最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:58
総数:189818
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

5月25日金曜日 体育大会練習 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目
1・2年生は体育館と運動場で演技の練習をしました。
一つひとつの動きの確認をし、みんなのダンスがそろってきました。

5月24日 体育大会の全体練習を行いました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の練習の後、紅白対抗の大玉送りや応援合戦の練習も行いました。

5月24日木曜日 体育大会の全体練習を行いました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分から、体育大会の2回目の全体練習を行いました。
行進は1回目より要領がわかり、横の列もそろってきました。

5月23日 今日の学習のようす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は国語です。「はなのみち」おはなしのようすを想像しています。
2組は連絡帳を書いています。

5月23日 今日の学習のようす 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
算数です。
引き算のきまりを見つけています。

5月23日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目
算数です。
これまでの割り算の学習のまとめの後、新しい単元「円と球」に入ります。
形のなかまをみつけるプリントをしました。

5月23日 今日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目
1組は図工です。体育大会の演技のようすを絵で表現しています。
2組は理科です。「天気による気温の変化」のテストでした。終わった人は静かに読書をしています。

5月23日 今日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目
1組は家庭科です。「おいしい楽しい調理の力」調理実習に向けて調理の仕方についての学習と分担をしました。
2組は算数です。単位が大きい直方体の体積の求め方を考えました。分割授業です。

5月23日水曜日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目
1組2組ともには国語です。「時計の時間と心の時間」
1組は、難しい言葉の意味を考えてすらすら読めるようになるのがめあてです。
2組は、初めて知ったことについて書くのがめあてです。

5月22日 体育大会練習 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目
4年生は、市内の施設見学に出かけていた3年生が戻ってくるまで、先に練習をはじめ、3年生は戻ってきてすぐに着替えて、練習に合流しました。
振り付けも曲の最後まできたようです。覚えてしっかり踊っています。

5月22日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は音楽です。「ラバーズコンチェルト」の合奏の練習です。それぞれのパートごとに演奏しています。
2組は国語です。「時計の時間と心の時間」 筆者と同じような体験がないか、交流していました。

5月22日 体育大会練習 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
体育館で大玉ころがしの練習をしました。
競技の仕方について説明があり、ソフトドッジボールを使って練習してみました。
4時間目には、実際に運動場で大玉を使って練習しました。自分の背より高い大玉、うまくころがせたかな?

5月22日 今日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は理科です。百葉箱の役割について意見を出し合っています。
2組は図工です。体育大会の演技の絵を描きます。法被を着てかっこよく決めるポーズをいろいろととりながら、どんなポーズを描こうか考えています。

5月22日 家庭教育学級ツートンクラブの開講式がありました

画像1 画像1
10時から本校和室で、今年度のツートンクラブの開講式がありました。
今年度申し込まれた方は6名と少ないですが和やかな雰囲気で、今後、楽しく充実した講座を企画されるようです。
他の学年の保護者の方ともお話ができるよい機会ですね。
オープンの講座が開催される場合もあると思いますので、その際はふるってご参加ください。

5月22日 今日の学習のようす 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目
算数です。
30引く6になる引き算のお話を考えて作っています。

5月22日火曜日 体育大会練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目
組立体操の練習です。
6年生は人間起こし、5年生はクイックピラミッドの練習をしています。
力を合わせてがんばっています。

5月21日 今日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1組は国語です。「漢字の成り立ち」について学習しています。
2組は算数です。立体の体積の求め方を考えました。分割授業です。

5月21日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
3時間目
音楽です。
2部に分かれて歌う練習をしていました。「海風切って」です。

5月21日 今日の学習のようす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目
1組は国語です。「ふ」を勉強しました。終わった人は今までにならったひらがなの練習をして先生に見てもらっています。
2組は算数です。「いくつといくつ」の勉強をしました。おはじきも使ってわけかたを考えました。

5月21日 今日の学習のようす 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目
体育館で、ウェーブの練習をしていました。
きれいな形を表現できていて、拍手が起こっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/11 ひまわり号  クラブ
10/12 いぶき作業所見学(4年)  二色フェスタ準備
10/14 二色ふれあいフェスタ
10/15 まなび舎
10/16 30周年記念航空写真撮影
10/17 研究授業(5年)
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926