最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:42
総数:120248
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

学校水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても天気が良く、プール日和でした。

子どもたちはどんどん上手になってきていて
25m泳ぐことができた子も増えました。

1学期の学校水泳は今日で終わりですが、
2学期始まってすぐの8月27日(火)に今年度最終の
学校水泳があります。
またみんなで楽しく学びたいと思います。

おいしくな〜れ、サツマイモ!

1年生が育てているサツマイモ。初めは小さかった苗もぐんぐん生長し、畑から飛び出しそうになるほど。みんなで草抜きをし、「おいしくな〜れ」のおまじないもかけました。秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校遊び

今日は、朝から全校遊びをしました。
遊びは、子どもたちに人気の「天下統一」。
投げ方を中学年は両手投げ、高学年は片足立ちで
両手投げとし、みんなが楽しめるルールにしました。
朝からいい汗かきましたね。
画像1 画像1

パッカー車に乗せてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日
市の廃棄物対策課の皆さんが永寿小学校に来てくださいました。
パッカー車に、ごみのつみこみ体験をした後、運転席に乗せてもらいました。
そのあと、環境のことを紙芝居でべんきょうしました。

七夕交流

今日は、七夕交流がありました。
「たなばたものがたり」の音読発表や七夕飾りの披露がありました。
みんなの願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/3 K−チャレンジ 2

3問とも正解した子からもう1枚プリントを渡しました。
中には、クラスのみんなの分を持って帰る子もいました。
みんなで協力してがんばろう!

尚、右側の配布文書に解答があります。
画像1 画像1

7月3日 K−チャレンジ 1

昨日のK−チャレンジは、またまた図書室で漢字でした。


辞書で調べてもなかなか見つけられなくて、メモ用紙に漢字を写していろいろな先生に聞きにまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、平常通り授業を行います。

大雨警報はすでに解除されていますので、本日は平常通り授業を行います。


学校水泳

今日は天気が心配されましたが、学校水泳を行うことができました。
今年度2回目の学校水泳。子どもたちはどんどん上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度 貝塚市立永寿小学校 特認校児童募集要項

令和2年度 貝塚市立永寿小学校 特認校児童募集要項ができました。

リーフレットと募集要項は、永寿小学校と貝塚市教育委員会学校教育課で配布しております。ご来校の際は、職員室にお声かけください。

2学期には、見学会と説明会を予定しております。
詳しくは募集要項をご覧ください。

尚、配布文書からも
「令和2年度 貝塚市立永寿小学校 特認校児童募集要項」と「申込用紙」
についてはご覧になれます。


画像1 画像1

タブレットを持って「がっこうたんけん」

1年生は4月から生活科で「がっこうたんけん」の学習をしています。2年生に案内してもらったり先生と探検に行ったり、自分たちでも探検しています。この日は、1人1台タブレットを持って、担当の教室をまわりました。みんなに紹介したいところの写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全子供自転車大阪府大会に向けて

 永寿小学校の5・6年生の代表5名は、今年も「交通安全子供自転車大阪府大会」に出場します。
 放課後の時間を利用して、練習にはげんでいます。

 今日は、とても難しいスラロームの見本を実際に目の前で見せてもらいました。
 コツも教えてもらいました。
 これから、めきめき上達することを期待します。

 貝塚警察のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日は主に2つのお話でした。

1.ふでばこの中ばっちり週間について

みなさんのふでばこの中はどうでしょうか。
しっかり点検して、ふでばこの中をばっちり
にしましょう。

2.校長先生の話

学校生活アンケートの結果についてのお話でした。

良かったことは、
学校生活については、
・校外学習などみんなですることが楽しい。
・運動会などの行事が自分のためになっている。
・最後までやり遂げてうれしかったことがる。
・ASタイムに参加している。
などの結果が非常に良かったことです。

課題としては、早寝ができてなかったり、
朝ごはんを食べてなかったりしている子がいたことです。

また、「校外学習などみんなですることが楽しい」
「ASタイムに参加している」ということは、友だちのためにも
なっているんですよと話がありました。

みんなで何かをすることが楽しいと感じる、ASに参加することも
一人一人のいいところです。
これからも今まで通り楽しく過ごしていきましょうね。


画像1 画像1 画像2 画像2

全校遊び

今日の全校遊びは、「リバーシ」。

簡単に言うと、オセロです。

ただのオセロではありません。体育館全面に広げた巨大オセロです。

「考えながら、動く」、とても大切な経験です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2019年度学校いじめ防止基本方針

今年度、新しく改訂した「2019年度学校いじめ防止基本方針」は、右側の「配布文書一覧」からご覧になれます。

雨の日のAS

今日は1日中雨です。

晴れていたら、運動場でいろいろな遊びをするのですが、今日はできません。

しかし、雨が降っていても体育館で運動します。しかも今日は、永寿で教育実習をしていた佐藤先生がクリケットを教えに来てくれました。

朝活と同様、雨が降っても、永寿はいろいろな運動を楽しみます。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日の朝活

今日は、朝から雨なので、室内で朝活をしました。

卓球やボーリングなど、子どもたちは笑顔で取り組んでいました。雨の日でも室内でたくさんの遊びができるのでとても楽しく過ごせます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
今日は、5・6年生に向けてスマホ・ケータイ安全教室がありました。

スマホなどを使っている中でのトラブルから、自分の身を守るために大切にしなくてはいけないことを学びました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
今日は、4年生が校外学習に行きました。
今回は、永寿小だけでなく、南小の4年生もいっしょに活動しました。
午前中はクリーンセンター、午後は津田浄水場の見学をし、お昼は南小の子どもたちといっしょにお弁当を食べたり、お互いに学校紹介をしたりするなど、とても充実した1日となりました。

明日の下校時刻について

明日、26日(水)は、学校だよりでもお伝えした通り、1・2年生の研究授業のため、3〜6年生の児童は、午後1時40分下校になります。1・2年生は通常通り午後2時50分下校となります。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

永寿だより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807