最新更新日:2024/05/31
本日:count up134
昨日:111
総数:319469

プラカードの持ち手の練習をしました

5月14日(月)から運動会にむけて、朝の練習が始まりました。まずは、プラカードの持ち手の練習です。開会式や閉会式のときに、クラスの先頭に立って、プラカードを持って行進します。立派な行進の姿を見てあげてください。
画像1 画像1

運動会の練習がはじまりました

5月14日(月)から運動会の練習がはじまりました。朝は応援団や入場行進の先頭にたつプラカードの持ち手の人たちの練習をします。また、各学年練習もはじめます。6月3日(日)運動会の当日まで、近隣のみなさまには、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室2

急な飛び出し、横に広がって歩くなど、危険な行為をしないこと、安全をしっかり確認することなど、大切なことを勉強しました。みんなの命にかかわることなので、今日勉強したことをしっかりまもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を行いました

5月14日(月)、交通課のおまわりさんに来ていただき、1年生と3年生が「交通安全教室」を行いました。1年生は、道路や横断歩道、踏切の安全な歩き方を勉強しました。3年生は、自転車の安全な乗り方を勉強しました。体育館で映像を見て勉強し、運動場で、実際に信号や踏切を安全に通る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

参観・懇談のあとは、体育館でPTA総会を行いました。新役員・教職員の紹介や旧役員さんのごあいさつなどを行いました。長い時間になりましたが、総会まで残っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観を行いました

5月11日(金)、授業参観・懇談・PTA総会を行いました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が参観にきてくださいました。新しい学年になって、約一ヶ月ですが、子どもたちも、新しい先生、お友だち、クラスになれてきました。いっしょうけんめい勉強している姿をみてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親と子のつどい」に参加しました

5月9日(水)たんぽぽ学級の子どもたちが「なかよし親と子のつどい」に参加しました。今年は南小学校が会場だったので、四中校区の学校、四中・永寿小が南小に来てくれました。はじめに全員で「ともだちになるために」を歌いました。自己紹介と名刺交換の後、各学校が主催してレクリエーション大会を行いました。四中は、「関所やぶり」というジャンケンのゲームをしてくれました。次に永寿小が「プリンゲーム」という3人組でプリンのカップをとるゲームをしてくれました。南小は「ゴロゴロドカン」という、ボールをゴロゴロ転がし「ドカン」という鬼の合図でボールを持っている人が次の鬼になるゲームをしました。最後に「また会える日まで」のダンスをしました。とても楽しく交流することができました。

今月の給食目標

5月の給食目標は「手洗いをきちんとしよう」です。トイレから出た後や料理をする前、動物をさわった後などは、丁寧に手洗いをするようにしましょう。
画像1 画像1

学年だよりを掲示

職員室前の掲示板に、各学年からのおたよりを掲示しています。毎月、各学年から「学年だより」をお渡ししています。その月の勉強の内容や行事の予定などをお知らせしていますので、毎月ご確認ください。
画像1 画像1

玄関掲示

5月の玄関掲示は、「1年生のなかま」です。紙皿に自分の似顔絵を描きました。5月11日に参観があります。参観にこられたらお子さんの顔を探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の保健目標

5月の保健目標は「自分の体を知ろう」です。4〜5月はたくさんの検診があります。自分の体の成長を知る大切な検診です。しっかり受けましょう。
画像1 画像1

家庭訪問が終わりました

4月23日からはじまった家庭訪問が今日で終了しました。忙しい中をお時間を作ってくださってありがとうございました。子どもたちの学校での様子をお伝えし、お家での様子を教えていただきました。お聞かせいただいた子どもたちの様子やご意見は、これからの子どもたちの教育に活かしていきたいと思います。家庭訪問は終わりましたが、これからも貴重なご意見など、お気軽に担任にお伝えください。今後も、本校の教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986