最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:58
総数:189857
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

4月26日 今日の学習のようす 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
外国語活動です。グッドモーニングソングを歌ってみんなであいさつしあった後、9つの国の名前について学習しました。

4月26日 今日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目
1組は国語。「白いぼうし」について心に残ったことや不思議に思ったことを聞き合っています。
2組は理科。「鳥や虫をしらべよう」 つばめの巣や食べ物について学習しています。

4月26日 今日の給食のようす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はクリームシチュー、オレンジポンチ、コッペパン、牛乳です。
おいしくいただきました。

4月26日 今日の学習のようす 2年生

画像1 画像1
3時間目
音楽です。グループで発表しています。

4月26日 今日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1組は算数。合同な三角形の書き方を考えています。分割授業です。
2組は道徳。資料名「流行おくれ」をもとに、自分の生活について考えました。

4月26日木曜日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1組は家庭科。調理実習です。班で協力して「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作ります。
2組は国語。「カレーライス」各自、ひろしの心情がわかるところを書き抜き、自分の考えを書いています。

4月25日 PTA総会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観後、平成29年度のPTA活動の報告と、平成30年度の新役員候補、事業計画案の提案があり、参加者のみなさんに承認いただき、新年度体制がスタートしました。
平成29年度の旧役員・実行委員のみなさま、一年間お疲れ様でした。さまざまに子どもたちに支援くださり、本当にありがとうございました。
平成30年度の新役員・実行委員のみなさま、この一年、どうぞよろしくお願いいたします。

4月25日 学習参観がありました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会です。
古墳に葬られた人はなぜ大きな古墳をつくったのかを考えました。



4月25日 学習参観がありました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語です。
句会を行いました。いいなと思う句を2つ選んで理由も考えました。

4月25日 学習参観がありました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会です。
教科者や資料集で調べて、都道府県について詳しくなりました。

4月25日 学習参観がありました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。
何十のかけ算の仕方を考えました。

4月25日 学習参観がありました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語です。
「春がいっぱい」春を感じるものを探しました。

4月25日水曜日 学習参観がありました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、今年度1回目の学習参観がありました。
1年生は国語。「の」の字を学習しました。のりを使って表現しました。


4月24日 今日の学習のようす 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
1組は算数。四角形に対角線を引いて合同な三角形を見つけました。分割授業です。
2組は外国語科。ミッシングゲームで、ホワイトボードからなくなった国旗を当てました。この後、ペアでイングリッシュじゃんけんをし、国当てゲームをしました。

4月24日 コスタミラの26階から市街を展望しました 3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 ゲートタワービル  中 自然遊学館 も見えました。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

4月24日 コスタミラの26階から市街を展望しました 3年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目
社会科です。
「私たちの住んでいるところ 町の様子」の学習で、コスタミラ自治会や見守り隊のご厚意で、B棟の26階のテラスから貝塚市内や遠く関空やゲートタワービルなどを展望する機会をいただきました。
ボランティアの方も大勢、子どもたちを見守ってくださいました。
うまく雨が上がっている時間帯に見学でき、子どもたちもとても喜んでいました。
下の写真は二色小学校です。

4月24日 今日の学習のようす 2年生

画像1 画像1
3時間目
国語です。前の時間に考えた「いい音読はどんな音読なのか」について、グループで意見を出し合い、まとめてホワイトボードに書いて発表します。

4月24日火曜日 児童集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに生活指導の梶野先生からいじめについてのお話がありました。
「二色小学校の先生はいじめは許しません。いじめのない学校をみんなでつくっていきましょう。友だちに寄り添って、自分も友だちも大切にしましょう」というお話をしてくれました。
その後、名札調べをして、全員が名札をつけているクラスは児童会から賞状をもらいました。

4月23日 今日の学習のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目
1組は社会。家から出るごみの量を調べてきたものを各班でまとめて表にしています。
2組は学活。クラス目標を考えました。

4月23日 今日の学習のようす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目
1組は学活。会社活動のポスターを描いています。
2組は理科。「ものの燃え方と空気」ろうそくを使って実験を行い、結果から考えられることについて各自ノートに書いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
4/26 家庭訪問(1丁目)  尿検査
4/27 家庭訪問(2丁目)
4/30 振替休日
5/1 聴力検査2・3年  家庭訪問
5/2 聴力検査1年  家庭訪問 パッカー車体験
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926