最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:240
総数:482297
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

心肺蘇生法

 6月11日(月)、今日は職員による心肺蘇生法の研修会を行いました。今月から学校水泳が始まります。水泳が始まる前に職員は不測の事態に備えて研修をしています。もちろん、このような事態にならないように、安全に学校水泳を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 6月11日(月)、児童集会がありました。集会ではまず全体で立腰をしました。全体に静寂を導き集会を始めます。校長先生は雨による貯水池等の増水が危ないことを子どもたちに伝え、いけに近づかない、遊ばないことをお話しました。代表委員会からは放課後のボールの使い方について劇をしてくれました。また、教育実習生の荻野先生の紹介もありました。最後に体育委員会主催によるマッスルマスターチャレンジ2018の紹介がありました。今回は雲梯をつかったチャレンジです。どんどん参加してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クラブ紹介

 6月8日(金)6時間目、6年生によるクラブ紹介がありました。4年生にとっては初めてのクラブ活動、どんなクラブがあるのか楽しみに見ていました。5年生も6年生の発表を見て、来年は自分たちが紹介する方になることを自覚しながら6年生の発表を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 株式会社明治さんから出前授業

 6月6日(水)、株式会社明治の方に来ていただいて、3年生は朝ごはんについて学習しました。朝ごはんを食べると一日元気に過ごせるパワーが出てくること、とても大切なことだと学習しました。
 次にラッシー作りに挑戦しました。初めて作るラッシーに子どもたちは興味津々。最後はみんなでおいしくいただきました。株式会社明治のみなさん、ありがとうございました。

〜児童の感想〜
○ラッシーづくりをしてかんたんにできるのにおいしいんだと思いました。
○ラッシーづくりをして、ヨーグルトににて、トロトロしていたのでおいしかったし、レモンのソースみたいなものも味がよくなりました。
○ラッシーってこういうふうに作るということをわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

 6月3日(日)、第67回運動会が行われました。今年は例年にないくらいの快晴でした。子どもたちのがんばろうとする気持ちがとても出ている一日となりました。また、貝塚藤原市長様が来校され、子どもたちに激励のメッセージを送ってくださいました。ありがとうございます。高学年の子どもたちは自分たちの運動会として、それぞれ役割をもってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年 徒競走

40m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年 団体競技

がごいっぱいになあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年 団体演技

ポンポン☆パーティー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年 徒競走

ゴー!ゴー!50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年 団体競技

それゆけ!大玉リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年 団体演技

リズムにのって!ドドドドド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年 徒競走

思う存分走れ!80m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年 団体競技

オーエス オーエス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年 団体演技

サンシャイン サンキュー 3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年 徒競走

リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年 団体競技

台風の目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年 団体演技

Get a power
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年 徒競走

チームリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年 団体競技

棒引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年 団体演技

南中ソーラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 6年視力検査
6/12 5年視力検査、34年レインボールーム読み聞かせ、6年非行防止教室、13年交通安全教室(3)(5)、まなび舎、民生児童委員下校パトロール(運動会延期の時)
6/13 4年視力検査
6/14 2年視力検査・34年遠足(3年市内めぐり・4年クリーンセンター)、たまねぎクラブ公開講座「スクールカウンセラーさんにお話を伺う会」
6/15 12年レインボールーム読み聞かせ、研究授業のため下校時間変更
下校時刻
6/11 1〜3年 14:55 4〜6年 15:50
6/12 1年 14:55 2〜6年 15:50
6/13 1〜6年 14:55
6/14 1〜2年 14:55 3年 15:00 4〜6年 15:50
6/15 6-1,4-3:15:50  6-1,4-3以外:14:55
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166