最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:125
総数:189945
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

総合 3年生

3年生は総合的な学習の時間です。目の不自由な人の暮らしについて、図書室で調べ学習をしています。
自分の興味のあることに関係のある本を選んで調べたことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 6年生

1組は国語です。
「意見文を書こう」 社会の中で自分が課題だと思うことについて、意見文を書いています。今日は清書をしています。
2組は算数です。
「拡大図と縮図」の学習に入ります。合同な図形についての復習をしました。分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 国語 2年生

1組は算数です。
「水のかさ」 図の入れ物に入っている水のかさの表し方について考えました。
2組は国語です。
「お手紙」 あらすじをつかむのがめあてです。初めに、がまくんとかえるくんに分かれて、お話を読んでから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 1年生

1年生は生活科の時間にタバコの害について担任の先生と養護教諭の先生がお話をしてくれました。子どもたちの中には、タバコが体に悪いことや、吸い始めるとやめられないことなどを知っている子もいました。
タバコが毒の缶詰だと知って、自分たちはぜったい吸ってはいけないんだと知りました。また、おうちの人の健康を心配している子もいました。タバコをやめるお薬もあることも知ったので、おうちに帰って子どもたちがお話をしたら、聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動が始まっています

今年度の貝塚市の通学路街頭指導は明日25日水曜日からですが、小中一貫体育大会の関係で、二色小学校PTAでは、今日24日火曜日から行いました。本日ご参加くださったみなさんありがとうございました。
交通安全週間にかかわらず、地域のみなさまにはいつもお世話になりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観がありました その5

6年生 図工「○○の世界」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観がありました その4

5年生 
1組 社会「水産業のさかんな地域」
2組 算数「整数の性質を調べよう」    
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観がありました その3

3年生 国語「学校生活を紹介しよう」
4年生 算数「割り算」 分割授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観がありました その2

2年生  図工「シャボン玉アート」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観がありました その1

午後からあいにくの雨となりましたが、大勢の保護者のみなさんが、子どもたちのがんばるようすを見に来てくださいました。少しご紹介します。
1年生 国語「ひらがな あつまれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当配りのお手伝いをしました 5年生 その2

お届けしたら、とっても喜んで受け取ってくださるので、子どもたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当配りのお手伝いをしました 5年生 その1

爽やかや秋晴れのもと、5年生は校区福祉委員会給食部会の方が作った手作りのお弁当を、一人住まいのお年寄りの方などへお届けするお手伝いをしました。
地域ごとに分かれてお弁当を持って、ご高齢の方の家を訪ね、お弁当をお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 4年生

4年生は総合的な学習の時間です。
環境について調べたことを児童集会で全校に呼びかけます。
発表の練習をグループごとに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 家庭科 6年生

1組は図工です。
校舎のスケッチを仕上げています。
2組は家庭科です。
夏を快適に過ごす住まい方や衣服の着方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 算数 5年生

1組は国語です。
「明日をつくるわたしたち」 自分の身のまわりにある課題を探し解決のための提言を書きます。
2組は算数です。
2つの数の共通する約数を見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 3年生

3年生は音楽です。
秋の季節にピッタリな「うさぎ」を歌います。まず、全員で発声練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 2年生

2年生は、1組2組ともに英語活動です。
1〜10の数の言い方を楽しみながら練習しました。保護者のボランティアの方も支援してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 1年生

1年生は図工です。
しょうぼうしゃの絵を描きます。写真を見ながら、まず、黄色いクレパスで形を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 国語 2年生

1組は生活です。
家でどんなことをして遊んでいるか出し合っています。手作りおもちゃを作っておもちゃ広場をひらく予定です。
2組は国語です。
「お手紙」 お話しのじゅんばんに気をつけて物語を読みました。登場人物や場面の順番について子どもたちが発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 6年生

1組2組とも外国語です。
「○○することを楽しめます」という表現で伝えあいます。アツアツのポテトに見立てたぬいぐるみが回ってくると自分の番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/24 明治食育セミナー(5年)
ブックトーク(3年)
クラブ
10/25 ひまわり号
10/30 4年生研究授業(理科)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926