最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:200
総数:671031
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

ひまわり号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はひまわり号の日でした。
子どもたちが、本を選んでいます。
教室やお家で読むのが楽しみですね。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、あったらいいなと思うものを自分で考えて文章にし、クラスの友だちに発表しています。
友だちを助けられるじゅもんの本、答えが浮き出すシート、動物の気持ちがわかる機械、自分とそっくりのロボットなど、子どもたちの自由な発想で考えた道具を発表していました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、町たんけんのインタビューで学んだことを発表する練習をしていました。
12月4日2限目と6日の2限目に、保護者の方とクラスの友だちに向けて発表します。

声の大きさや、立ち位置、用意した道具の使い方など、細かいところを確認しています。

6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、修学旅行で学んだことを1人1枚新聞にまとめていました。
友だちと確認し合いながら、丁寧に書いています。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、外国語活動でアルファベットの小文字を読む学習をしていました。
フォニックスの発音の歌を歌ったあと、NETの先生の発音に合わせて小文字を読みました。
小文字の発音で似ているものや、小文字の形で似ているものを探しました。
bとdを手でつくって、先生が発音した方の手を上げるゲームもしました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、理科室で実験をしていました。
身の回りの物の重さを計っています。
文房具、辞書、水筒、ランドセルなど、自分たちで計りたいものを決めて理科室に持ってきていました。
一目盛りが何gなのか、何kgなのか、近くの子と話し合いながら記録しています。

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
割りばしゴム銃
割りばしと輪ゴムでゴム銃を作ります。できたゴム銃で的当てゲームをしました。

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボール
こちらもおなじみの講座です。天気にも恵まれ、みんなで身体を動かして、楽しみました。

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
アイロンビーズ
おなじみのアイロンビーズ講座です。自分だけのかわいいアイロンビーズを作りました。

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
キックターゲット
10数年ぶりに開かれる講座です。サッカーボールで的を狙います。たくさん狙えるかな?

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち葉のスタンプ
落ち葉にいろいろな原料の塗料をつけて画用紙にスタンプします。カラフルなスタンプがきれいにできあがりました。

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
土器づくり
紙粘土を使って、自分だけのはにわや器を作りました。ひもや草できれいに模様をつける子もいました。

子ども広場

画像1 画像1
画像2 画像2
木工ゴム銃
木材と輪ゴムでゴム銃を作ります。のこぎりや金づちを使って一生懸命組み立てました。

第168回 東小学校区子ども広場11月普通講座

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(土)
子ども広場の通常講座が行われました。
様子を写真で紹介します。

絵手紙づくり
貝塚市中央公民館絵手紙クラブの皆さんによる絵手紙づくりです。いろいろな絵の具を使って自分だけの年賀状を作りました。

二中体験入学

画像1 画像1
?体育館で、二中の校長先生からのお話の後、二中の生徒会の皆さんから、二中の説明をしてもらいました。

校長先生からのお話

画像1 画像1
校長先生からは、登下校時に門で立っている際に気になることのお話がありました。
ポケットに手を入れること、門から走って飛び出すことは、どちらも自分の安全や命に関わることです。
自分の命は自分で守ることの大切さについて、お話がありました。

6年生 少年の主張

画像1 画像1
明日、コスモスシアターで少年の主張大会があります。
東小学校の代表として、6年生から発表がありました。

世界の平和について、身近な平和について、自分自身にできることを考えていました。

戦争をやめさせることは自分にはできないけど、平和について考えることはできる。
考えているだけではなく、行動できる人になりたい。

堂々とした主張でした。明日の発表、東小のみんなで応援しています。

かがやき学級 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日に、東小学校で貝塚市内の特別支援学級の子どもたちの学習発表会、なかよし学習発表会があります。
東小の子どもたちは、「花」をテーマに発表します。
パプリカのダンス、ありがとうの花の手話、ひまわりの紙芝居の発表がありました。
かがやき学級では、実際に学習園でひまわりを育ててきました。大切に花を育てたことからの学びが伝わるパフォーマンスでした。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会で仕事について考えていました。
仕事に求めるものをグラフから読みとったり、考えたりしました。
担任の先生の仕事は、どうか例にあげて話を聞きました。
全員発表ができて、クラスみんなで拍手しました!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、表に整理してまとめる学習をしていました。
表から数値を読みとっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 諸費振替日
2/5 短縮13:50下校 1年3組14:55下校
2/7 短縮4限13:05下校
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987