をよむ」 まとめのテストに取り組んでいます。
2組は算数です。
拡大図と縮図の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 理科 5年生

1組は外国語です。
どこにあるかを伝えよう。物がどこにあるのかを伝える言葉を知り、使ってみます。
2組は理科です。
電じしゃくはどのようにすると鉄を引き付ける力が強くなるのか、予想を考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 4年生

4年生は理科です。
水を温めるとどのようにあたたまるのか予想をたててノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 3年生

3年生は図工です。
紙コップや紙を使って、ゆらゆらゆれる作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/10 持久走記録会
まなび舎
2/11 建国記念の日
2/12 新1年生入学説明会・体験入学
2/13 聞き取り学習(6年)
クラブ(クラブ見学 3年)
2/14 七輪体験(3年)
お話会(5年)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926