最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:419
総数:189685
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

総合 6年生

6年生は総合的な学習の時間です。
「見つめよう自分 広げよう未来」 本校の調理員さんにお話しを伺いました。1日の仕事の流れや、やりがい、うれしいことなどについていろいろとお話してくださいました。目標を高くもって挑戦することの大切さや、挫折したときにどうしたらよいかを自分の経験をもとに子どもたちに伝えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 1年生

1年生は生活の時間です。
冬休みに練習した「お手伝い」 しごと名人発表会として、みんなに見てもらい仕事の手順やおうちの人のようすなどを伝えました。おうちの方も見に来てくださって、ちょっと緊張したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒走を行いました。

今日の20分休憩はお日様も顔をだし、暖かく感じました。
耐寒走2週めです。子どもたちは元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 国語 5年生

1組は算数です。
割合を使って考えよう。定価の30%引きで買うと、代金はいくらかについて考えました。考え方を交流します。分割授業です。
2組は国語です。
「想像力のスイッチを入れよう」 筆者が伝えたいことはどのようなことかについてノートに書き、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 4年生

4年生は総合的な学習の時間です。
自分の10年後の未来を考えるきっかけとして、金曜日に引き続き、ボランティアに来てくださっている大学生の方に、小学校から大学までどのように過ごしてきたかや、どうして今、教員をめざしているのかなどをお話ししていただきました。お話しの後に、子どもたちは積極的に質問をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学活 3年生

3年生は学活です。
「サンタのおばさん」 なりたい職業について、イメージで女の人はなれない、男の人はなれないと決めつけていないか、自分を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 2年生

1組は国語です。
「おにごっこ」 文のまとまりごとに書かれていることを確かめました。
2組は算数です。
いつもより多い大きい数を調べる方法を考えました。考え方を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/3 聞き取り学習(4年・6年)
まなび舎
2/4 五中体験(6年)
お話会(1年)
2/6 児童委員会
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926