最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:45
総数:320386

今日の欠席者数

1月25日(金)の欠席者数です。まだまだ、油断してはいけません。感染予防のために、人混みのところはできるだけ行かない。栄養・睡眠をしっかりとる。うがい・手洗いをしっかりする。など、感染予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1

租税教室を行いました

1月25日(金)、税務署の方におこしいただき、6年生が「租税教室」を行いました。税金の大切さや、使い道などを知ることができました。ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退職校長先生の視察

1月25日(金)、大阪府退職校長先生が5年生の授業を視察しに来られました。5年生3クラスの道徳の授業を参観されました。こどもたちは普段通りに真剣な表情で授業に取り組みました。先生方どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席者数

1月24日(木)の欠席者数です。感染予防のため、手洗い・うがいをしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1月23日(水)の欠席者数です。感染予防のために、うがい・手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

給食集会を行いました

1月23日(水)、給食集会を行いました。インフルエンザ感染が多いため、感染予防で放送での集会となりました。1月24日は給食記念日です。この日から一週間「全国学校給食週間」です。今年の給食週間のテーマは「すごいぞ!豆と魚の力」です。玄関にもこのテーマに沿った展示をしています。明日から、豆と魚を使った給食のメニューが用意されています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の欠席者数

1月22日(火)の欠席者数です。換気をしっかりしましょう。栄養・睡眠をしっかりとりましょう。感染予防のために、うがい・手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1月21日(月)の欠席者数です。インフルエンザによる欠席者が増えています。感染予防のためにうがい・手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1月18日(金)の欠席者数です。感染予防のため、うがい・手洗いをこまめにしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1月17日(木)の欠席者数です。体調を崩して欠席する人が多いです。インフルエンザにかからないように気をつけて、うがい、手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1圧15日(火)の欠席者数です。インフルエンザが流行する傾向にあります。うがい、手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の給食

1月15日(火)の給食は、「みそぞうに」「豚肉とわかめの炒め煮」「ごはん」「牛乳」です。日本各地にはいろいろなお雑煮があります。「日本全国お雑煮マップ」を掲示しているので見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席者数

1月11日(金)の欠席者数です。うがい、手洗いをしっかりしましょう。
画像1 画像1

今日の欠席者数

1月10日(木)の欠席者数です。今年はインフルエンザの感染が広がりそうです。規則正しい生活とバランスのとれた栄養をとること、外出したあとのうがい手洗いなど、感染予防を十分にしましょう。
画像1 画像1

第3学期の始業式を行いました

あけましておめでとうございます。平成31年1月8日(火)、第3学期の始業式を行いました。冬休みを過ごして、今日の朝起きるのが少しつらかった人もいたようですが、大勢の子どももたちはすっきり目覚め、新しい学期をむかえることができたようです。校長先生からは、初日の出のお話や新しい年にしっかりと今年の目標をもつようにとお話がありました。今年も、職員一同、力を合わせて、子どもたちの教育に取り組んでまいります。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

第2学期の終業式を行いました

12月21日(金)、第2学期の終業式を行いました。校長先生から、子どもたちに2学期のがんばりを褒めていただきました。冬休み中に新しい年になりますが、新年には、「今年の目標」をしっかり考えるようにお話がありました。生活指導の塩見先生からは、冬休みを安全に過ごすように注意がありました。また、たくさんの表彰があり、校長先生から表彰状の紹介と授与がありました。行事の多かった2学期を終えて、子どもたちは、またひとつ成長したように思います。保護者の皆様におかれましては、本校教育にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、地域の皆様方には、子どもたちの見守り活動をはじめ、あたたかくご支援・ご指導をいただきましたことを暑くお礼申し上げます。まもなく平成30年が終わりますが、来年も職員一同力を合わせてがんばりますので、どうぞよろしくお願い致します。

個人懇談が終わりました

12月17日(月)から、19日(水)まで、2学期の個人懇談会を行いました。お忙しい中をお越し頂きありがとうございました。短い時間ではありましたが、有意義なお話になればうれしいです。懇談の内容については、今後の教育活動に役立てていきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

南っ子広場「もちつき大会」2

子どもたちも「もちつき体験」をしました。運動場におもちをつく力強い音がこだましました。藤原市長様も応援にかけつけ、おもちをついてくださいました。ありがとうございました。また、貝塚のマスコット「つげさん」とツイタもんのマスコットも応援にきてくれました。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子広場「もちつき大会」を行いました

12月8日(土)南っ子広場「もちつき大会」を開催しました。早朝から、地域コーディネーター、福祉ボランティア会、育成会、ボーイスカウト、JT、四中、南幼稚園、南小学校役員のみなさんが、火おこし、米蒸し、もちつき、かいどり、もち丸めなど、協力してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状をいただきました

12月4日(火)、岸和田税務署様より、感謝状をいただきました。南小学校では、毎年、6年生が、税務署の方におこしいただき、「租税教室」を行っています。長年にわたる租税教育の推進に尽力した功績に対して感謝状をいただきました。これからも租税教室を行っていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986