最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:28
総数:179440
げんきいっぱい!みなみっこ!

修了式

3月23日(金)

 今日の修了式では、全員揃って迎えられたことを嬉しく思いました。
この1年間で体も心も成長した子ども達。園長先生のお話を聞きながら、成長を振り返りました。お話もしっかり聞くことができていましたよ!一人ずつ、がんばり賞をもらいました。がんばり賞をもらう時は、にっこり笑顔でとても嬉しそう♪1年間よくがんばったね☆次幼稚園に来るのは、入園進級式です。元気に登園してくる子ども達に会えるのを楽しみに待ってます。
4月9日の入園 進級式を楽しみにしています。
いつも温かく見守って頂き、ご支援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

いこいの家に行ったよ!

 3月20日(火)

 いこいの家に訪問するのは、今年度最後となりました。今日は、ひよこ組・うさぎ組が一緒に行きました。1年間、いっぱいかかわって下さったおじいちゃん・おばあちゃんにありがとうの気持ちをこめてペンダントをプレゼントをしました。
おじいちゃん・おばあちゃんに渡すと、「かわいいね〜」「ありがとう」「うれしいよ」
とっても喜んでくれました。子ども達もにっこり笑顔でした。
そのあとは、触れ合いやジャンケン遊びなどを一緒に楽しみました。最後は、マッサージのプレゼントをして、タッチをしてお別れしました。
次来る時は、「○○組だからね」と言っている子どももいました。おじいちゃん・おばあちゃんとの触れ合いは、子ども達にとってとても良い経験になっています。
いこいの家の皆様、いつも温かく子ども達を向かえて下さりありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
画像1 画像1

園庭開放

 3月19日 (月)

 今日は、園庭開放では園庭や砂場で遊びました。そのあとは、3歳児のひよこ組さんと一緒に過ごしました。
絵本を見たり、体操をしたり…。ひよこ組さんは、進級することが嬉しく新しいお友達が来ることがとっても嬉しそうでした。「おいで〜!」と言って手を引いてあげる姿や優しく声をかけてあげている姿が見られ、気分はお兄さん・お姉さん。
「4月に会えるのを楽しみにしてるからね!」と言ってお別れしました。
入園・進級式で待ってますね♪
画像1 画像1

卒園式

3月16日(木)
 元気いっぱい年長児18人が、南幼稚園から卒園していきました。緊張しながらも、自分達のかっこいい姿を見てもらいたい。そして、今までありがとうの気持ちを伝えたい。と、どの子も精一杯の気持ちを出してがんばる姿に、職員一同胸が熱くなりました。
 幼稚園で過ごした時間、幼稚園で学んだことを忘れずこれからも、みんならしく大きくなってくださいね。いつまでも応援しています。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日はお忙しい中卒園式にご出席頂き誠にありがとうございます。たくさんの方々にお祝いされ、卒園することができた子ども達は、本当に幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1日

3月15日(水)

 いよいよ明日で卒園のこあら組さん。
今日は、最後の練習。3歳児のひよこ組も、お客さんになり卒園式に参加しました。5歳児のかっこいい姿に、ニコッと笑ったり、時には拍手をしたり、かっこいい姿に見入っている様子でした。
その後、園庭でみんなで思い切り遊びました。クラスの友達、そして年中児年少児の友達と一緒に、自分の好きな遊びを存分に楽しみました。もっと遊びたい…幼稚園が大好き!そんな子ども達の笑顔に職員もウルウル…。明日はみんな元気に来てね!待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになぁれ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ卒園式。3.4歳児が、年長さんが気持ちよく卒園できるようにと、幼稚園をお掃除しました。3歳児は雑巾がけ、4歳児は箒を使って掃き掃除をしました。
 これで気持ち良く卒園式を迎えられそうです!

可愛い飾り♪

3月13日(火)
 年長さんの卒園式で流す、思い出のムービーをみんなで見せてもらいました。いろいろな所に行ったことや、みんなで遊んだ思い出を思い出す子どもたちの姿が見られました。
そして合同製作で作ったコアラの写真入れを、ホールに飾ってもらい、年少さんも卒園式の日は、飾りでお祝いです。
 喜んでくれてよかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの絵本をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(月)
 今年度最後のひまわり号の日。今日は年長児が代表でお礼のプレゼントを渡し、みんなでひまわり号の前で写真も撮らせていただきました。
 ひまわり号を園で体験し、絵本に興味をもった子ども達は、次第におうちからも「図書館行って絵本借りたい!」という声がたくさん聞かれてきているそうです。
 
 来年度も、またよろしくお願いします(^0^)

最後の保育参観日

 今年度最後の保育参観日。作品集作りをする前に、お家の人と一緒にお楽しみ会をしました。1年間子どもたちが楽しんできた体操を、お家の人も一緒に踊ってもらい、お家の人からは「これ運動会で踊った!」「暑いな〜汗かいてきた、、」など、思い出を振り返り機会にもなりました。
 その後は、園長先生から、【東日本大震災】のお話しを聞き、お家の人と子ども達みんなで黙祷をしました。

 後半は、作品集作りです。親子で作品を見ながら「上手だね」「これ素敵やわ〜」と、褒めてもらいとっても嬉しそうな子ども達でした。

 
画像1 画像1

年長さん…大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(金)
 卒園まで残すところあとわずかとなった年長児の子どもたち。それぞれ、様々な気持ちを胸に卒園式の練習に取り組んでいます。
 今日は、最後の修了の歌の場面で、いろんな気持ちがあふれ出し涙があふれ出した年長児。そんな年長児の歌を聞いたり、歌う姿を見て、年中児もうるうる。
 その後、年少児も年長さんのもとへ。素敵な歌を聞かせてもらい、しぜんと寄り合う子ども達の姿に、すごく温かい気持ちになりました。
 

なにができるかな?

画像1 画像1
3月8日(木)
 もうすぐ、年長さんと年中さんに進級する子ども達。自分達が大きくなることを楽しみにしています。中には、5歳児の友達が卒園することに寂しさを感じたり、もっと遊びたいな…と、いつまでも一緒にいたい気持ちを伝える声も聞かれたりもしています。
 そんな、大きい組になることを楽しみにしている3.4歳児の子ども達が、今日はペアで合同製作に取り組みました。
 「ここきるからのり貼ってね」「うわ〜可愛いのできたな」と、一緒に取り組む中で4歳児が3歳児に優しく声を描ける姿や、出来上がった作品を見てニコニコ笑い合う姿など、微笑ましい成長がたくさん見られました。
 その後はみんなで一緒にお弁当を食べて、楽しい時間を過ごしました。

今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(水)
 昨日、幼稚園に2羽の可愛い子ウサギがやってきました。「かわいいね」「ふわふわだね」と、子ども達はうさぎさんに夢中です。大事に育てようね♪

 お部屋では、作品集の整理をしています。1年間、色々な製作や絵画活動に取り組んできた子ども達。一つ一つの作品を見ながら、今までの思いでも一緒に振り返ったり…。4月にとった手形と今の自分の手を比べて、「うわ〜大きい!」と。自分が大きくなったことを喜ぶ一場面が、とても素敵でしたね。

みんなでお弁当♪

画像1 画像1
3月5日(月)
 年長さんとご飯を一緒に食べることが出来るのもあと少し。
遊びや生活の中で、しぜんと異年齢でかかわって過ごす姿がたくさん見られます。
今日は、色々な部屋に行きみんなで一緒にお弁当を食ました。

南幼稚園みんなで食べる機械をたくさん作っていきたいと思います。

たのしいことがいっぱい♪

 今日は、1日早くおひなまつりのつどいをしました。
ホールに集まり、みんなで歌をうたったり、ひなまつりの由来などのお話しを見たり、ブラックシアターを楽しみました。
ブラックシアターでは、ホールを暗くすると…「わぁ〜!」と子ども達は、とっても大喜びでした。そのあとは、みんなで、白酒(カルピス)をいただきました。

3月生まれのお誕生日会では、今までみんなで楽しんだ体操をしました。
笑顔いっぱいで、踊っている子ども達。今日は、楽しいことがたくさんあったね。
お昼ごはんは、みんなで食べて大満足の子ども達でした。
画像1 画像1

うた・おと・あそび♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)
 今日は、今年度最後の高橋先生との時間。
継続して来ていただいていたことで、先生と一緒に歌った歌やリズム遊びを、お部屋に戻っても自然と口ずさむ姿がみられたり…。楽しい時間を過ごすことができました。
 1年間本当にありがとうございました。

絵本楽しかったよ!

 今日は、マミーチュチュ絵本部さんの最後の読み聞かせ。
子ども達は、この時間を楽しみにしています。
今日で最後ということで、スペシャル絵本と言って大型絵本を読んでくれました。
どのクラスもとっても楽しそうにお話しの世界に引き込まれていました。
とっても楽しそうでした。終わったあとも「おもしろかった〜!」という声もたくさん聞かれました。
1年間子ども達のために、ご協力頂きまして本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(金)

幼稚園では月に一度、内容を変更しながら避難訓練をしています。
地震・火災・不審者侵入が起こった場合どう避難するか、命を守るために必要なことはなにかを積み重ね、子どもたちに話をしてきました。4月の頃に比べて、普段の様子とは違う雰囲気を感じ、先生の話をよく聞いて動けるようになりました。

そして今日は、普段子どもたちが幼稚園でどのように避難訓練をしているかを、保護者の方に参観していただきました。

子どもたちが先生の話を聞いて、素早く出てくる姿に「すごい!」と話してくださっていたり、「毎月の積み重ねてきたことが良くわかる姿でした。」とおっしゃってくださっていました。

ご家庭でも、災害が起こった場合どうするか。今日のこの機会にご家族で話し合ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足♪

2月22日(木)
 今日は、年長児は幼稚園のみんなで行く最後の遠足。「お別れ遠足とか…。お別れとかつけないでほしいな…。」と、遠足は楽しみだけど、“最後”ということが、すごく寂しく感じてきている5歳児の子どもたちです。
 でもでも、やっぱりみんなで手をつないで歩いたりバスに乗ったり、思い切り遊んだり、一緒に“楽しい”を共有し合う中で、たくさんの笑顔を見せながら、存分に遠足を楽しんでいました。
 先生の話をしっかり聞いている子ども達。みんな怪我なく安全に遊ぶことが出来ていましたよ。
 
 3歳児が困ったことをお兄ちゃんやお姉ちゃん自分から聞いたりお願いしたりする姿や、4歳児からは3歳児を気にかけている表情や言葉が聞かれたり、5歳児は少し相手のことを見守ったり、時には手助けをしたりするたくましい姿が見られたりと。
 この一年間の異年齢でのかかわりを通し、子ども同士の距離を縮めながら、互いのことを『大好きな友達』と思えていることを、今日の遠足でたくさん感じることができました。
 また、おうちでも、色々なお話をしてくれると思います。たくさんの思い出を是非是非聞いてあげてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足♪

画像1 画像1
画像2 画像2
〜ビッグ バン〜
昔遊びのコーナにて…3歳児4歳児の遊びの様子です(^0^)

お別れ遠足♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜ビッグ・バン〜
みんな揃ってはいポーズ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125