最新更新日:2024/06/02
本日:count up79
昨日:79
総数:325046
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

集団下校訓練

本日、『集団下校訓練』を実施しました。
下校コースごとに体育館に集合し、点この後、グループ毎に下校しました。
また、事前に「お迎え」とされたご家庭には、実際にお迎えに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。
今回から、児童の集合形態を変更し、以前よりスムーズに下校へとげられるようになったと思います。ただいくつかの課題も見えました。
災害時等により適切な下校ができるよう、検討を重ねてまいります。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立



画像2 画像2

インドネシアの方に頂いたポスター

先日国際交流でインドネシアの方が来校しました。
そのときにインドネシアを紹介するポスターを作ってきてくれていました。4年1組が学級閉鎖で交流できなかったこともあり、そのポスターをプレゼントしていただき、今は4年生の教室の近くで掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月5日の『集団下校訓練』について

学年だより等でも、お知らせしていますが、2月5日水曜日に『集団下校訓練』を実施します。
今回は、実際に緊急下校となったことを想定して行います。「お迎え」と登録しているご家庭は実際にお迎えをよろしくお願いします。

引き続き、インフルエンザ感染予防の取り組みを

先週の1年生学年閉鎖・5年学級閉鎖、及び週末の休みを経て、今のところ、本校の罹患数は少しづつ減少しています。先週保護者の皆様へ『重要 インフルエンザ感染防止のために(お願い)』をWeb・メールで通知し、ご協力いただいた結果と思います。
しかし、当面はまだまだ、予断を許せる状況ではありません。

また、巷で話題となっている「新型コロナウイルス」も対応策について不明な点も多いですが、インフルエンザ同様の予防策は有効だと言われています。

従いまして、子どもたちへの「手洗い・うがい」等の予防のご指導をお願いします。
もし、体調不良の場合は無理に登校せず、ご自宅で十分休養を取るようお願い致します。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

今日は節分です。
節分豆が給食に付きました。
画像2 画像2

租税教室

6年生は「租税教室」を受講しました。
岸和田納税協会青年部(事業主の方々)が講師として来てくださり、税が社会でどのように役立っているか、税が無かったらどうなるのか、などのお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 諸費引き落とし
集団下校訓練
2/7 泉南人研研究集会
ピアノ調律14:30〜
2/10 児童委員会(最終)
入学説明会準備
祝日・振替休日・代休
2/11 建国記念の日
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889